「ワンキルコンボ」を含むwiki一覧 - 1ページ

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーツを揃える確率を上げる方法はただ一つにして単純明快。すなわちデッキスペースを消費してサーチ・ドローカードを増やす事に外ならない。しかし、ワンキルコンボの為にデッキスペースを消費すればする程、コンボを外した時の立て直す為のカードが少なくなるのもまた事実であり、ぶっ放しを外した前

レベル・スティーラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天の角笛》等のコストには使えないという事である。これは仕方無い措置である。もしリリースコストに使えたなら《キャノン・ソルジャー》等の弾としてワンキルコンボに多用され、あれらを史実より10年早く禁止カードにしていただろう。本当の意味で本カードの特色となるのは2つ目の効果の方。レベル

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に全て水族に変更された。罠モンスターテーマのバージェストマは、モンスターとして場に出るとこの種族になる。魔導サイエンティストと共に当時最凶のワンキルコンボデッキ【サイエンカタパ】として名を上げた、カタパルト・タートルもこの種族である。リバイバルスライムなどのマリク絡みのスライムモ

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えば遊戯王には相手ターンでの妨害手段もDMと比べて多いから止められやすいしね。そしてテレホンループ出来る様な状況下ならもっと条件の緩い先攻ワンキルコンボが遊戯王には溢れかえってるし… -- 名無しさん (2023-02-26 07:56:50) 現状、サガとサガのメタデッキ

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く使われていたが、守護竜の登場でレダメ自身を何度も特殊召喚し効果を使うのがこれまで以上に簡単になってしまった。最終的に「ガンドラX」を用いたワンキルコンボに採用されたのがトドメとなったか、2019/4/1の制限改訂でついに禁止カード入りが決定。出た時期が古かったゆえに昨今のトレン

スター・ブラスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点が多すぎたため。当時環境デッキだったBFやインフェルニティなどと比べると「コンボの成立しやすさ、コンボが成立しなくても戦えることが重要でワンキルコンボだけが強いデッキでは勝てない」ってのが良く分かる。 -- 名無しさん (2018-03-27 04:52:05) この項目

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

答THX! 希望も冀望も受け継がれていくんだな……! -- 名無しさん (2017-03-01 21:12:11) ……ここに書いてあるワンキルコンボ、効果で希望皇ホープをコピーしたら、素材ひとつ切って効果を使う→ムーンバリア&ダブル・アップ・チャンス発動→攻撃力4倍で殴れる

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカードを用いたタッグフォースデッキで六度目のツァン・ディレや茂野間ネオと対戦。ツァン戦はテテュスによる大量ドロー+モンタージュ・ドラゴンのワンキルコンボ、ネオ戦は1回目はリアリストさんのオーガワンキル、2回目はダークシンクロを用いたダグナーデッキ。初心者のためのTF6講座シリー

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サイドチェンジすることで【帝王】というこれまた非コンボ系のハイビートダウン系コントロールデッキに化けることが可能。そのため、マッチ戦に弱いワンキルコンボデッキとしては珍しく環境でも地雷的に結果を残した。現在は《マジカル・エクスプロージョン》自体が禁止カードとなったため構築不能。

無限起動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧性能が上昇するのも相性が良い。ネジマキシキガミギミパペのおとも。実はハーヴェスターとこいつがいれば、相手の攻撃表示モンスターの存在を条件にワンキルコンボが可能。手順は以下。ハーヴェスターNS、トレンチャーサーチハーヴェスターリリースでトレンチャーSSトレンチャーを素材にゴライア

No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を狙う、効果でバーナーバイサーを出せ、本人以外の直接攻撃が封じられてしまうNo.99 希望皇ホープドラグナーと合わせる、などになるだろうか。ワンキルコンボ実はバーナーバイサーにも、「ノーデン1キル」という先攻1ターンキルコンボのキーカードに抜擢された過去がある。やったね!さてさて

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真紅眼牙」を構えることができる。自身の効果でアンドレイクを呼び出せばいきなり打点4000と2800が並ぶことになる。下の「ガンドラX」によるワンキルコンボがトドメとなり遂に禁止化。1年後に同名ターン1制限を付けるエラッタされて制限復帰したが、【ドラゴンリンク】との相性を懸念された

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/14 Sat 21:02:49更新日:2024/02/19 Mon 13:54:36NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧魔剣・妖刀とは、尋常ならざる超自然的な異能を有した剣状の武器である。概要広義には剣自体に何らかの超常的な能力が備わっており

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキルが成立する。パターン1と比べると手札コストを要求したり場の状況に左右されるが、EXの消費を抑えられてるのが特徴。なのでデッキによってはワンキルコンボに入る前に《フルール・ド・バロネス》を立てておくなんて事も。再逮捕……と、こんな風にインフレに伴いより危険なモンスターが出せる

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

  • 1