リンクの冒険 - ゼルダの伝説 Wiki
ゼルダの伝説シリーズ > リンクの冒険リンクの冒険Zelda II: The Adventure of LinkTHELEGENDOFZELDA2リンクの冒険 .pngジャンルアクションアドベンチャー対応機種ディスクシステム[FCD]/NESゲームボーイアドバンス[GBA]Wii
ゼルダの伝説シリーズ > リンクの冒険リンクの冒険Zelda II: The Adventure of LinkTHELEGENDOFZELDA2リンクの冒険 .pngジャンルアクションアドベンチャー対応機種ディスクシステム[FCD]/NESゲームボーイアドバンス[GBA]Wii
つか存在し、『トワイライトプリンセス』ではそれぞれ飛行性能などが違う。リンクの影(ダークリンク)主人公リンクと同じ行動パターンを持つ強敵。『リンクの冒険』で勇気のトライフォースを守護するラスボス。『時のオカリナ』では「水の神殿」の中ボスとして登場している。また『大地の汽笛』ではエ
編)に分岐する、というまさかのパラレルワールド設定であった。なお、基本的に各作品に登場するそれぞれの「リンク」は別の時代の別人だが、初代と『リンクの冒険』『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』『風のタクト』と『夢幻の砂時計』『神々のトライフォース』と『夢をみる島』『神々のトライフォ
フにもかかわらず語尾にハートマークを付けたような話し方のため、緊迫感はメチャクチャ薄い。マリオだけでなくゼルダにも棒読み姫は存在したのだ。~リンクの冒険~初代ゼルダ(前作とは別人)が登場。王家に封印された勇気のトライフォースを狙う魔法使いに抵抗したため目覚めぬ眠りの呪いをかけられ
4日に発売されたファミリーコンピューターディスクシステム用ゲームソフトである。タイトル画面では「THE LEGEND OF ZELDA 2 リンクの冒険」と表記されており、当時のCMでは「ゼルダの伝説パート2 リンクの冒険」と紹介されていた。CMおばちゃん、これ見てこれ!おおっ!
2004年 GBA - ファミコンミニシリーズの一つ「ファミコンミニ05 ゼルダの伝説1」として2006年 Wii - バーチャルコンソールリンクの冒険英題 - Zelda II: The Adventure of Linkリリース1987年 FCD2003年 GC* - ゼルダ
ゼルダの伝説1」として2006年 Wii - バーチャルコンソール2011年 3DS - バーチャルコンソール及びアンバサダー・プログラムリンクの冒険英題 - Zelda II: The Adventure of Linkリリース1987年 FCD2003年 GC* - ゼルダ
いされたという事になる。歴代で一番扱いの悪いガノンではあるまいか?(その割にはガノン本人も素直に応じて合体したが)◇初代「ゼルダの伝説」、「リンクの冒険」CV:加藤精三(BSゼルダの伝説)その後長い時が流れた後、初代「ゼルダの伝説」の時代になりまたもや復活(復活のいきさつは不明)
ば盾で防ぐことができる。赤は一撃で倒せるほど体力が低いが青は耐久力がやや多く攻撃力も高い。足の数は8本で真上からの絵のためタコらしくはない。リンクの冒険赤と青の2種が登場。やはり青は体力や攻撃力が高い。岩を飛ばしてくる特性は変わらず、這い回りながら攻撃するタイプと横には移動せず飛
るかどうかは不明である。第1作目の『ゼルダの伝説』には、力と知恵の2種のトライフォースしか登場せず、3つめの勇気のトライフォースは第2作目『リンクの冒険』で初登場する。大三角は「ハイラル王族の紋章」でもあり、ハイラルの至る所にこの王家の紋章が隠されている。また王族と関係なくとも、
を包み剣や斧で武装した重装甲の敵で、登場する作品ではいずれも中ボスとなっている。 同じく鎧姿のタートナックと被るためか、出演数は少な目。 ・リンクの冒険比較的序盤から神殿内に登場する強敵。弱いものから順にオレンジ<赤<青の3種が存在。こちらの攻撃を盾で防ぎつつ剣で上下に強力な攻撃
っていこうかなと思ってます。ゼルダですか~。ま俺は~前に上げてましたけどね。ゼルダシリーズ。スーファミの神々のトライフォース、でファミコンのリンクの冒険そして、ゲームボーイアドバンスの、なんだっけ、ふしぎのぼうし。あっそうかぁ、それで思い出したけど今度DSで神々のトライフォース2
の伝説』シリーズの幾つかの作品において最終ボスのポジションのキャラクターである。目次1 概要2 各ゲームのガノン2.1 ゼルダの伝説2.2 リンクの冒険2.3 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2.4 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.5 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.6 ゼルダの
い。力のトライフォースはガノンに盗まれており、知恵のトライフォースはゼルダがガノンに奪われないように8分割して8つの地下迷宮に隠していた。▲リンクの冒険前回(ゼルダの伝説)に出なかった勇気のトライフォースの存在が明らかになる。勇気のトライフォースは、トライフォースを使う特殊な素質
