「マスクドフォーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

仮面ライダーカブト - 仮面ライダー非公式wiki

仕込まれていたことなどがある。しかし、この大半は劇中で明かされていない。なお、1971年4月3日は初代『仮面ライダー』の第1回放送日である。マスクドフォーム変身直後であるパワー重視である重装甲形態(ホッパーシリーズ及び劇場版のみ登場のライダー達は直接ライダーフォームへと変身する)

キャストオフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味の熟語。日本では下記の意味で使われる。1.『仮面ライダーカブト』における「キャストオフ」作中の仮面ライダーがヒヒイロカネ製の外装を装備したマスクドフォームから、外装をパージしてライダーフォームに移行する事を言う。モチーフは昆虫の脱皮。使用は変身アイテムである虫型デバイス〈ゼクタ

織田秀成/仮面ライダーヘラクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特徴として 右肩に鋭利なブレードを備えたショルダーアーマーを装備しているほか、変身が完了した時点で既にライダーフォーム相当の形態であり、 マスクドフォームからキャストオフする二段変身システムは搭載されていない。 また、非・ベルト変身であるためベルトのデザインはゼクトバックルであ

仮面ライダーカブト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

“光を支配せし太陽の神”の二つ名を持つ。天道総司が変身する。戦い方はスマートで、的確に相手の攻撃を回避し、カウンターや連続攻撃を叩き込む。◆マスクドフォーム変身。\HEN-SHIN/銀の装甲を装着している変身直後の形態。蛹モチーフ。防御力や攻撃力はこの形態の方が高いが、クロックア

クロックアップ(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も搭載されている。……というよりは、むしろクロックアップ無しでは成虫ワームを撃破どころかほとんど対応すら出来ない。当然、マスクドライダー達はマスクドフォームからキャストオフした後のライダーフォームにて全員クロックアップを装備している。なお、仮面ライダーキックホッパーと仮面ライダー

神代剣/仮面ライダーサソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係なく、武器だけで変身する剣ライダー」については、2020年に仮面ライダーバスターが登場するまではサソードのみであった*1。【各フォーム】●マスクドフォーム第一形態。頭部のバイザー状の装甲と全身にある無数のオレンジ色のチューブが特徴。他のライダーのマスクドフォームと違いZECTの

黒崎一誠/仮面ライダーコーカサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共通の特徴として右肩に鋭利なブレードを備えたショルダーアーマーを装備している他、変身が完了した時点で既にライダーフォーム相当の形態であり、マスクドフォームからキャストオフする二段変身システムは搭載されていない。基礎スペックの時点でハイパーフォームを除いた全マスクドライダー中最強

ライダーヒーローシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

ローシリーズ。カブトのマスクド・ライダーフォームの2種は放送開始前に先行販売された。仮面ライダーカブト ライダーフォーム仮面ライダーカブト マスクドフォーム仮面ライダーザビー ライダーフォーム仮面ライダーザビー マスクドフォーム仮面ライダードレイク ライダーフォーム(ドレイクゼク

仮面ライダーカブト_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

を用いる必殺技4 ツール4.1 パーフェクトゼクター4.2 カブトエクステンダー5 脚注6 関連項目各作品での設定[]モチーフはカブトムシ(マスクドフォームは蛹)。基本カラーは赤、複眼の色は水色。『仮面ライダーカブト』[]天道総司が変身するマスクドライダー。誕生の詳細を知る者から

仮面ライダーガタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波が激しい。ちなみに、カブトと同じくワームを殲滅する暴走スイッチ「赤い靴」が仕込まれているとされるが劇中では発動していない。【各フォーム】◆マスクドフォーム銀と青の装甲を纏った蛹モチーフの形態。肩に装備された物騒な威力を誇る「ガタックバルカン」による砲撃戦を得意とし、その一方で資

仮面ライダードレイク - 仮面ライダー非公式wiki

ダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダーカブト』2 各フォーム3 ツール4 脚注5 関連項目概要[]モチーフはトンボ(マスクドフォームはヤゴ)。基本カラーは水色。ドレイクゼクターを用いた銃撃戦を得意とし、その戦法を想定した設計思想から利き腕側となる右側に各機

仮面ライダーガタック - 仮面ライダー非公式wiki

面ライダーカブト』2 各フォーム3 必殺技4 ツール5 ガタックエクステンダー6 脚注7 関連項目各作品での設定[]モチーフはクワガタムシ(マスクドフォームは蛹)。基本カラーは青、複眼の色は赤。『仮面ライダーカブト』[]加賀美新が変身するマスクドライダー。カブトと同様にマスクドラ

マスクコレクション - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

ズ仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム仮面ライダーデルタ仮面ライダーブレイド仮面ライダーレンゲル仮面ライダー装甲響鬼仮面ライダーカブト マスクドフォーム仮面ライダーカブト ハイパーフォーム仮面ライダーガタック ライダーフォームVol.4[]2008年1月発売。ショッカー戦闘員

