メガボイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
して制御システムの実験を終えたばかりのボイジャーマシンを紹介され、テストも兼ねた初出撃に臨む。そして、月面にまで追撃してきたギギレを撃破し、メガボイジャーに合体しマッドギレールを撃破。破壊寸前に陥ったギャラクシーメガを救い、これを駆る久保田博士と川崎省吾らの窮地を救った。メガボイ
して制御システムの実験を終えたばかりのボイジャーマシンを紹介され、テストも兼ねた初出撃に臨む。そして、月面にまで追撃してきたギギレを撃破し、メガボイジャーに合体しマッドギレールを撃破。破壊寸前に陥ったギャラクシーメガを救い、これを駆る久保田博士と川崎省吾らの窮地を救った。メガボイ
頭脳面で劣ることから、「お馬鹿さん」と呼んで露骨に見下している。人間態は幼い少女と大人の女性を使い分ける。第43話ではメガレンジャーにわざとメガボイジャーを奪還させた後、密かに取り憑き、一体化して操った。ネジピンクネジイエロー!お前の“実力”とはどさくさに紛れて泥棒猫のように獲物
が熱唱する、「GO!GO!デルタメガ~♪」の「超電磁合体 DXスーパーギャラクシーメガ」や「行くぜボイジャ~マシ~ン~♪」の「銀河合体 DXメガボイジャー」のインパクトに霞みがちだが、こちらのCMも必見といえる。プログラム、作動しました。バトルライザーによる音声入力が可能です。キ
ャラクシーメガの司令室に直接転送で出現、暴れに暴れてギャラクシーメガとメガウインガーを破壊、デルタメガを全損させ、さらに月面基地をも襲撃してメガボイジャーを出撃不能に陥れた。その後は地上でメガレンジャーと対決。修復されたギャラクシーメガを追い詰めて勝利を掴みかけたものの、リアクタ
ら防御用の電磁バリアーを発生し、両手持ちの四連装ビーム砲ウインガーキャノンを武器に巨大ネジレ獣を迎え撃つ。背中のメガウイングは任意で分離されメガボイジャーと合体可能、ウイングメガボイジャーとなる。ファイターモードは翼がなくても戦闘可能で、第43話「負けない! 決戦はクリスマス・イ
し、「スーパーギャラシーナックル」でヘルメドーを等身大に戻した。メガウインガー後半戦に登場。ヘルメドーとカニネジラー相手に苦戦するRVロボとメガボイジャーの助っ人として参戦し、ヘルメドーのレーザー砲を破壊した。メガボイジャー→ウイングメガボイジャー後半戦にてヘルメドーと交戦した後
て韓国へのタクシー代わりにされるが、レッドレーサーのハッスルによって奪回されている。まあカーレンジャーにはよくあること。◆ギャラクシーメガ→メガボイジャースーパー戦隊シリーズ第21作「電磁戦隊メガレンジャー」より。追加戦士であるメガシルバー/早川裕作が主人公メガレッド/伊達健太ら
下していた視聴率は回復したが、総売上は74億円、内玩具売上が48億円と前作より低下している(ただし、これにも多少不運が絡んでいる。具体的にはメガボイジャーの項目も参照)。「47戦隊47都道府県」では鹿児島県を担当。種子島のロケット打ち上げ施設などがある事が理由か。●あらすじ街のゲ
た。そしてメガスリンガーで怯んだ隙に武器を奪還されてしまい、ドリルスナイパーカスタムとマルチアタックライフルを受けて敗北。巨大化後はウイングメガボイジャーのウィンガースパルタンを受けて敗北した。だが、千里の声はすぐには戻らず、久保田博士からも軽い後遺症と言われたものの、千里達の歌
串刺しにしてシールドは破壊され、とうとう機能停止に追い込まれた。だが月面でボイジャーマシンを受け取ったメガレンジャーによってギギレは倒され、メガボイジャーに合体した彼らは地球に帰還し、逆にギレールが劣勢に立たされる事に。そしてメガボイジャーのボイジャースパルタンを受けて敗退。最終
