ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
EW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧でんきを まとって あいてに ぶつかって こうげきする。じぶんも すこし ダメージを うける。ワイルドボルトとは、ポケットモンスターシリーズに第五世代(ブラック・ホワイト)から登場した技。目次■データタイプ:でんき分類:物理威力:90
EW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧でんきを まとって あいてに ぶつかって こうげきする。じぶんも すこし ダメージを うける。ワイルドボルトとは、ポケットモンスターシリーズに第五世代(ブラック・ホワイト)から登場した技。目次■データタイプ:でんき分類:物理威力:90
ある。ポケモンバトルレボリューションでこの技を撃った時の実況のテンションが無駄に高い事で有名。「もぉろはのずつきがすぁくれつぅ!!!!!」■ワイルドボルト技データ英名Wild Charge初登場第五世代タイプでんき威力90命中100PP20分類物理攻撃範囲単体直接攻撃○反動1/4
下大洞窟の個体はランダムでタマゴ技を1つ覚えているため、技次第ではダイパ当時よりも大きく活躍してくれるかもしれない。一致物理技の最高火力が「ワイルドボルト」となったたが、習得が非常に遅いためシナリオ攻略ではあまり当てにならない。このため「10まんボルト」か「ほうでん」に頼ることに
違いゲノセクトのほか、マギアナにも配られた。……と、強力な一致技と積み技を備えるものの、物理のサブウェポンに乏しく、BW2で追加された「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」ぐらいしかまともな技がない。後は範囲が優秀なかくとう技だが威力は僅か40の「いわくだき」とノーマル技の「
いしぼうこの時点ではさほど太っておらず、種族値も原種と同等。あく複合により弱点が増えたが、元々が紙耐久なのであまり痛くない。「こんじょう」「ワイルドボルト」「かえんぐるま」等が使えない。オニスズメH40 A60 B30 C31 D31 S70 特:するどいめ 隠:スナイパー一進化
いしんぼうなみのりかわらわりいわなだれしっぺがえししんぴのしずく主人公がミジュマルを選んだ場合エンブオー♂67もうかフレアドライブかわらわりワイルドボルトもろはのずつききあいのタスキ主人公がツタージャを選んだ場合ダイケンキ♂67げきりゅうハイドロポンプふぶきシザークロスアクアジェ
すでにジム戦は始まっていたとの見解を見せた。1話では耳で挟んだところをエレキボールで反撃&脱出されてしまったが、今回は同じ轍を踏まず、なんとワイルドボルトを使用。申し訳程度の電気タイプジムのポケモンらしさを見せた。更にワイルドボルトの反動で出来る隙を穴を掘るでカバーするという機転
しています。ちなみに進化前のシママは『ブラック・ホワイト』発売前からその姿やタイプが公表されていたポケモンの一匹で、新たな物理でんき技「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」と共に公開されていた。■ゲームでのゼブライカなんと2023年6月現在、通常の野生個体は第5世代にしか登場
くの相手と渡り合える。当初はタイプ一致の物理技が「かみなりパンチ」しかなく弱点の突けない相手に対しては火力不足だったが、BWで新たな主力技「ワイルドボルト」を習得した。しかし、それでも若干不満の残る火力かつ反動ダメージもあるのがネックで、特に「きあいのタスキ」型だと「かみなりパン
っている。「てっぺき」と合わせるなら「ボディプレス」も採用圏内か。反面、物理電気の業を背負っており、電気技は威力控え目の「かみなりパンチ」「ワイルドボルト」と物足りない。大技は耐久を犠牲にするものが多く、メインとして採用する場合は長く居座るのが難しくなる。……が、『藍の円盤』にて
の中で出会ったポケモンたち。■ホルビー→ホルード♂ CV:赤崎千夏(ホルビー)技:あなをほる、おうふくビンタ、マッドショット、かげぶんしん→ワイルドボルト、アームハンマー面倒見がよくまじめな性格。元々はミアレシティの地下鉄に住んでいたが、前述の事情でジムを追い出されたシトロンが最
