「レオマスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

アーサー・ボーグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾイド乗りさ」アーサー・ボーグマンは『ゾイドバトルストーリー』の登場人物所属:ヘリック共和国軍階級:少佐ヘリック共和国軍最高のライガー乗り「レオマスター」の一人であり、赤の紋章を持つ。年齢とキャリアを考えれば将軍になっていてもおかしくない程の人物だが、昇進話が持ち上がるたびにわざ

シールドライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギーにのまれて蒸発した。この後は物語の中核が後継機ブレードライガーに移ったが、エレファンダーや量産型デススティンガー「KFD」に挑んだり、レオマスター専用の黒いシールドライガーDCS-Jが登場したり、白いシールドライガーDCSがライトニングサイクスと渡り合ったり、同時にデスステ

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御と再生能力でものともせず、高速ゾイド並みのスピードで退避すら許さずに肉薄し、コングの重装甲をたやすく引きちぎったさまは圧巻の一言であり、レオマスター・アーサー・ボーグマンをして「今の自分とブレードライガーでは勝てない」と言わしめた。西方大陸戦争終盤にはデストロイヤー兵団に編入

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティンガーの荷電粒子砲を防ぐこともできる。《ロケットブースター》背面に装備されたブースター。【バトルストーリー】先行して開発された試作機にレオマスターの一人であったアーサー・ボーグマン少佐が搭乗。この試作機はOSが未調整で操縦性が劣悪だが、後続の量産機よりも高い能力を持っていた

TV第2シリーズ - ルパン三世 Wiki

レビアニメに本格的に採用されるのは、1990年代以降である。本放送では、第103話以降すべての話数がステレオ放送されたが、かなりの話数のステレオマスター(シネテープ)が現存していないため、現在発売されているDVDは、第103話以降でも音声がモノラル収録(フィルム焼き込みの光学録音

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-25 18:19:07) いくら完全野生体ベースって言っても、精神リンクは荒業っぽいから、そもそも精神リンクで戦闘できるパイロットはレオマスターのような特異なエースパイロットだけだと思う。 -- 名無しさん (2016-03-03 18:24:27) 対戦ゲームで相手

バン・フライハイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るお題でも必ず叫んでる絵で投稿される程。 -- 名無しさん (2013-09-17 22:46:10) バトストにも、本人は登場しないがレオマスターの一人として、B・フライハイト大佐なる人物が話題に……。スリーパーゾイド300機をブレードライガーAB単機でスクラップに変える怪

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍輝やディメトロプテラの投入後は逆襲に成功している。セイスモは砲撃しかできず接近されると何もできないと言われがちだが、懐に入られた格闘戦でもレオマスターの駆るゼロフェニックス多数を瞬殺できる程度の格闘性能はある。そんなチートゾイドに「格闘戦に持ち込めば勝てる」のだからギガの化け物

アーバイン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それに応えるようにオーガが起動しコングを一蹴、コクピットへ招き入れられる。誰にも乗りこなせないと言われたオーガを精神のみで乗りこなした姿は、レオマスターといわれたアーサー・ボーグマンを感激させるとともに「自分では勝てない」「今までの自分たちではだめだ」と覚悟させるほどの出来事だっ

デススティンガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、デススティンガーは自己進化によって失った繁殖能力を取り戻し、しかも普通のゾイドとは比較にならない勢いで増殖していたのである。そんな折、『レオマスター』アーサー・ボーグマンのブレードライガーABと『アイスマン』リッツ・ルンシュテッドのジェノブレイカーが、一騎打ちの最中に偶然デス

  • 1