アンファンス(ウルトラマンネクサス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダー龍騎]][[ーム>野上良太郎]]』のようなイメージを抱くかもしれないが、そんなことはなく十分に高い戦闘力を持っている。むしろ後年のマスクドフォームやレベル1みたいなものと思えば良い。☆技アンファンスの使える技は[[ジュネッス>ジュネッス(ウルトラマンネクサス)]]や[[

仮面ライダーカブト(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の評価は高く今も人気のあるゲームといえるだろう。キャストオフ、クロックアップシステムも完全再現されており、戦闘における戦略性も高い。ちゃんとマスクドフォーム時の防御力の高さも再現されている。ただし、残念ながらプットオンは不可。キックホッパーのライダーキックは原作の様に連続キックを

カメンライド形態(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦い、世界も家族も全て救ってみせた、7番目の平成ライダー『仮面ライダーカブト』の力を宿す。基本フォームとしてライダーフォームに直接変身し、マスクドフォームにはならない*5。当然、キャストオフもしない。なんといっても最大の強みはAR・クロックアップだろう。○使用したカード、必殺技

ゼクトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としていくらかっこいいとはいえ「他のライダーを差し置いてまでこんなもんをガタックと抱き合わせにするな」という批判もある。事実、カブトにあったマスクドフォームがガタックに無いのはコイツのせいとも言える*4こちらもオリジナル装備としてパワーアームユニット、シールドユニット、ガトリング

仮面ライダーサソード - 仮面ライダー非公式wiki

次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 各フォーム3 必殺技4 ツール5 脚注6 関連項目各作品での設定[]モチーフはサソリ(マスクドフォームは昆虫の蛹)。基本カラーは紫、複眼の色は緑。サソードヤイバーを用いた剣術を得意とする。装着者の体内酸素濃度を上昇させるクロロ

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみが映るカットが多いため、しばしば新造と誤解されがちだが、よく見ると下半身や背中はほぼライダーフォームそのまま。仮面ライダーダークカブト マスクドフォーム(カブト)改造元:仮面ライダーカブト マスクドフォームベルトに装着されたカブトゼクターをダークカブトゼクターに交換。さらに複

アナザーカブト(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーファイズやアナザー鎧武と共にディケイドと戦うも、ディケイドスラッシュでまとめて倒された。余談矢車の変身する仮面ライダーキックホッパーにはマスクドフォームは存在しないが、アナザーカブトからキックホッパーへと瞬時に変わる様は、ワームの脱皮やカブトに登場するライダーシステムのキャス

仮面ライダー バトライド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や遅く、最高速はやや速い。コーナリングは並以下。さすがにエクスモードにはならない。登場フォーム:マスクド、ライダー、ハイパーパワーと防御力のマスクドフォーム、スピードと技のライダーフォームを使うライダー。マスクドフォーム時にはキャストオフで相手をはじき飛ばせ、逆にライダーフォーム

キャストオフ - 仮面ライダー非公式wiki

トオフは、仮面ライダーシリーズに登場する用語。目次1 キャストオフ2 プットオン3 ハイパーキャストオフ4 脚注5 関連項目キャストオフ[]マスクドフォームからライダーフォームへと2段変身する工程。これは昆虫の脱皮に相当し、キャストオフとは「脱ぎ捨てる」の意。各ゼクターにある2段

矢車想/仮面ライダーキックホッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PPER!/スーツアクター:永徳再び姿を現した矢車が変身した仮面ライダー。ホッパーゼクターを向かって左側からベルトにセットする事で変身する。マスクドフォームが存在せず、変身すると直接ライダーフォームになる。キック主体の戦い方で、多くのワームを沈めてきた。こちらも武器無しにも関わら

仮面ライダーカブト_GOD_SPEED_LOVE - 仮面ライダー非公式wiki

場人物として、黒崎一誠(コーカサス)、織田秀成(ヘラクス)、大和鉄騎(ケタロス)、北斗修羅が登場。また、本作にのみ登場するライダーたちには、マスクドフォームが存在しない[2]。日下部ひよりはワームではないものの隕石落下の後遺症による不治の病に侵されている。加賀美とは恋人の関係にあ

仮面ライダーダークカブト - 仮面ライダー非公式wiki

品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 各フォーム3 ツール4 脚注5 関連項目各作品での設定[]カブトの試作型。モチーフはカブトムシ(マスクドフォームは蛹)。姿形はカブトそっくりだが基本カラーは黒、複眼の色は黄色。『仮面ライダーカブト』[]擬態天道総司が変身するマスクドライ

