「ムクホーク」を含むwiki一覧 - 1ページ

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/02/11 Fri 13:28:52更新日:2023/08/21 Mon 13:38:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ムクホークとはポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.398分類:もうきんポケモン英語名

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の元へ送られ(レイジは育て屋をしている)、彼に育成してもらっている。ちなみに項目冒頭の画像はシンオウリーグでのサトシ戦で外され預けられた組(ムクホークとマルノームはレイジの個体)シンジは強くなるために同じ種類のポケモンでも複数ゲットし、その中で優秀なポケモンのみを手持ちに残し、そ

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバーする「おいかぜ」を自分で使うチャンスが多いのは嬉しい。♂固定なのでタマゴ技はあきらめよう。しかしこのウォーグル、「第四世代狂気の序盤鳥ムクホークの劣化」と言われることが多い。「あくタイプのバルジーナが対になってるのなら、正義の象徴であるかくとうタイプにすべきだった」とも言わ

ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を付けられる「はやおき」の方がマシと言った程度。DPtからはドードリオよりも更にパワーとに優れ、特性「いかく」により耐久にも優れた能力を持つムクホークが登場。ノーマル飛行鳥ポケ組最強の座を奪われ劣化ポケに転落してしまう………と思いきや、第7世代で素早さが10上昇し110に。ムクホ

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くも安定期と言える。プライベートにおいてはヒカリのミミロルに惚れられるというリア充っぷりを発揮した。爆ぜろ。■ムックル → ムクバード → ムクホーク(CV:古島清孝 → 小西克幸)技:でんこうせっか つばめがえし (つばさでうつ) → ブレイブバード (かぜおこし or ふきと

ケンホロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得不可能。一応、パワフルハーブか第七世代なら「ヒコウZ」を持たせることで溜めなしでゴッドバードを放つこともできるが…攻撃型では何をやってもムクホークより優れたケンホロウなぞ存在せず、割り切ってサポートに徹させるのが無難。だが、それでも元祖鳩ピジョットの方がサポート係としては優秀

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ以外は平均的な能力値を持つ初代鳥ポケ。しかしその平均的な能力が災いして何をやらせても中途半端気味になる。単純な物理アタッカーとしての性能はムクホークやドードリオに負けてしまい、物理耐久も特性のおかげでムクホークのが上、特殊耐久や特殊攻撃力はヨルノズクに負けると知名度の割に物凄い

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なるので自分の旅スタイルに合った方を選ぶと良いだろう。ムックル(ノーマル/ひこう)〈ダイヤモンド・パール・プラチナ/BD・SP〉最終進化のムクホークは、自力で「インファイト」と「ブレイブバード」を覚える。鳥ポケモンで高威力の格闘わざを自力修得できるので、ストーリー程度ならいわタ

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に決めることの出来る「せいしんりょく」と型や技によってそれぞれ有益なものであり恵まれている。ただし「いかく」持ちにはギャラドスやボーマンダ、ムクホーク等サブウェポンの格闘・地面技で弱点を突かれることも多く、一概に有利とは言い切れない。キリキザン「攻撃の上がったこの一撃で!」キリキ

ポケモンレンジャー 光の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したポケモンが相手の攻撃を受けない限りリリースされず、何度でも力を借りる事が出来る。◆あらすじオブリビア地方に派遣された主人公とパートナー。ムクホークに乗って怪しい組織の集団と空中戦を繰り広げていたが、レッドアイと名乗る幹部に主人公は撃ち落とされ、パートナーは捕まってしまう。なん

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良くて「ドリルくちばし」、それを覚えないと「つばめがえし」か「そらをとぶ」止まりだった飛行技の火力を一気に引き上げた。ダイヤモンド・パールのムクホークが自力習得する事で有名。同じく自力で覚えるインファイト共々圧倒的破壊力を発揮し、ムクホークの旅パ序盤鳥最強の称号を揺るがぬものにし

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフは鳥や虫等の普遍的な生き物から、ドラゴン等の特別な存在まで豊富で数もかなり多い。代表的なひこうタイプのポケモンはピジョットやオニドリル、ムクホーク、リザードン、バタフリー、ボーマンダ等が挙げられる。元々サブ専用のタイプとして作られたため第四世代まではひこう単タイプは一切いなか