びギャラクシーメガのメイン操縦を務める。巨大ネジレ獣へのトドメ時に「ゲームオーバー!」と叫ぶのももっぱら彼の役目。後半はロボイジャー1およびメガボイジャーを操縦するが、クリスマス回ではスーパーギャラクシーメガを操縦し、怪人としての正体を現した邪電戦隊ネジレンジャーをメガボイジャー
登録日:2014/02/23(日) 14:27:00更新日:2023/12/14 Thu 10:58:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧言ったはずだ。無駄かどうかは、俺が決める!!俺だけじゃない……誰一人、無駄にはさせない!ゴーバスターエースとは、『特命戦隊ゴー
ない) -- 名無しさん (2019-10-30 09:05:05) 2つ↑似たいような展開はメガレンジャーだったけ?あれはラスボスごとメガボイジャーを太陽に向けて飛ばしたが -- 名無しさん (2019-10-30 09:07:56) ↑2、ファイヤーラダーね --
メガシルバー/早川裕作]]を使用し、メガウインガーの装備品であるメガウイングを実体化、背部にドッキングすることで空中戦が可能となる。この時、メガボイジャーのボイジャースパルタンのごとく右腕のドリルを射出する「ゴーカイスパルタン」という技も使用可能となる。◆豪獣ゴーカイオーアバレン
たけど、死神でござる -- 名無しさん (2017-10-08 17:37:44) 今キマリスヴィダール見ると、パイロットの中の人ネタでメガボイジャーに見える。 -- 名無しさん (2017-10-26 06:44:40) ボードウィン家って祖先がギャラルホルンの初期メン
ィック」として運用していた。『ギンガマン』の5000年前、星獣達に敗れてグレゴリ共々宇宙の彼方に封印されていたが、『メガレンジャー』最終回でメガボイジャーもろとも爆発四散したグランネジロスからビビデビによって転送されていたネジレジア残党・ヒズミナと激突したことが原因で復活。義兄ゼ
互いの装備を持たせることが可能となっている。【その後のスーパー戦隊シリーズでの登場】Vシネマ『電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャー』ではメガボイジャーと共闘し、巨大化したネジレ獣カニネジラーと宇宙暴走族ヘルメドーと戦い、最後はRVソード・激走切りでヘルメドーを倒した。Vシネマ
ー(ボウケンジャー)とダイレンオー(ダイレンジャー)ぽいと思った懐古厨 -- 名無しさん (2017-04-19 00:06:57) ↑メガボイジャー(メガレンジャー)も当てはまるぞ! -- 名無しさん (2017-04-19 00:30:36) 胴体+四肢の構成だけど胴
ングがダイコウカイとかにならなくてよかった -- 名無しさん (2016-04-01 23:17:32) ダイレンジャー全員「むっ?」 メガボイジャー「むおっ?」 -- 名無しさん (2016-04-02 01:19:50) 実写版バイク戦艦だよな せっかく別プロジェクト
-- 名無しさん (2015-04-10 10:45:43) ↑3 戦隊ロボは「背負っただけ合体」が結構いるぞ(スーパー隠大将軍、ウイングメガボイジャー、劇場版キラーアバレンオー、ゴレンゴーカイオー) -- 名無しさん (2015-04-10 11:00:21) ゴルドラン
ンジャー変身シーン:無前述の第8話「負けるか!逆転チームワーク」におけるメガブラックの負傷時に加え、最終話「つかむぜ!俺たちの卒業証書」ではメガボイジャーから脱出した5人が卒業式に乗り込み、マスクオフで喜びを分かち合う。一時は迫害されていたメガレンジャーだが、「ヒーローとして現れ
かな -- 名無しさん (2023-03-05 13:38:49) メインロボが単色→五体合体の方が後になるのは何気にギャラクシーメガ→メガボイジャー以来か、まあ公式がオニタイジンを一号扱いしているので無効になったが… -- 名無しさん (2023-09-10 02:28