けに電気タイプである為マヒにならない。その為その高い素早さを十二分に活用する事が出来る。次いで高いのは攻撃。ただ、一致電気技は「スパーク」「ワイルドボルト」「かみなりパンチ」(USM)の3種類のみ。フェアリー技に至っては「じゃれつく」を覚えない為一切習得できない。まだ汎用物理最強
ェンを覚えるのも優秀ァ!◆性格と努力値と技構成持ち物はグランドコートでOKァ!やんちゃA4C252S252 性格と合わせて両刀ァ!技構成は ワイルドボルト・かみなり・とんぼorボルチェン・ブレイブバードorマジカルシャイン ァ!ワイルドボルトメインウエポンァ!反動?そんなの気にし
さ技メインなので闇雲に突っ込むだけでは反動ダメージ含めて短命になりがちなので注意。メインウェポンの「すてみタックル」やBWから登場した「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」等、反動ダメージがあるとは言え優秀な技を持つ。また、「ドレインパンチ」の草版とも言うべき攻撃後に与ダメー
採用が多い。一方で物理技は「ボルテッカー」等の専用技を除くとかなり不遇。主力技は命中率が100である以外は「とっしん」と同性能という反動技「ワイルドボルト」さらに反動を嫌う場合は「かみなりパンチ」や「スパーク」といったメインとしては物足りない低火力技しか残らない。特に物理型ベース
。ダイジェットでの素早さ増強はもちろん、ダイバーンでのほのお技の火力向上も見逃せない点。トップメタのザシアンにも相性上強いが、ホウオウ意識でワイルドボルトを搭載している場合もあるので油断は禁物。この世代ではヌオーやトリトドンなどを意識して特攻に下降補正が入っていながら「ギガドレイ
ベストバウトとして人気が高い。同複合タイプで唯一ねこだましを覚える。エンブオー(かくとう)五代目御三家。また炎/格闘か。「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」とやけに反動技が多い。その他にも「ふいうち」「ねっとう」等珍しい技を覚えるが、鈍足紙耐久が祟って同タイプで
「遅い上に他の劣化」感が強いせいで、そういうのがなかったのである。また二匹の例に漏れず異常に技が豊富でとても受け辛い。「もろはのずつき」や「ワイルドボルト」等二匹と比べて反動系の技が多いのが特徴。しかし耐久力に優れると言っても飽くまで他二匹と比べての話でそう何発も耐える程ではない
守り神。130族かつフィールド特性のおかげで電気技の火力も高いという使いやすい能力。特攻より攻撃の方が高いが、「じゃれつく」を覚えない点や「ワイルドボルト」の癖の強さ等から特殊型が主流。カプ・テテフ(エスパー/フェアリー)アーカラ島の守り神。特攻が高く、しかも特性のおかげで先制技
的にはなんとかなるだろう。●対戦でのピカチュウ種族値は一般的な進化前ポケモンといった程度。しかし、ピカチュウ系統の専用技「ボルテッカー」は「ワイルドボルト」の威力を遥かに上回り、電気版「フレアドライブ」とも言うべき強力なもの。更にピカチュウには技の威力が倍になるというチート一歩手
の役割破壊の申し子・ゴウカザルが幅を利かせていた為、強い事は強いのだがどうも影に隠れ気味。第五世代では「ニトロチャージ」や「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「げきりん」等の有用なサブウェポンの大量追加、「しんそく」の優先度強化と超強化が施された。また、ブルンゲルやシャ
形が登場したのは第三世代からなのだが、その頃は技マシンに入ってなかったので教え人が登場するまで激レア技*9だった。わざマシン93習得技:[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]](第五世代〜第七世代)/いあいぎり(BDSP)第五世代から登場。それまで一致技の火力が乏しかったエレキブル
ね対策の「ばかぢから」やゴースト対策の「かみくだく」、かくとう・ドラゴン対策の「じゃれつく」、ギャラドスやエアームド、テッカグヤ対策の「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」、汎用性の高い三色牙等を使用できる。序盤ノーマルだけあって、じじいな見た目からは想像できないほど進化も早
だろう。(前述の通り『XY』以降はわかりやすくなったが)。またでんきタイプの癖にコイツ、異様に器用。メインウェポンの「10まんボルト」「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」に始まり、ウナギの癖に「かえんほうしゃ」で火を吹き、「アクロバット」で華麗に宙を舞い、[[「とんぼがえり
