リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
カー・タイプを持つカードは戦場に1枚しか存在できない」というルールだったため、対戦相手に《ヴェールのリリアナ》を出されていると「4マナ使ってヴェリアナを除去」というクソみたいなカードになるし、そもそも自分のデッキにしたって軽いヴェリアナの方が強いのだから本当に使う理由がどこにもな
カー・タイプを持つカードは戦場に1枚しか存在できない」というルールだったため、対戦相手に《ヴェールのリリアナ》を出されていると「4マナ使ってヴェリアナを除去」というクソみたいなカードになるし、そもそも自分のデッキにしたって軽いヴェリアナの方が強いのだから本当に使う理由がどこにもな
ンスがかなり控えめになった気がする。サルカン?ニッサ?そんなの知らんゾ☆ -- 名無しさん (2013-08-24 14:44:11) ヴェリアナは控え目の性能だったのか… 神よりはだいぶおとなしいけどさ -- 名無しさん (2013-08-24 16:21:45) ヴェ
ニストラードブロックではグリセルブランド様やゾンビ軍団やファル貴種オリヴィアの2大吸血鬼(赤入ってるけど)、悲劇的な結末や屈葬とか優良呪文やヴェリアナ君主ソリン(これも白だけど)とか強力なPW収録してなんとか名誉挽回したよな。問題は白も修復やらトラフトやら人間やらで同じくらい強い
に居るチャンドラも昔はだいぶやんちゃしておりました… -- 名無しさん (2021-11-09 23:09:05) ルールス「ジャンドにヴェリアナ?3マナのデブなんか価値ねえよw」 -- 名無しさん (2022-04-15 00:03:09) ↑7 『モダンホライゾン』で
ードを集めた再録セット。2013年発売の「Modern Masters(MMA)*14」が初出。1パック1000円~1500円。神ジェイスやヴェリアナ、《タルモゴイフ》《魂の洞窟》などのトップレアも収録されている。が、リミテッドの調整なのか微妙なレアもちらほらあったりする。《解放
実際俺も「白黒ジャンド」と初めて見かけた時は「?!」となったわ… -- 名無しさん (2015-06-16 18:38:24) とうとうヴェリアナちあみんのジャンド二大アイドルが抜けた模様(ルールス) プッシュが邪熱に置き換わってレン六ウルサガでカウント増えるから一度抜けかけ
き」の黒や、ティボルトとチャンドラで大悶絶していた赤が欲しがっていた「強いプレインズウォーカー」の理想像とも言える存在であり、当時の黒スレでヴェリアナがやたら酷評されていた原因のひとつ。一方でモダン制定以降はそこまで使われておらず、ある時期を境にまったく環境で見かけなくなった。そ
わない? -- 名無しさん (2014-01-04 17:17:54) この程度で反感抱くようなヤツは黒使いじゃねえのさ、真の黒使いならヴェリアナを褒め称えグリセル不憫萌えちゅっちゅしてる -- 名無しさん (2014-01-22 03:49:27) モダンでスニーク使っ
戻す手段が多数存在し使い回しやすいという特性から意外なデッキで活躍することも。ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil通称ヴェリアナ。+能力で毎ターン手札破壊ができる3マナプレインズウォーカー。自分も巻き込むがそこは構築段階でいくらでも工夫が可能。というかこの+
れば~はもはや黒の常套句 -- 名無しさん (2014-04-20 21:39:44) ↑仮にうっかり再録されたらモダンで1ターン目からヴェリアナさん出てくるというあんまりなクソゲーになるんでやめてくださいおねがいします -- 名無しさん (2014-07-04 21:5
のコス》くらいしかなかったのがひどかった。チャンドラはことごとく失敗作だったし、他の色を見れば、初代アジャニ、遍歴ペス、神ジェイス、ソリン、ヴェリアナ、ガラク2種とかなり恵まれたラインナップ。一応復讐のアジャニやサルカン・ヴォルなんかは強かったんだけど、当時の赤といえば「稲妻を使
- 名無しさん (2017-10-18 00:36:06) 今更だけどイニスト期の黒はまともな墓地利用手段がなかった上に除去が強かったからヴェリアナの評価が低かったのはあんまりおかしくない。エスパーにして白タイタンや瞬唱を足すと一気にパワカになるが黒単コミュニティの黒スレでの評