が挙げられる。トライフォースが主題となる作品では、勇気のトライフォースを持つ者とされる。目次1 各ゲームのリンク1.1 ゼルダの伝説1.2 リンクの冒険1.3 ゼルダの伝説 神々のトライフォース1.4 ゼルダの伝説 夢をみる島1.5 ゼルダの伝説 時のオカリナ1.6 ゼルダの伝説
バルバジアよみばるばじあ英名Barba (リンクの冒険)Volvagia (時のオカリナ)初登場リンクの冒険別称灼熱穴居竜 (時のオカリナ)カテゴリボス「バルバジア」または「ヴァルバジア」は、『ゼルダの伝説』シリーズに登場する敵。東洋風の炎の龍。口から吐く炎を武器とする。頭が弱点
い浮かぶ人は多いだろう。過去に発売されたゼルダの伝説シリーズのタイトルをニンテンドーゲームキューブに移植したソフトである。『ゼルダの伝説』『リンクの冒険』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を収録。『ゼルダの伝説 風のタクト』の20分限定の体験版も付属す
:19:04) 初代からあったのは以外だった。ない作品あるの? -- 名無しさん (2014-02-24 00:40:58) ↑どうも「リンクの冒険」には出てないっぽい? 本家Wikiのページ見たんだけど、登場アイテムのところに爆弾はなかった(他の作品にはある) -- 名無
ver】ドクターマリオ 知る人ぞ知るUFO直前バージョン【SPver】2019年部分編集1月16日ジョイメカファイト超惑星戦記 メタファイトリンクの冒険忍者龍剣伝 クライマックスバージョン【SPver】魔界村 大魔神まであと少しバージョン【SPver】2月13日スーパーマリオUS
マーギャラガイー・アル・カンフースーパーマリオブラザーズゼルダの伝説アトランチスの謎グラディウス魔界村ソロモンの鍵メトロイド悪魔城ドラキュラリンクの冒険つっぱり大相撲スーパーマリオブラザーズ3忍者龍剣伝ロックマン2 Dr.ワイリーの謎ダウンタウン熱血物語ダブルドラゴンⅡ ザ・リベ
奴(DQ2主人公)が居るのでミナデインでは無い。桜井Dも「ミナデインではありません」とつかいかた動画で言っていた。ちなみに、任天堂はかつて『リンクの冒険』にて、「ユウシャ ロト ココニネムル」という墓を作った事がある。それに悪ノリしたのか初代『ファイナルファンタジー』では『リンク
的に見れば現時点ではスカイウォードソードや時オカより後に当たる。というか時オカにおける「リンク敗北ルート」では最後に近い時系列である。次回作リンクの冒険は本作の数年後という設定のため、「最後」ではないが。発売日は1986年2月21日。ハードはファミリーコンピュータ ディスクシステ
では公式側が情報を開示してくることもあるので、そちらを待つのも手だろう。そもそも勇者リンクの定義というのは曖昧である。初代「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」などマスターソードを手にしない勇者もいるし、「ムジュラの仮面」などトライフォースの伝説に関わらない勇者もいる。「大地の汽笛」な
リーズ』のお馴染みの主人公。タイトルは「ゼルダの伝説」だが主人公。つまり手柄を横取りされt実はリンクというのは初代ゼルダの伝説と、続編であるリンクの冒険の主人公の名前であり、作品によってはデフォルトネームになっていたりなっていなかったりする。もっとも一般のイメージがリンクで定着し
986年4月14日メトロイドメーカー:任天堂 発売日:1986年8月6日光神話 パルテナの鏡メーカー:任天堂 発売日:1986年12月19日リンクの冒険メーカー:任天堂 発売日:1987年1月14日ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前後編メーカー:任天堂 発売日:1987年9月4日
時のオカリナ』以降)性別女性インパとは、初代から登場する女性の名前である。目次1 概要2 ゼルダシリーズでの登場2.1 ゼルダの伝説2.2 リンクの冒険2.3 ゼルダの伝説 時のオカリナ2.4 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実2.5 ゼルダの伝説 スカイウォードソード2.6 ゼルダの
の登場などシリーズの後の作品にもさまざまな形で影響を与えるアイテムが多かった。ゲームシステム[]大幅なシステム変更が行われたシリーズ前作の『リンクの冒険』とは異なり、基本的なシステムは1作目『ゼルダの伝説』を継承している。通常の剣による斬りつけ攻撃のほかにも、ボタンを押しっぱなし
ュー作[]初登場1986年2月21日発売のファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフト『ゼルダの伝説』。様々なリンク[]シャドウリンク『リンクの冒険』で初登場。真っ黒な姿をしたリンクの偽者で、リンクと同じような立ち回りを行う。子供リンク『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で初登場。
ョン』(ニンテンドーゲームキューブ - 2004年3月18日交換開始)クラブニンテンドー会員特典のポイント引き換えプレゼント。本作とともに『リンクの冒険』、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』を収録。オリジナルディスクシステム版だが、やや音源の違いが出