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換で手に入るのである。■対戦でのファイアローこれまでノーマル/ひこうの物理アタッカーといえば、無駄のない能力配分、技の質、特性と三拍子揃ったムクホークの一人勝ち状態であった。その影を引きずったのか、後続のケンホロウは全く噛み合わない能力と技がネタにされ、ウォーグルは前者より遥かに

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちが少ない。フェアリーゴースト全盛なのもあってそこそこ強いわ -- 名無しさん (2019-11-27 20:35:31) 旅パにおいてムクホークと並ぶ序盤鳥最強候補だと思う。 -- 名無しさん (2019-11-27 20:53:21) 発売前はアーマー進化と関係がある

小西克幸 - ゲーム情報ウィキ

ど)。また、『ポケットモンスターシリーズ』では多数のポケモン役、脇役を毎回必ずと言っていいほど演じており、ヘイガニやグライガー、グライオン、ムクホーク、サボネア、グレッグルなどの癖の強いポケモン達や、ハルカのバシャーモなど♀のポケモンをもこなしている。一時期、『シャーマンキング』

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるが、運や戦術の絡む余地が殆どなく解法がはっきりしているという意味では難易度は低いと言えるかもしれない。いっぴき道 ロズレイドの道相手はムクホークLv.80。基本的にはロゼリアと同じ戦術が通じるが、ムクホーク自体のステータスの高さに加え、はねやすめで確実に回復してくるため難易

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。対戦でも雨パの始動役としてニョロトノ以上の人気を得ており、別物レベルの強化を遂げたと言える。・ムックル → ムクバード(Lv.14) → ムクホーク(Lv.34)第四世代から登場するむくどり→鷹。スバメを上回るレベル9で「つばさでうつ」を覚え、あれよあれよと言う間にレベル14で

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター団め、ゆ゙る゙さ゛ん゛!」ドドゲザン「ここからは俺達のステージだ!」 -- 名無しさん (2022-11-28 15:55:41) ムクホーク「タカ!」ライコウ「トラ!」エクスレッグ「バッタ!」 -- 名無しさん (2022-11-28 16:27:14) ↑ムクホー

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。その後はサトシの試合を観戦し、リーグ終了後は一旦フタバタウンに戻ったが、その後すぐ旅立ったことが語られている。使用ポケモン:エンペルト、ムクホーク、ロズレイド、ヘラクロス、エアームド、サワムラーCVを担当した鈴木達央は、後に『新無印』でキバナを演じることに。ナオシ(CV.中井

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプも良いものを持っており、ダブルではいつも人気。さらにメガシンカで攻撃性能を強化できる。シングルでもダブルでも、様々な戦法で活躍する強豪。ムクホーク、ムクバード攻撃面は火力も範囲も優秀であるが、メイン技が「すてみタックル」「ブレイブバード」「インファイト」と耐久を削るものばかり

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がるポケモンの一匹であり、進化前のツツケラやケララッパより遅い。そのため種族値は序盤鳥にしては珍しく鈍足。しかしその分攻撃は種族値だけ見ればムクホークと並び序盤鳥最強である。(特性まで加味するとすてみムクホークと焼き鳥オオスバメが同値で序盤鳥トップ)専用技の「くちばしキャノン」は

こだわり系アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

襲戦術もある。その他、相手のパーティ構成からどのポケモンが所持しているかを予測することもできる。中でもこれを所持したバクフーンの「ふんか」やムクホークの「ブレイブバード」は有名すぎて対策されやすい。またスカーフメタモンは確実に相手を抜ける。(「へんしん」又は「かわりもの」でのコピ

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分を余談に組み込む形にしてみました -- 名無しさん (2014-11-27 12:37:13) 最初ナエトル選んでて他はレントラーとムクホークしか育ててなかったからめっちゃ苦戦したんだよな… -- 名無しさん (2015-11-05 23:49:35) ↑そのメンツな

コクラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技構成A技構成B持ち物備考ヘルガー※50※ほのおのキバかみなりのキバきしかいせいこらえるほのおのキバかみくだくカウンターほえるきあいのタスキムクホーク※50いかくつばめがえしおんがえしかげぶんしんはねやすめつばめがえしでんこうせっかがむしゃらこらえるおうじゃのしるしエンペルト※5

