「ミレゴジ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き動かされるように周囲を火の海にした。資料によっては五代目とするものもある。基本デザインは西川伸司によるもの。通称「ミレニアムゴジラ」、「ミレゴジ」。体の色は黒に近い濃緑色で、本作以前の直立姿勢から若干前傾姿勢になり、口も大きめに造形されているなど、より爬虫類に近い印象をもつ。

ゴジラ2000 ミレニアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーとかが色々言われてるけど序盤の根室襲撃は出色の出来だと思う -- 名無しさん (2014-01-23 19:57:02) アーツがミレゴジじゃなくてミレゴジ(雛形)だった件 -- 名無しさん (2014-01-26 01:03:27) ミレゴジは格好良い。背鰭の形と

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自身のBPや何度も使える面、古竜であることを生かすならバーニングゴジラが勝る。ゴジラ[2000]ゴジラ2000ミレニアムの主役ゴジラ。通称ミレゴジ。3月のショップ大会参加者プロモとして配布された。前述のバニラ版オルガと同梱されたプロモシートも存在する。ゴジラ唯一のシングルシンボ

Gからの警告(THEゴジラCOMIC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忍先生の漫画は大体こんな調子です。全体的に -- 名無しさん (2017-01-25 23:00:29) ↑×3しかもそれ描いたのは後にミレゴジのデザインなどをされる西川伸司先生っていうねw -- 名無しさん (2017-04-06 03:42:26) 尾形と恵美子の息子

ムービーモンスターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアのものが発売された。2021年5月には体を青みがかったものにし背びれを青色の彩色を変えた「熱線放射Ver.」が限定商品で発売された。(ミレゴジもギラゴジの劇中での熱線はオレンジ色なのだが...。パチンコの「CR真・怪獣王ゴジラ」の実写映像でミレゴジが青い熱線を吐いているので

乙女怪獣キャラメリゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『ハルゴン』。作中での名前の由来は「晴海あたりから出現した」という理由で芸人のホットサンドマンが命名した。怪獣態は項目冒頭の画像のように「ミレゴジ」もしくは「機龍ゴジ」の頭部に角を生やし、背鰭をとっぱらって小さな翼をつけたような姿をしている。南新汰黒絵の同級生で彼氏。心も顔もイ

ゴジラの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、MOGERAの搭乗員たちにスペースゴジラの弱点を教えることとなった。◆背びれカッター(仮)メガギラスに対して使用。鋭利で巨大な背びれを持つミレゴジならではの技。高速で動き回るメガギラスに一撃加えるため、カウンター技として使い見事に腕を切り落とした。実は[[コロコロコミック>コロ

元禄大戸島異聞(THEゴジラCOMIC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-05-12 20:56:16) 次のアンソロジー「ゴジラCOMICの逆襲」にも尾形と恵美子の息子の科学者が娘と一緒にゴジラを追うミレゴジみたいな話があったし、VSデストロイアで否定されるまで2人がその後結婚したって思ってた人多かったんだろうな -- 名無しさん (

国内外のオリジナルゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナルイメージゴジラ2登場予定作品 /ゴジラ2000ミレニアム 酒井ゆうじ氏が東宝サイドの要請でゴジラ2000 ミレニアムにマケットとしてミレゴジ雛型を制作する前にデザイン案として提出したのがこのゴジラである。これは西川伸二氏の手によるシルエットイラストが無い時点に制作された。

  • 1