「ロアルドロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尽きる。戦闘のほとんどを水中で行うことになるので、早い段階から水中での操作に慣れておくことをお勧めする。ラギアクルスとの戦闘の前には[[水獣ロアルドロス>ロアルドロス]]、[[灯魚竜チャナガブル>チャナガブル]]といった水棲モンスターとも戦うことになるが、本種の戦闘力はそれとは比

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

既存防具で挑むことが可能。ハンターナビでも最初に狩る相手としてお題に挙げられる。ポカラがそうであったように、ポカラドンもぶっちゃけてしまえばロアルドロスを意識したモンスターである。実際、跳びかかりやタックル、水ブレス等のモーションはロアルドロスがベース。しかし、ゲーム序盤モンスタ

海竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。狩猟フィールドはナバルデウスと交戦した「海底遺跡」。そのため、フィールドに罠が設置出来ず捕獲不可の討伐のみとなり、サイズの記録も付かない。ロアルドロス通常種別名:水獣MH3で登場。スポンジ状の頭部が特徴的なルドロス達のリーダー。そしてポン・デ・ライオン。乱入ラギアクルスを除けば

モガの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビ、アプトノス、ルドロス、オルタロス等。大型モンスターは最初だとドスジャギィのみだが、村クエストを進めるにつれて登場モンスターが増えていき、ロアルドロスやクルペッコ、リオレイアやリオレウス等が登場するようになる。登場モンスターが増えた際はセガレが報告してくれる。しかし何故かリオレ

亜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大違い。MHP2Gより前はミラボレアス種を除き①のパターンのみだったが、MHP2Gより③に該当する種が登場。意外にも②のパターンはMHP3のロアルドロスなどが初であり、一番登場が遅かった。基本的に亜種は通常種と比べて能力値が高く、モーションや追加効果、行動傾向等もより強力になって

魚類(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リでとどめをさそう。剥ぎ取りはとがった牙、古代鮫の皮、生肉、活力剤。なお、MH3およびMH3Gにはコイツを延々と狩り続けるクエストがある。…ロアルドロス同伴で。倒した後に新たに湧くペースがかなり遅いため、MH3では雑談場と化すことも多かった。カツオ孤島エリア10に出現。小さい上、

毒属性(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で最終的にリオレイアの亜種・希少種や霞龍オオナズチの素材を使うことになる。ゲリョスがいなかった世代では、フロギィや新たなる卑猥竜ギギネブラ、ロアルドロスの亜種、はたまたそいつらもいないMHWorldではプケプケが候補に挙がってくる。変わり種ではチャチャブーやバサルモス・グラビモス

トビカガチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラトドスをトビカガチと勘違いし、戦闘開始戦闘から20分ほど経過し、ジュラトドスがフィールドから離脱狩野「…さっきの誰ですか!?」続いて現れたロアルドロスをトビカガチと勘違いし、戦闘開始激戦の末ロアルドロスを捕獲するも、当然クエストクリアにはならず狩野「…あなた誰ですか!? トビカ

ゲリョス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テクニック攻撃担当に対してパワー攻撃担当になっている。(ちなみにスピード攻撃担当はドスガレオス)亜種はガルルガが前倒しされた関係で、代わりにロアルドロス亜種が猛毒攻撃持ちで競合するようになった。双剣ハンター「お前が倒れた時開始してたんだ… 『落とし穴』の『設置』をな… お前が死ん

カツオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じく孤島の魚であるクラゲ、マンボウ、サメなどと比べると良くも悪くも地味。しかし、一部の装備に多数要求される大きなヒレ/巨大なヒレや、他にはロアルドロスのような大型モンスターからしか得られない狂走エキスが剥ぎ取れるという点は有用。まあ、止まることなく泳ぎ続けるコイツを漁獲モリで狙

ゴールドマロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性値マイナス補正もあり、今まで程の強力さではなくなってしまった。匠の白ゲージがあまり長くないのも悩みどころ。とはいっても、MH3から続投のロアルドロス、ギギネブラ、ベリオロス、MHP3から参戦のアオアシラ、ウルクスス、ドボルベルク、アマツマガツチといった火属性弱点の敵も多く、競

ケチャワチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら下がり状態に移行した時に有利になる。◆ケチャワチャ装備◇武器大剣・太刀・狩猟笛・スラッシュアックスに存在。高めの水属性がつく。他の武器種はロアルドロスやらガノトトスやらアルセルタス/ゲネル・セルタスやらに枠を取られた。4G以降は如意棒という操虫棍も追加された。元ネタともなってい

アオアシラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緊急事態レベルなんだってさ。古龍は文字通り大災害。 -- 名無しさん (2016-03-11 08:12:57) でもモガの村の漁師は、ロアルドロスくらいなら倒しちゃうんだよな -- 名無しさん (2016-03-11 08:40:25) ストーリーズでアシラの名前を苦魔

ハンティングフィールド(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川の流れる平地、洞窟など様々な気候を有し、それが豊かな生態系を生み出している。またキノコがよく採れる。北部は海岸になっており、ラギアクルスやロアルドロスといった海竜種が生息している。森林地帯ではリオレイアなどの大型モンスターが現れることもある。大型モンスター戦BGM「海と陸の共震

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2018-04-12 08:17:41) ↑ショックでした… -- 名無しさん (2018-05-01 16:05:29) ロアルドロス、ドスジャグラスがイャンクックの後輩にあたるのかな -- 名無しさん (2018-10-03 17:07:57) ↑アンジャ

ナバルデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1、2で使用。ハンターに対し鬱陶しそうに頭を振る。動きが単純な割りにバカにはできない威力。頭付近にいるとしてくる。振り向き攻撃エリア3で使用ロアルドロスやラギアクルスの振り向きに近いが、こちらは角でしてくるため当たり判定がでかくまた威力が高い。二連噛みつきエリア3で使用他の海竜種

トルチェ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にモガの村を訪れる。そしてここでなんとあのアイシャたんと親友である事が明かされる。この巻では三人でラギアクルス&リオレウスの同時狩猟に臨む。ロアルドロス?すぐ終わりましたけどなにか?なお、3巻の表紙はトルチェである。前述したようにこの時トルチェはキリンSシリーズなのでカラーの太も

ポン・デ・ライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/23(木) 15:30:08更新日:2023/08/17 Thu 14:40:38NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧 ○○○○ ・ω・ ○ がおー ○○○c(_uuノ      ○。○ ミ ハックシュ ○  o ○`ミ`д´∵゚。o ○c(_

水没林(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た林。故に非常に湿度が高く、ケルビやズワロポスなどの草食種や、ナルガクルガなどの飛竜種といった湿潤な地域を好むモンスターが主に生息している。ロアルドロスなどの海竜種等、水棲生物も非常に多い。魚類もモガの森もとい孤島とは顔ぶれが異なり、ガライーバとアロワナ型の2種になっている。キラ

ガノトトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、かなり弱っている感じがわかりやすくなっている。以前より労を要さず捕獲できるようになった。休眠している状態も追加されたが、これも結構特徴的。ロアルドロスやラギアクルスと違って陸上に上がらず、水中深くに潜って休眠する。設定上は皮膚呼吸もできるらしいが…苦しくないのだろうか?しかも思

黄瀬やよい/キュアピース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/13 (月) 14:33:34更新日:2023/10/16 Mon 13:26:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧私は弱虫だけど、すぐ泣いちゃうけど、二人は私が勇気を出すキッカケをくれた、大切な友達だもん!二人を傷つけるのだけは…許さない

クルペッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:30) ↑ジンオウガのヘビィにバイク何てなかった。いいね? -- 名無しさん (2014-08-17 00:48:42) 3の先生枠はロアルドロス。こいつは変な動きが多い副担の先生 -- 名無しさん (2022-03-16 21:14:08)#comment

タマミツネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど、従来の海竜種が備えていた特徴を有しているが、その姿は既存のどの海竜種とも異なる異様なものである。まず特徴的な脚部だが、ラギアクルスやロアルドロスといったそれまでの海竜種と異なり、胴体横から脚が生えたワニのような姿勢の低い体型ではなく、胴体下部から地面方向に垂直に生えた哺乳

秤金次(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

striction)*1 悟の回想では黒髪のドレッドヘアー→乙骨の回想では金髪?のスポーツ刈り→現在の本人は説明しづらいが例えるなら金か紫のロアルドロスみたいな髪型という感じでほぼ別人みたいにデザインが変わっている。*2 余談だが実際の高専は5年制かつ(大体は出席や提出物等の不真

ズワロポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み。頭装備はアサシンクリードフードのような見た目で、胴装備は緑色のマント。スキルはMHP3では下位上位共に体力+20と水耐性【小】。時期的にロアルドロスの狩猟があるので、対抗策としては便利だった。ストーリーが進むにつれていらない子になったがズワロポスが上位しか出ないMH3Gでは水

エピオス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。MH4以降水中戦が廃止されたので、他の海竜種と一緒にリストラされてしまった。MHXでは水中戦主体から陸上戦に切り替えたラギアクルスやロアルドロスは復活したが、残念ながらエピオスは無し。さらに運の悪いことに、本作ではアプケロスやガウシカ等の過去作の草食種が続々と復帰したが、

アグナコトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト欄部分編集 ウロコトルの項目はあってこいつのはなかったのか… -- 名無しさん (2022-04-18 09:32:29) ↑こいつとロアルドロスとチャナガブルとハプルボッカはサルベージに失敗した項目だったらしい。3系列の大型モンスターは多分全部揃った。 -- 名無しさん

チャナガブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

H3初出の海竜種ではぶっちぎりで不遇。水中戦主体であった事が災いしてか、水中戦が無くなったMH4以降は全く参戦していない。同じく水中戦を行うロアルドロスやラギアクルスはMHXで復帰したというのに。MHRiseでは、水没林が復活したのでもしかしたら今後のアップデートで参戦できるかも

ダイミョウザザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分ダイミョウザザミの両爪破壊契約金受注・参加条件400zなし上位解放のクエストで下位では行けないフィールドが開放されるという構図はMH3Gのロアルドロス亜種と同じであるが、MH4Gの場合はMHP2Gの旧砂漠がMH4Gの仕様に合わせて復活しており、MHP2G以前からのハンターを喜び

ショウグンギザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と予想されているが、ショウグンギザミの場合はモンスターの頭蓋骨を背負い、鋭利な鎌で敵を屠る姿から死神と思われる。本ゲームでの登場ムービーではロアルドロスと争っており、身に着けていたヤドを身代わりにして後ろから鎌で一閃し一撃で仕留め、さらに逃げる取り巻きのルドロス達を新たに見つけた

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/08 Tue 19:29:33更新日:2024/02/20 Tue 10:47:42NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧RPG「ファイナルファンタジー」シリーズにおけるおなじみの最強回復アイテム「ラストエリクサー」。その効果は「味方全体のHP

バナナ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を強化する「閃転強化」まで備えているという隙の無さから、普通にガチ環境でも使われる武器となっている。ついでに余談だが、他シリーズに登場するロアルドロスがよく「バナナみたい」とか言われる。『ピクミン』シリーズ『ピクミン3』において「カワスベール」との名で登場。由来はそのまま「皮滑

東京都立呪術高等専門学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得術式を持っていない*5 悟の回想では黒髪のドレッドヘアー→乙骨の回想では金髪?のスポーツ刈り→現在の本人は説明しづらいが例えるなら金髪?のロアルドロスみたいな髪型という感じでほぼ別人みたいにデザインが変わっている*6 こちらは真希から否定されたが*7 Imai→Acrux→Mi

モンスターハンターライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルガクルガ氷牙竜 ベリオロス爆鱗竜 バゼルギウス(Ver2.0.0~)・魚竜種デルクス泥魚竜 ジュラトドス・海竜種水生獣 ルドロス水獣 ロアルドロス溶岩獣 ウロコトル泡狐竜 タマミツネ・獣竜種土砂竜 ボルボロス蛮顎竜 アンジャナフ・牙竜種雷狼竜 ジンオウガジャグラス飛雷竜 ト

オロミドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精密かつ豪快に泥を操る。また巨体揃いの海竜種の中でもトップクラスの長躯を誇っており、同作に登場するタマミツネやイソネミクニより一回り大きく、ロアルドロスと比べるとその差は歴然。これらの常識離れした要素とその強さから、MHXのラギアクルスと同じく「古龍に片足突っ込んでる」などと言わ

弓(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稚雷】ジンオウガ素材を用いた雷属性貫通弓やはり他のジンオウガ武器と同じく総じて高い性能を持つ他武器と違い、強化なら碧玉も使わないアミルバハルロアルドロス素材を用いた水属性貫通弓亜種の素材を用いた事により毒強化の効果も付いたガンキン主任涙目な弓某世紀末天才とは関係無いエーデルバイス

  • 1