ヒコザル単騎 Ver3 - attokiba_wiki

り眼鏡外す                       つるぎのまい習得(くさむすび)ポイントアップカットしてインファイトのPPが4無い場合ムクホークにフレドラを撃つ。ライバルムクホーク プラパ インファ       剣舞 インファorフレドラエンペルト インファ        

ヒコザル単騎 Ver2 - attokiba_wiki

り眼鏡外す                       つるぎのまい習得(くさむすび)ポイントアップカットしてインファイトのPPが4無い場合ムクホークにフレドラを撃つ。ライバルムクホーク プラパ インファ       剣舞 インファorフレドラエンペルト インファ        

睦月 - ナツメノロウ。

名前:睦月(ムツキ)性別・種類:ムクホーク♂年齢:23歳性格・個性:うっかり屋な性格/昼寝をよくする特性:威嚇備考訳有って亡命し、某国で国家配達員をしている。個人行動が目立つ一匹狼。言う事為す事冷ややかで、誰に対しても内面を隠したがる。反面忠誠心はとても高く、格上と判断した相手に

翼 - ナツメノロウ。

名前:翼(ツバサ)性別・種類:ムクホーク♀年齢:23歳性格・個性:うっかり屋な性格/体が丈夫特性:威嚇備考エリシオンの祟の遊郭の護衛。祟の事は庇護対象として見ているが、人間にゲットされてからは疎遠になっている。人生損しているレベルの運の悪さをポジティブ思考で補う、落ち込み知らずの

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、タイプ違いの統一ポケモンを使うのは彼が初の事例となる*6。由来はアオキ科の「アオキ」。切り札はカラミンゴ。ちなみにどちらの戦いでも手持ちにムクホークという両タイプ複合のポケモンが入っている。スカーレット・バイオレットトロピウスムクホークチルタリスオドリドリ(ぱちぱちスタイル)カ

タイキョク図鑑 - ポケットモンスターデリート 設定wiki

マリル182   マリルリ183  トゲピー184   トゲチック185   トゲキッス186  ムックル187   ムクバード188   ムクホーク189 @エグリキリ190 @カレハキリ191  ブイゼル192   フローゼル193  ミミロル194   ミミロップ69番道路

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別々のヒントを持っている。他の参加者と勝負したり町を探索したりして全ての情報を集めれば、バトルに挑める「秘密の合言葉」を把握できる。切り札はムクホーク。ジムリーダーでは唯一元々のタイプと同タイプのテラスタイプで、ノーマルタイプらしくシンプルに最大火力を上げてくる。手持ちネッコアラ

リングマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がえし、でんこうせっか、アイアンテール、10万ボルト、かえんほうしゃ(2回)、あなをほるを喰らってようやく倒れるくらい。それまでにブイゼル、ムクホーク、ピカチュウを戦闘不能にした。他にも相性で劣るジュンのサワムラーの”メガトンキック”、”インファイト”、”とびひざげり”を受けてい

メガシンカ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

15_+38_-15_+52]計100 アーケオス本来のすがたとされている。群れで生活し テリトリーに住む他のポケモンを執拗に攻撃する。メガムクホーク もうきんポケモン 1.8m 45.4kg(ノーマル・ひこう)いしあたま捨て身の戦法を取り続けた結果、頭のトサカが反動を軽減する形

キャラクター(その他) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ポケモン】 ポケモンリーグ・シンボラー♂ [エスパー・ひこう]・グラプロア♂ [ひこう・かくとう]・フワライド♂ [ゴースト・ひこう]・メガムクホーク♂ [ノーマル・ひこう]ラハッカブラザーズラフェルズ「おいラハッカ! 自分の名前ばっか目立ってずるいぞ!」ラハッカ「そうか? オイ

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレベースHP30%ゲンガーHP45%ゼグレイブHP20%サーナイトHP45%ドラパルトHP40%ブロスターHP45%マフィティフHP20%ムクホークHP75%、50%ルガルガン黄昏HP75%※ガブリアスとクレベースは通常の時間60%の強化解除も使用。強化解除を持たない相手でもブ

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/15 Web 01:16:17更新日:2023/08/21 Mon 11:03:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの登場人物。初登場は『ダイヤモンド・パール』から。◆概要ハクタイシティジムリーダーであり使用するポ

