「一条兼良」を含むwiki一覧 - 1ページ

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

ゃくしゅわか 津守国冬 176 為兼卿鹿百首 ためかねきょうしかひゃくしゅ 京極為兼 176 南都百首 なんとひゃくしゅ 一条兼良 177 道助法親王家五十首和歌 どうじょほっしんのうけごじっしゅわか 建保6 道助法親王 178 新古今和歌集竟宴倭

一般家集の一覧 - いにしえwiki

三条実重公集後福照院殿御詠草(二条持基)飛鳥井雅世歌集持和詠草(冷泉持為)堯孝法印集堯孝日記貞秀朝臣集(蒲生貞秀)草根集(正徹)草根集抜書(一条兼良)草根集寄書草根集部類(高田与清)草根集類題(安田躬弦)拾塵和歌集(大内政弘)馬上集(心敬)慈照院准后御集(足利義政)桂林集(源直朝

群書類従(律令部) - いにしえwiki

しようしょう 坂上明基 077 法曹至要抄 ほっそうしようしょう 坂上明兼, 坂上明基 078 令抄 りょうしょう 一条兼良 タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:脚注

一条内経とはなんですか? - クイズwiki

A. 鎌倉時代後期の公卿・歌人の一条内経は、一条家の祖であり、一条家の家祖である一条兼良の祖父にあたります。一条家は、公家の中でも特に和歌に優れた家柄として知られ、内経自身も優れた歌人として知られています。また、内経は公家社会における和歌の教養や礼儀作法について詳しい知識を持ち、

群書類従(紀行部) - いにしえwiki

明応8 飛鳥井雅康 336 善光寺紀行 ぜんこうじきこう 寛正6 尭恵 336 ふち河の記 ふじかわのき 文明5 一条兼良 336 正広日記 しょうこうにっき 文明5 正広 336 平安紀行 へいあんきこう 太田道灌 336 筑

群書類従(蹴鞠部) - いにしえwiki

御鞠記 じょうじにねんおんまりのき 貞治2 二条良基 353 享徳二年晴之御鞠記 きょうとくにねんはれのおまりのき 享徳2 一条兼良 353 後鳥羽院御記 ごとばいんぎょき 354 成通卿口伝日記 なりみちきょうくでんにっき 藤原成通 3

群書類従(物語部) - いにしえwiki

じろんぎ 弘安4 源具顕 318 仙源抄 せんげんしょう 弘和元 長慶天皇 319 源語秘訣 げんごひけつ 文明9 一条兼良 319 源氏物語竟宴記 げんじものがたりきょうえんき 永禄3 九条稙通 タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:脚

歌人 い - いにしえwiki

)伊勢(いせ)伊勢大輔(いせのたいふ)石上乙麻呂(いそのかみ の おとまろ)石上麻呂(いそのかみ の まろ)一条家経(いちじょう いえつね)一条兼良(いちじょう かねよし)一条実経(いちじょう さねつね)一条天皇(いちじょうてんのう)市原王(いちはらおう)一色直朝(いっしき なお

古今和歌集 - いにしえwiki

夏)古今集序註(源親房)続群書類従巻452, 続群書類従巻462古今抄(北畠親房)古今集為明抄古今集註(了誉)毘舎門堂本古今註古今集童蒙抄(一条兼良)群書類従287古今和歌集抄(浄弁)宗祇古今集聞書(飯尾宗祇)宗祇両度聞書(同)宗祇加筆古今和歌集古聞十口抄(東常縁)古今栄雅抄(飛

歌書(総説) - いにしえwiki

要抄(同)言塵集(同)師説自見集(同)和歌集心体抄物肝要桂明抄(尭孝)徹書記物語(正徹)清厳茶話(同)正徹物語さゞめごと(心敬)歌林良材抄(一条兼良)絵入歌林金葉抄(同)さよのねざめ(同)苔莚(心敬)東野州聞書(東常縁)兼載雑談(猪苗代兼載)栄雅記ならの葉和歌道しるべ(飛鳥井雅親

一条兼良とはなんですか? - クイズwiki

A. 室町時代前期から後期にかけての公卿・古典学者で、日本の古典文学や歴史、宗教、政治など多方面で優れた業績を残した人物です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%85%BC%E8%89%AF

歌書(歌謠集) - いにしえwiki

神樂・催馬樂・風俗神楽譜梁塵秘抄(後白河天皇)綾小路家本梁塵秘抄断簡和田本梁塵秘抄梁塵秘抄梁塵秘抄口伝抄催馬楽抄催馬楽神楽歌古本梁塵愚案鈔(一条兼良)愚間雑記(下河辺長流)神楽催馬楽抄(烏丸光雄)神楽催馬楽考(山岡浚明)梁塵評註(賀茂真淵)梁塵愚按抄(同)神楽歌考(同)催馬楽考(

興福寺 - 巡礼 Wiki

家の管領に属し、九条流(九条家・二条家・一条家)の子弟が門主を務めるところであった。戦国時代には、日記『大乗院寺社雑事記』で著名な門主尋尊(一条兼良の子息)が出ている。また、足利義昭が将軍の地位を追われたあと、義昭のひとり息子が出家して法名を義尋と名乗り大乗院の門主となっている。

歌書(法式) - いにしえwiki

秘抄古今集伝古今伝授切紙口訣(東常縁)東野州秘事和歌秘書ふること寄伝古今二字相伝(尭恵)序中秘伝切紙古今集伝授(今川了俊)古今三鳥剪紙伝授(一条兼良)古今集自他混乱義(尭恵)古今集秘伝叢書林瑞筆記古今和歌集秘曲古今切紙口伝古今和歌集々伝八雲口訣抄(吉田梵舜)古今天真独朗の巻二条家

歌書(歌題) - いにしえwiki

桂宮本和歌題林抄桂宮本明題古今抄和歌題林抄(一条兼良)明題部類抄類題寄書(後水尾院)一字御抄(同)百題拾葉知題抄題読曲切紙題林類葉集和歌明題拾要抄名所題林(岡西惟中)増補和歌題林抄(北村季吟)和歌拾題(河瀬菅雄)拾題弁知抄(阪静山)名所読合和歌組題集(世外子)名所組題集(同)句題

群書類従(消息部) - いにしえwiki

40 異制庭訓往来 いせいていきんおうらい 140 雑筆往来 ざっぴつおうらい 141 尺素往来 せきそおうらい 一条兼良 142 釈氏往来 しゃくしおうらい 守覚親王 142 山密往来 さんみつおうらい 実厳 143 後花園院御消息

  • 1