「ライフル砲」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドッツライフル - シャドーX Wiki

ルト砲である。エーテルライフリングの特性を利用しエネルギーボルトのエネルギーライフリング弾体の形成と保持性を高めた対CT砲、対装甲砲である。ライフル砲である事からドッツライフルと呼ばれるがPTW化したドッツライフルもアサルトカービン以上の大型PTWの為に二重の意味を込めてライフル

大砲(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本的には前装砲が旧式、後装砲が前装砲より発展した近現代式なのだが、迫撃砲や無反動砲など一部の砲では現代でも前装式があったりする。・滑腔砲/ライフル砲(施条砲)大砲の分類の一種。元々大砲というのは砲身内部がツルツルの「滑腔砲」だったのだが、これは単に火薬で弾を押し出すだけ、野球で

T-72 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た74式戦車が使用するL28A1装弾筒付徹甲弾APDSやM735装弾筒付翼安定徹甲弾APFSDSは導入当時には陳腐化していて*1、105mmライフル砲用の93式装弾筒付翼安定徹甲弾*2や第三世代型主力戦車の90式戦車が配備されるまでは苦戦も予想されていた。現在もロシアで配備されて

M4中戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンなど当時の主力戦車に混じって活躍したそうな。余談だが、アルゼンチンのM4もAMX-13の輸出型に搭載されていた同一口径(44口径105mmライフル砲)のCN-105-57に換装されてたらしい。・M60元は1970年代にチリへ渡った M50 / M51 で、主砲やエンジンが換装さ

K1(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備を付けた場合)・エンジン MTU MB871Ka-501ディーゼルエンジン・最高出力 1200馬力兵装・KM68A1 51口径105mmライフル砲・KM256 44口径120mm滑腔砲一門・12.7mm重機関銃 1挺・7.62mm機関銃 2挺装甲・複合装甲(車体前面及び砲塔前

CSSヴァージニア - Memory Alpha wiki

1862年全長:84m全幅:11.8m全高:6.7m(吃水)重量:約3,200トン速度:9ノット乗員数:320名武装:7インチ(178mm)ライフル砲2門6インチ(152mm)ライフル砲2門9インチ(229mm)ダルグレン砲6門12ポンド曲射砲2門防御:装甲艦長:ケイツビー・アプ

AMX-30(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により排煙している。砲弾はなんとHEAT弾とHE弾、発煙弾しかないが、このHEAT弾はG弾という特殊な弾で、普通HEAT弾は回転を与えられるライフル砲から発射されると、回転によりメタルジェットの生成が阻害されいくらか効力が落ちてしまう欠点があった。そこでHEAT弾に外郭を被せて、

戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとこのモンロー・ノイマン効果が減衰する。戦車砲のライフリングが敬遠される理由の1つ。これをどうにか出来ないか、とフランスは国産の105mmライフル砲*3を使うにあたって、砲弾のガワだけが回転するG弾*4なる変態兵器HEAT弾も採用した。しかしギミックの分だけ弾の直径が事実上小さ

RMV-1_ガンタンクII - ガンダム非公式wiki

ガンタンクIIRmv-1.gif所属:生産形態:量産機全高:16.9m全備重量:123.7t武装:120mmライフル砲×2180mm4連装ロケットランチャー×1(右腕)3連装ミサイルランチャー×1(左腕)60mm機関砲×12連装スモークディスチャージャー×2乗員人数:1搭乗者:地

AMX-13(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるため火力は二の次なことがおおいが、AMX-13の火力はそんな連中とは一線を画す強烈なもの。主砲として新開発されたのは61.5口径75mmライフル砲「Cn 75 Mle50」。大戦中の傑作戦車として超有名なパンターの主砲「7.5cm KwK42」を改良した砲……と言われていたが

エネルギーボルト砲 - シャドーX Wiki

ースラー砲 超高圧縮光量子弾 (ダイコニア帝国/連合帝国)サリシャ砲               螺旋成形プラズマ弾 (USSSR)プラズマライフル砲  エーテル回転梱包プラズマ弾特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ガンタンク - サンライズ Wiki

落とし、戦闘車両としての機能のみを優先して開発されている。乗員として操縦者と砲手の2名を必要とする。武装面では主砲に低反動砲や滑腔砲ではなくライフル砲を採用しているのが特徴であるが、これはRX-75の主砲よりも強力であるとされる。劇中での活躍『機動戦士Ζガンダム』のジャブロー降下

突撃砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3とも。直訳すると戦車103で、突撃砲(Stormartillerivagn)と称していない。Sタンクの名で知られており、62口径105mmライフル砲L74を砲塔では無く車体に直接固定している。あくまでスウェーデンは中立国であるので、国内の防衛用として開発された。起伏の激しい土地

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムが対複数戦用に作り出した『ダブルバレット・ウェア』をAGE-2が装着した姿である。両肩のツインドッズキャノンを主武装としており、これはライフル砲身を分離させて手持ちのドッズライフル(ビームライフル)として使用することも可能な他、砲身を外したビーム発振器部から、最長100mに

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m本体重量:98.4t全備重量:123.7t装甲材質:チタン・セラミック複合材出力:211kwセンサー有効半径:6,000m武装:120mmライフル砲 ×2門   180mm4連装ロケットランチャー   3連装ミサイルランチャー   60mm機関砲   連装スモークディスチャージ

タバ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】10式戦車「10式戦車砲(44口径120mm滑腔砲)」90式戦車「44口径120mm滑腔砲Rh120」16式機動戦闘車「52口径105mmライフル砲」89式装甲戦闘車(陣地変換時に登場。武器使用は無し?)99式自走155mmりゅう弾砲「52口径155mm榴弾砲」99式多目的誘導

湾岸戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。だからこそ第3次中東戦争で戦車戦で圧勝できた。アメリカ軍が保有していた戦車にM1戦車があるが、この戦車は大きな欠陥を持っていた。105mmライフル砲という貧弱な火力と、乗員が防護服を着て操縦することを強制する個人NBC防護装置という意味不明なNBC対策の2つだった。後のM1A1

センチュリオン(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

施して車内の燃料タンクを大型化することで、若干マシになっている。「攻」・主砲20ポンド砲を、最新型の「ロイヤルオードナンス L7 105mmライフル砲」に換装。これは西側諸国の戦車にほとんど搭載されることになる傑作戦車砲であり、センチュリオンの攻撃力を大幅に引き上げた。105mm

大韓民国国軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すら装備していなかった独立型パノラマ・サイトが装備されているのが特徴。北朝鮮のT-55を主敵と想定していたため日本の74式と同様の105mmライフル砲を装備しているが、各国の最新MBTには火力で劣る。120mm滑空砲に換装し、装甲やFCSを改良したK1A1があるが、120mm砲の

ライフリング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多い。ちなみに艦砲でも既にライフリングは陳腐化しているとの声があるが、実際戦車に比べても反動や砲のサイズ・重量について制約が少ないため、ライフル砲はいまだ主流である。変わったところでは変態銃として有名なXM29 OICWで使用されるHEAB弾(空中炸裂弾)が挙げられる。この弾

  • 1