「ムゲンダイマックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「りゅうのはどう」「クロスポイズン」「かえんほうしゃ」と強力な技を使いこなす強敵。これをなんとか退けるとムゲンダイナはその姿を変化させ……ムゲンダイマックスのすがたローズのしわざでガラル全土のエネルギーを吸収してオーバーロードしてしまった姿。巨大化したコアから無限のパワーが放出

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が低いため、キョダイマックスわざの中では一番のハズレ効果と言われているとか。また、あるポケモンはキョダイマックスをも超えた変化を遂げ……◆ムゲンダイマックスムゲンダイナダイマックスの秘密を握ると言われる第三の伝説のポケモン。キョダイマックスを超えた、ムゲンダイマックス形態では、

外国語名(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。第八世代ではムゲンダイナが禁止伝説としては初の他言語で音写でない例となった。これはムゲンダイナがダイマックスに関係することが由来であり、ムゲンダイマックスの訳語もろともに変更されている。ちなみに英語だとダイマックスはDynamax、キョダイマックスはGigantamaxなので

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン 分類:特殊 接触:× 範囲:単体ムゲンダイナ専用。次のターンは行動できなくなる。威力が10上がった「ときのほうこう」。イベントで戦う「ムゲンダイマックス」は普通プレイヤーは使えないが、この技を使うことでその姿を見ることができる。対人戦・マックスレイドバトル共々上記の「ダイマ

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合はガラル粒子に頼っていない可能性がある。なお、図鑑説明や各地に残された碑文から、バドレックスはかつてムゲンダイナの載った隕石から森を守り、ムゲンダイマックスしたムゲンダイナと戦った事が示唆されている。その際に自らの力でダイマックスをする能力を身につけたのかもしれない。日本語にお

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイビームムゲンダイナ専用技。こちらは「はかいこうせん」のドラゴン版というべき性能。ムゲンダイナが使用すると上空に発生した異空間に入り込み、ムゲンダイマックスの姿に変身してこの技をぶっ放す。ものまねやまねっこで他のポケモンが放った場合、上空に発生した異空間からビームをぶっ放す演出

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たたてを、ホップはくちたけんを入手する。(ソード版では主人公がくちたけん、ホップがくちたたて)そして、通常形態のムゲンダイナを倒すも暴走してムゲンダイマックスの姿となったムゲンダイナを相手に、ホップと主人公が戦うもこちらの技が全く繰り出せず絶体絶命に陥った時、ザシアンと共に颯爽と

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 クロバット、ムゲンダイナ 130最低 モロバレル 30合計種族値最高 ムゲンダイナ 690最低 ドクケイル  385なお、ムゲンダイナは「ムゲンダイマックス」という敵専用形態が登場するが、性質上これも除外している。ちなみに種族値は255-115-250-125-250-130で

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やエスパー技で返り討ちにされる。採用率の方はいまいちだがそれでも種族値水準はいいので、トレーナーの腕が試される。なおストーリーでは専用形態のムゲンダイマックスのすがたを持つが、ダイマックスはできないので注意。バドレックス(エスパー/くさ)(はくばじょうのすがた:エスパー/こおり)

ポケモンカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/06 Tue 12:49:11更新日:2023/08/18 Fri 17:08:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧概要ポケモンカードゲームはその名の通り、大人気コンピューターゲームポケットモンスターをモチーフにしたTCGである。製造元は任

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クツキテツノブジンウネルミナモテツノイサハ590ちなみに合計種族値の最下位はヨワシ(たんどくのすがた)の175。敵専用形態ではムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)の1125が最高。追記・修正は全ポケモン(姿によって異なる場合はその全て)の種族値を覚えてからお願いします。この項目が面

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けんを、ホップはくちたたてを入手する。(シールド版では主人公がくちたたて、ホップがくちたけん)そして、通常形態のムゲンダイナを倒すも暴走してムゲンダイマックスの姿となったムゲンダイナを相手に、ホップと主人公が戦うもこちらの技が全く繰り出せず絶体絶命に陥った時、ザマゼンタと共に颯爽

異世界/異次元(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも与えており、アローラ地方にも、ぬしポケモンやZワザなど、多くの影響が見られる。ムゲンダイナ2万年前に隕石から現れたとされる謎のポケモン。ムゲンダイマックスと呼ばれる形態では時空を歪めるほどのエネルギーを放出する。テラパゴス前述の通り、SVのイベントで時空を歪めている。テラスタ

けつばん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久力まで付いてくる。これで初代の仕様によりきりさくなどの急所技が必ず急所になるのだから恐ろしい。(彼に限った話ではないが)最早ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)と同等以上の化け物である。味方としては頼もしい限りだがバグらせた拍子に敵として現れるとその絶望的な戦闘力を遺憾なく発揮し

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナと癖の強いドラゴンが追加された。このうちアップリュー、タルップル、ジュラルドンにはキョダイマックスがある。ムゲンダイナは敵専用の姿として「ムゲンダイマックス」という化け物じみた能力の姿を持つ。全て複合タイプで、それまで数が少なかったタイプが割り当てられている。この世代は開発スケ

  • 1