「メガブロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

全パーツ一覧 - miniverse・交流攻略 Wiki

羽を付けると前後左右に跳ね回りながらハンマーを投げるようになり、ジャンプ力も向上する。踏むと普通のハンマーブロスになる。巨大化させると巨漢のメガブロスになり、山なりにハンマーを投げるのはハンマーブロスと変わらないが、ジャンプから着地する時に衝撃波を発し、この際に地面にいるプレイヤ

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国での決戦時にキャプチャしたツックンの時に比べると、爆弾を跳ね返すのが少し難しい。スーパーマリオメーカー配置できる敵キャラとして登場。後述のメガブロスに変化させることもできるが、残念ながらブーメランブロスやファイアブロスはお休み…だったが続編の2で3Dワールドのスキン限定ながらフ

敵キャラ(スーパーマリオメーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事も出来る。3Dワールドスキンではマリオの高さに軸を合わせて横に突進してくる。ハンマーブロスハンマーを投げてくる強力な敵。巨大化させた場合はメガブロス(ヒマンブロス)に変わり、ジャンプして着地すると振動が起こる。バブル城コースでおなじみの火の玉。羽をつければパタバブルになり原作ワ

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雷で仮面だけが浮かび上がる演出はかなりホラー。ヘイホーは無口だが、ムーチョはくぐもった声で何気にイケボ。その他大勢トゲゾー、ハンマーブロス、メガブロス、パックンフラワー、ワンワン、メット、ボム兵、キラークッパ軍団の兵士たち。概ねやられ役といった印象が強い。ボムキング、キングテレサ

Newスーパーマリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亀。どんな攻撃でも倒せるが、マメマリオやちびマリオで近づくのは危険。先述した通りWorld5以降はマップ上にも現れ、倒すとアイテムを落とす。メガブロス肥満体のハンマーブロス。ハンマーを投げてくるだけでなく、時々ジャンプして地震を起こす。8-7にしかいない。ファイアブロスファイアボ

スーパーマリオ3Dワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大10体まで設置できる。ファイアブロスマリオ3から登場しているハンマーブロスの亜種。行動パターンは原作の2Dシリーズと概ね同じ。ファイア版メガブロスはマリオシリーズ初登場。ホッパージャンプ台のような敵。原作と異なりダメージを与えてもジャンプ台にならない。羽を付けると一定間隔毎に

New スーパーマリオブラザーズ Wii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リモコンを振るで持ち上げることができ、ノコノコの甲羅同様の投擲武器としても使える。しかし、一部のデカい敵は凍らせても持ち上げることが出来ず(メガブロスなど)、中には一瞬だけ凍ってすぐに動いてしまう敵(マグナムキラーなど)もいる。持ち上げられなくても凍らせられるなら、凍らせた後にヒ

スーパーマリオブラザーズ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンマーブロスと同じくハンマーを投げるがジャンプすると地響きを起こしマリオが地面にいるとしびれて一瞬動けなくなる。Newシリーズ以降は名前がメガブロスに変更された。スーパーマリオメーカーではハンマーブロスを巨大化させると使用できるが巨大化でデザインが変わるのは彼らのみ。Uターンキ

横浜DeNAベイスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/16 (水) 23:35:12更新日:2023/12/18 Mon 14:00:02NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧横浜DeNAベイスターズは2012年に横浜ベイスターズが親会社の変更に伴い名前を変えたプロ野球チームである。ベイスターズ時

ノコノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のブロックを叩いて倒すのが基本。作品によってはハンマーが鉄製か木製になる。亜種にブーメランブロス、ファイアブロス、ヒマンブロス(現在の名前はメガブロス)、アイスブロスがいる。●ジュゲム上空からパイポを投げつける。大抵は上空を飛んでいてマリオのジャンプが届かない厄介な敵。しかも倒し

演奏コース - miniverse・交流攻略 Wiki

ブラックパックン - 電子ピアノ1ドッスン - 和太鼓チョロプー - サントゥールプー - ウードハンマーブロス - オーバードライブギターメガブロス - スラップベースワンワン - エレクトリックピアノワンワンの杭 - 木魚ハナチャン - 鐘ボムへい - オーケストラヒットカロ

  • 1