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け」は使ってこないものの、回復技の「はねやすめ」を使ってくるので、先手をとられて回復されると勝負が長期化する場合がある。◆HGSS(強化版)ムクホーク ♂ Lv.50ペリッパー ♂ Lv.48ヨルノズク ♂ Lv.52オオスバメ ♂ Lv.52ドンカラス ♂ Lv.54ピジョット

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と積み重ねてきた2人とポケモンたちの像がしっかりしていたことにもある。この時期からサトシの手持ちの「ガチ化」が著しくなってくる。ゴウカザル、ムクホーク、フカマル(ガブリアス)はいずれも第四世代の代表的な強ポケモンだ(余談だが、グライオンもラキグライ戦術やボイズンヒール戦術で猛威を

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/01 Tue 00:21:16更新日:2023/08/18 Fri 18:49:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ブリザードを発生させてあたり一面を真っ白にしてしまう。別名アイスモンスター。ポケットモンスターシリーズに『ダイヤモンド・パー

カトレア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1戦目と49戦目だが、実際には彼女と闘うのではなく、その執事であるコクランと闘う事になる。そのコクランの手持ちは、銀…エンペルト、ヘルガー、ムクホーク金…エンペルト、エルレイド、[[唯一神>エンテイ]]何気に技構成のパターンが二通りあり、戦ってみるまでどちらの構成か分からない。だ

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たらなければどうということはない!』戦法をしてくるため、一度ハマると結構厄介。ちなみにナエトルを選択した場合には鬼門となる。ダイパと違ってムクホークのインファイト連発ではどうにもならない。ORASでは四天王プリムが初戦から使用。やはり『ゆきがくれ』での回避戦法を取る。◆対戦での

レントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共に威嚇サイクルやってたなぁ -- 名無しさん (2021-09-11 15:05:46) ダイパの旅パでは大体の人が入れているけど、ムクホークと違って対戦ではあんまり使われなかった。 -- 名無しさん (2022-06-11 10:52:25) 設定的に「おみとおし」

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハードマウンテンでのイベントクリア後にサバイバルエリアのしょうぶどころ入り口付近に立っており、土日限定で一日一回勝負が可能。最終的な手持ちはムクホーク、ヘラクロス、カビゴンと、ロズレイド、ギャロップ、フローゼルのうち後述するライバルの御三家とタイプが異なる2匹、そして主人公の選ん

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優遇順はオオスバメ(リーグで大健闘、安定した活躍)>モクロー(マスコット、公式戦では必ず一勝はあげる)>ファイアロー(可もなく不可もなく)>ムクホーク(出番は多いけど負け戦がかなり多い)>ヨルノズク(中盤のマツバ戦しか活躍がない、それ以後空気)>ケンホロウ(フウロ戦が唯一の輝き、

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るたべのこし(ライバル)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考エンペルト※50まけんきたきのぼりドリルくちばしアクアジェットまもるシュカのみムクホーク※50いかくブレイブバードすてみタックルインファイトとんぼがえりこだわりスカーフ■パターン2ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手にはならず、「あなをほる」も相手に1ターン猶予を与えるため、後出しでひこうタイプ出せば無傷で済む。そしてこおり技を覚えていないのでそのままムクホーク辺りに殴られる。そしてせっかく持たせている『ヨプのみ』を「なげつける」(威力10)で勝手に消費させるなどといった、もはやこちらに容

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「かえらずのあな」に出現。ドンカラスへの進化が追加されたDPt/リメイク作のBDSPではダイヤモンド/BD限定で夜のハクタイのもりに登場。ムクホークを使いたくないへそ曲がりな子どもたちの飛行枠として活躍してくれたかも。金銀リメイクのHGSSでは追加ダンジョンであるサファリの夜限

アーマルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一回戦目の相手・吟遊詩人ナオシの手持ちとして登場。今まで音に関するポケモンを多用してきた彼には珍しい、恐らくバトル用のポケモンと思われる。ムクホークを倒すもマグマラシと相打ちとなり戦闘不能となった。技構成は「まもる」「ロックブラスト」「シザークロス」新無印では第28話『めそめそ

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幅の狭さ、そしてこれまでの弱いポケモンとしてのイメージのおかげで注目を浴びて研究が進んだというパターン。序盤鳥としては破格の強さを持っていたムクホーク、かえんだまによって大躍進を遂げたオオスバメ、ふざけた顔から積み技やバトンタッチ*1によってふざけたステータスを実現するビーダル、