版「すてみタックル」。与えたダメージの1/3を反動で受ける。また10%の確率で相手をまひ状態にする。「フレアドライブ」のでんき版でもあり、「ワイルドボルト」の使い手達が羨む性能(ただし反動ダメージの割合はあちらより大きいが)。「親にでんきだまを持たせると生まれるピチューが初期習得
敵の素早さを下げる地面技「じならし」を獲得。地面打点の獲得は悪くないと言えるが、ライバルの伝説ポケモンウインディは上記2つを両方覚えた上に「ワイルドボルト」「インファイト」「げきりん」等を習得して物凄い勢いで器用になり、更に同じ炎タイプに物理超火力脳筋ゴリラヒヒダルマが登場。炎・
(一応)ダイジェットが使える事から、隠れ特性の化身フォルムの評価が上がっている。…のだが、如何せん元技が低威力かつ癖が強い「そらをとぶ」と「ワイルドボルト(かみなりパンチ)」しか無いので、ダイマックスが切れると対地面性能を始めとしたパワーダウンが著しくなってしまう。その為、前世代
-- 名無しさん (2013-11-28 16:59:14) ↑これのせいで、レントラーなどの物理電気が思いっきり割りを食ってるよな。ワイルドボルトの威力100でもいいだろ… -- 名無しさん (2013-11-28 17:08:32) いっそ電気タイプ版の逆鱗や暴れる
いかく』があるため実質的な物理耐久はそこそこ。攻撃力も高いため、一発耐えて返しの一撃で倒す戦術がとれる。第五世代では威力90の物理でんき技「ワイルドボルト」を習得&隠れ特性の『こんじょう』が追加、第六世代では「つぶらなひとみ」を習得と世代を追うごとに強化されてはいる。・チョロネコ
登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09更新日:2024/05/30 Thu 13:54:52NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利をめざせ!POKEMON UNITE『ポケモンユナイト』(P
お物理120100%15わざレコード57どくづきどく物理80100%20わざレコード83サイドチェンジエスパー変化——%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード87ドリルライナーじめん物理8095%10わざレコード90じゃれつくフェアリー物理909
13090%5わざレコード55フレアドライブほのお物理120100%15わざレコード83サイドチェンジエスパー変化——%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090%10わざレコード9410まんばりきじめん物理959
イズ種なら「フレアドライブ」「ニトロチャージ」ウォーター種なら「ウェーブタックル」「アクアジェット」も覚える。原種同様サブウエポンも豊富で「ワイルドボルト」「くさわけ」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「じしん」「じならし」「アイアンヘッド」「しねんのずつき」「げ
参戦できるルールを考えると脆い部類。特筆すべきは単でんきの中では群を抜いた技の豊富さ。専用技は威力・命中ともに100と安定した性能を誇り、「ワイルドボルト」の上位互換である物理でんき技「プラズマフィスト」*1。さらにこの技の使用後に繰り出されるノーマル技はターン終了時まで全てでん
くさ特殊—100%20わざレコード83サイドチェンジエスパー変化——%15わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090%10わざレコード92マジカルシャインフェアリー特殊
では世代が進む毎に強化されているDPtでは新たな主力技「フレアドライブ」や、ラティオス・ヤドラン等に有効な「メガホーン」BWからは対みずの「ワイルドボルト」や、いわや重量ポケ等有効範囲の広い「けたぐり」BW2からはほのお・いわ対策と急所ロマンの「ドリルライナー」USMでは急所ラン
03-11 19:13:00) え、映画のエンテイだって本物じゃなかったし……。確かに他に体と比べると思い出し技も微妙かもしれんがかといってワイルドボルトは噛み合わせよくないし電磁砲も命中不安定だしな -- 名無しさん (2017-03-11 19:32:01) ↑一致技じゃ