ローラーの配色に変更されている。(Aボタン・青→緑、Bボタン・緑→赤、STARTボタン・赤→灰、Z注目→L注目)収録タイトル[]ゼルダの伝説リンクの冒険ゼルダの伝説 時のオカリナゼルダの伝説 ムジュラの仮面ゼルダの伝説 風のタクト(20分体験版)ゼルダの伝説 風のタクト(スペシャ
テム"にフォーカスしたページであり、さらにここから武装と服装に分岐します。目次1 各ゲームにおける装備アイテム1.1 ゼルダの伝説11.2 リンクの冒険1.3 ゼルダの伝説 神々のトライフォース1.4 ゼルダの伝説 夢をみる島1.5 ゼルダの伝説 時のオカリナ1.6 ゼルダの伝説
メニュー ゲーム メイン シリーズ ゼルダの伝説 リンクの冒険 神々のトライフォース 夢をみる島 時のオカリナ ムジュラの仮面 ふしぎの木の実〜大地の章・時空の章〜 風のタクト 4つの剣 4
になった。瓶入りの妖精はリンクが倒れたときに自動回復してくれる場合が多い。登場作品[]ゼルダの伝説1ハート3つ回復。持ち運ぶことはできない。リンクの冒険特定の場所に居たり、赤いシンボルからエンカウントしたりする。翅の生えた小人型。体力全回復。持ち運びは不可。本作には、リンクが妖精
ダークリンク初登場リンクの冒険※シャドウリンクダークリンクとはゼルダの伝説シリーズに登場する敵キャラクターである。全身が黒いほかはリンクと同じ姿をしている敵キャラクター。攻撃もリンクと似通っている。リンクの影という設定がある場合もある。中ボス以上の強敵として登場する場合が多い。こ
ゼルダ史とは、シリーズ全体の時系列のことである。ゼルダ史という言葉自体はファンの間での名称概要[]『ゼルダの伝説1』→『リンクの冒険』や『時のオカリナ』→『トワイライトプリンセス』など特定の作品間のみ時系列が提示されていたが長らく全体の時系列は提示されてこなかった。元々ゼルダの伝
。水中から時々水中から顔を出してビームで攻撃してくる。これは最初から持っている小さな盾では防げない。マジカルクロックを取ると出て来なくなる。リンクの冒険前作同様敵として登場。本作では地上でも戦えるようになっている。口から光弾を吐き出して攻撃してくる。普段は四つん這いで移動するが、
A. ファミコン用ソフト『リンクの冒険』は、ディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションRPGです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99
グレートベイ足場の下が水面の為落下の心配がないステージ。しかし、水中にいる時は技が振れない為、第4回SPでは度々泥仕合が起こっていた。・神殿リンクの冒険をイメージした、巨大ステージの元祖。記念すべき第1回大会1回戦第1試合のステージでもある。特にこれといったギミックはないが、他ス
『時のオカリナ』には4つのボトルがあり、ハイラルの至る所で集めることができる。 これらのボトルには、リンクの冒険を手助けしてくれる便利なものが入っていることがある! 1 カカリコ村に行く。 カカリコ墓地の前にいる女性がニワトリを集めるのを手伝うと、子供の頃に最初の空き瓶を手に
ードリーム』Vol.154、毎日コミュニケーションズ、2006年表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
e Legend of Zelda: Skyward Sword表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
せんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
wer 203: 53外部リンク[]ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
N.O.M 2001年2月号樹の上の秘密基地(ほぼ日刊糸井新聞)表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
せんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
をみる島DXゼルダの伝説 夢をみる島DX(バーチャルコンソール)表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
関連項目[]ゼルダの伝説外部リンク[]3DSバーチャルコンソール表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
ぎのぼうし外部リンク[]神々のトライフォース&4つの剣公式サイト表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
イン)外部リンク[]ゼルダの伝説 4つの剣+(任天堂公式ページ)表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章
0362-81997年5月 ISBN 4-334-80379-2表・話・編・歴ゼルダの伝説シリーズのタイトルメインタイトルゼルダの伝説 - リンクの冒険 - 神々のトライフォース - 夢をみる島 - 時のオカリナ - ムジュラの仮面 - ふしぎの木の実 - 大地の章 - 時空の章