「ローリングシールド」を含むwiki一覧 - 1ページ

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初見では長期戦になりやすい。更にボス部屋全体を跳ね回るように攻撃するため、弱点武器を持っていても油断できないボスである。バスターで戦うときはローリングシールドの終わり際やレーザー攻撃の時を狙おう。ダッシュ撃ちなら2ダメージを与えられる。イレハンXではフルチャージバスターでも2ダメ

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は海上都市を制圧。シグマの反乱軍へと身を投じた理由は、常日頃より自分たちレプリロイドより弱い人間たちを守ることに疑問を感じていたため。弱点はローリングシールド。ミサイルの弾幕もかき消してクリーンヒットしてくれる…わけがなく、ミサイルに当たると相殺され、武器の性質もあって大抵接近戦

スターフォックスの使用兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

範囲を爆破するスマートボム。但し、エネルギー効率の関係で、レーザーはいずれか1種しか撃てない。機体を回転させる事によってバリアも展開出来る(ローリングシールド)地味に9000度までの熱なら溶けることなく耐えられる超耐熱性能も持ってたりする。ライラット系最強の戦闘機であり、軍隊で採

スターウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名機である。アサルト、コマンドでもウルフが乗り続けており、「俺の大事なウルフェン」と発言する辺り、彼からの愛着も強い様子。64版においては、ローリングシールドを展開した描写は無いが、後の作品では行っており、搭載されてないのではなく、単にしていなかっただけなのかもしれない。前進翼を

ランチャー・オクトパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま無敵時間が他のボスより短いなど一転して攻略しやすくなっているが、相変わらずステージ難易度は高い。弱点はアーマー・アルマージから入手する、「ローリングシールド」だが弾幕によりこちらの攻撃チャンスが少ないので油断はできない。イレハンXでは奇声をあげながら怯むようになった。倒すと「芸

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マの命令通りにしか動かない木偶の坊」と罵ったVAVAに「命令に従うことすらもできない…哀れだな」と切り返す辺りからも彼の価値観が垣間見える。ローリングシールドのバリエーションこそ増えたが、全てセミチャージ以上でキャンセル可能になり、防御力も低下した事から相対的に彼もSFC版に比べ

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・モスミーノス(スクラップシュート)マグネ・ヒャクレッガー(マグネットマイン)ホイール・アリゲイツ(スピンホイール)アーマー・アルマージ(ローリングシールド)ノーマルでは前半4体、ハードでは後半4体、エクストリームでは8体全員と戦う。なお、特殊武器の性能は一部原作とは変わってい

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、アイテム回収を重要視するプレイヤーには後半に回されがちなボスでもある。サイバーミッションでは原作のラッシングバーナーに加えてアルマージのローリングシールドが新たな弱点として追加。これは、ハードモードから始めた場合はスタッガーと戦えず、その代わりとしてハード限定で登場するアルマ

VAVA(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わる。また、肩部装備ほどではないが滞空力がある。ナパーム:爆弾を射出、爆発後も少しの間攻撃判定の残るものが多いエネルギー弾:敵の弾を消せないローリングシールド、地形に沿って転がっていくものや接地後に分裂するものなど様々バーナー:その名の通り火炎放射、硬い雑魚に有効だが一つを除いて

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナル版とカプセルの場所は同じ(ヘッド以外)だが、獲得できるパーツが異なっている。■ヘッド一部ブロックを頭突きで破壊可能になり、特殊武器のローリングシールドでかき消せる敵弾が増える。また、スティング・カメリーオステージの天井から降ってくる岩石を防御できるようになる。イレハンでは

  • 1