イの性能だが、前者のレベル20の最高CPは1913、後者は1930。おまけにそれぞれのタイプで最高の組み合わせとされている「でんきショック・ワイルドボルト」、「ほのおのうず・オーバーヒート」が可能という始末。これにより、ますます悲惨さが浮き彫りになってしまっている。こうして見ると
00%15わざレコード62りゅうのはどうドラゴン特殊85100%10わざレコード74アイアンヘッドはがね物理80100%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090%10わざレコード97サイコファングエスパー物理85
に弱いのが難点。ブラック・ホワイトでは目立った強化や弱体化は無いものの虫や炎といった有用なタイプが強化されたため需要が更に高まった。ただし「ワイルドボルト」等の追加により意外なポケモンから電気技が飛んでくる可能性もあるので注意したい。特攻こそ低いが「ハイドロポンプ」「だいもんじ」
ちらを選ぶかは好みで。またノーマルタイプらしく技も豊富で対応力もかなり高い。攻撃技はタイプ一致以外に「じしん」「かみくだく」「だいもんじ」「ワイルドボルト」「タネばくだん」「ヘビーボンバー」「カウンター」三色パンチ等、補助技は「のろい」「いやなおと」「ふきとばし」「はらだいこ」「
090%5わざレコード53インファイトかくとう物理120100%5わざレコード55フレアドライブほのお物理120100%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090%10わざレコード97サイコファングエスパー物理85
ればガブリアスやボーマンダを確一。「いかく」のおかげでガブリアスの「げきりん」をギリギリ耐えるので交代から物理ドラゴン達に逆襲する事が可能。ワイルドボルト反動がある割に威力は微妙だが、誘いやすいギャラドス、アーマーガア、エアームド等に抜群が取れる。■アニメでのケンタロスサトシがサ
。しかしタイプ一致の技は物理ではピカチュウ一族専用技「ボルテッカー」、特殊は「10まんボルト」や「ボルトチェンジ」「かみなり」と豊富。特に「ワイルドボルト」の威力を30も上回る「ボルテッカー」の存在は大きく、攻撃種族値123のエレキブルすら凌ぐ火力を発揮できる。単電気タイプの中で
) 1番目:行動阻害とビームぶっぱ、2戦目:岩石封じと竜星群、3戦目:メガシンカ、4戦目:晴れパ毒粉ドレイン山羊、5戦目:エレキフィールド・ワイルドボルト、6戦目:トリルジャイロ、7戦目:夢特性と手助け未来予知 -- 名無しさん (2015-11-12 19:13:53) ↑
元々大した大技を持たない種なので、絆技の「ワイルドドライヴ」も突進技である。伝承の儀で属性を付けていればその属性を纏うため、フレアドライブやワイルドボルトの再現がまともに出来るのは流石突進に長けた種といったところ。ファンゴ「この俺がスロウリィ!?」この項目が面白かったなら……\ポ
ーマル特殊90100%10わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30わざレコード86ワイルドボルトでんき物理90100%15わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090%10太字のわざはタイプ一致です。タマゴわざ第八世代
登録日:2011/02/10 Thu 23:31:11更新日:2023/08/10 Thu 17:34:03NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ノーマルタイプが弱いって思ってるのか?本当の強さを見せてやるっ!『ポケットモンスター』シリーズに登場するタイプの一つ。●目
なら簡単だが、重要なのはそれでいかにして相手の作戦を崩せるかという事であろう。サンダース「バカめ!特殊アタッカーと思って油断したな!食らえ!ワイルドボルト!」ハピナス「ギャー!痛ぁぁぁぁぁ…くない?」(半分も減らない)サンダース「あれ…?そんなはずじゃ…」知識不足や調整ミスでこん
きい。また、電気タイプなのに「でんじは」を覚えないと言う変わった特徴もある。「エレキスキン」型以外で電気技を使う場合はエレキブル等と同様、「ワイルドボルト」「かみなりパンチ」という微妙なものに頼ることに。「がんじょう」も原種同様有用性と安定性は高い。「じりょく」の方はジバコイル・