仮面ライダーザビー - 仮面ライダー非公式wiki

ォーム3 ツール4 脚注5 関連項目各作品での設定[]本部直属の精鋭部隊・シャドウの指揮官が変身するマスクドライダー。モチーフはスズメバチ(マスクドフォームは蜂の巣)。基本カラーは黄色と黒。『仮面ライダーカブト』[]『仮面ライダーカブト』に登場した仮面ライダーの中で最も資格者が変

仮面ライダーディケイド - 仮面ライダー非公式wiki

1つ。クロックアップシステムが暴走し姿が視認されないことから、「カブトの世界」の住人からは脅威とみなされている。フォーム・FFR形態・必殺技マスクドフォームマスクドライダーシステムのパワー重視形態。ライダーフォームマスクドライダーシステムのカブトの基本形態。クロックアップを使用可

天道総司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身する赤いライダー。「光を支配せし太陽の神」の二つ名を持つ。使用武器クナイガンは銃と斧の二通り使用でき、分解すればクナイとして使用できる。《マスクドフォーム》ヒヒイロカネの装甲を装着している。防御力はこの形態の方が高いがクロックアップが出来ない為に早々と脱ぎ捨てられてしまう事が多

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(仮面ライダーカブト)その名の通りカブトの装備品で、銃身を持てば「アックスモード」、刀身を持てば光線銃の「ガンモード」となり、これらは主にマスクドフォームで使用される。ライダーフォームでは、アックスモードの刀身を鞘として抜いた短刀「クナイモード」を使用する。ちなみにガンモード時

アラクネアワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼクトルーパーを撃破。そして、ライダーベルトを巻いてカブトに変身する決意を固めた加賀美と対峙する……が、結局カブトに変身したのは天道だった。マスクドフォームでもゼクトルーパーとは比べ物にならない実力者のカブトには苦戦し、クロックアップして翻弄する。だが、空気中に散布している鏡の破

KAMEN RIDER memory of heroez - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上上がりそう、だから続編出してほしい -- 名無しさん (2021-01-31 15:23:18) ↑10カブトはまだライダーフォームとマスクドフォームあるだけまだね、後はクロックアップを上手く使えれば、ゼクトマイザーとかも使えたら良いね。龍騎は素手、ソード、ストライク、ガー

花咲ももこ/ウェディングピーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛のウェーブが足りない人間界において愛天使はソレを補うため自身にとって最も愛が高められた状態に初期変身する必要がある。まぁ某ライダーにおけるマスクドフォームと考えれば間違いはない。☆技ウェディングキックドレスを着たままライダーキック。ちなみに作者・富田が手ずから台本に書いていたく

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士。作中、マイティフォームとドラゴンフォームを披露。何故か、マイティフォームの主武装が「剣」。●仮面ライダーカブト言わずと知れた太陽の神。マスクドフォームとライダーフォームを披露。ディケイドとディエンドをフルボッコしたワームを瞬殺する等、相変わらずぶっちぎりにチート。●仮面ライ

仮面ライダーカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

院送りにした。だが、野球中の資格者を応援する為だけに現れたりもする可愛い子。コイツもZECTに残っている。《キャストオフ》マスクドライダーがマスクドフォームからライダーフォームに移り、外装をパージする事。戻す場合はプットオンという。《クロックアップ》ワームが行う高速行動。対ワーム

天体戦士サンレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やタンスを脚に絡めたまま飛ぶほどの怪力を有するが、やっぱりサンレッドには敵わない。◆セミンガ(CV:つぶやきシロー)セミ型怪人。ただし現在はマスクドフォームと呼ばれる幼虫形態。作中で何度かキャストオフしているが未だに成虫にはなれていない。◆アニマルソルジャーぬいぐるみ型怪人のチー

装着変身 - 仮面ライダー非公式wiki

商品)仮面ライダーザンキ(2005年9月/トドロキのリペイント商品)仮面ライダーアームドヒビキ(2005年10月)仮面ライダーカブトシリーズマスクドフォーム&ライダーフォームの2形態に換装可能なシリーズ。ディスプレイ用の素体が付属。仮面ライダーカブト(2006年3月)仮面ライダー

風間大介/仮面ライダードレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動するようになる。◆仮面ライダードレイク主なスーツアクター:押川善文大介がドレイクゼクターを使って変身する仮面ライダー。モチーフはトンボ。マスクドフォーム・ライダーフォーム共にアーマーは左右非対称であり、ライダーフォームのデザインは横から見たトンボをイメージしたデザインとなって

仮面ライダー_(仮面ライダーカブト) - 仮面ライダー非公式wiki

ていたことなどがある。しかし、この大半は劇中で明かされていない。なお、1971年4月3日は初代『仮面ライダー』の第1回放送日と一致している。マスクドフォームマスクドライダー第1形態(ホッパーシリーズ及び劇場版のみ登場のライダー達は直接ライダーフォームへと変身する)。ヒヒイロノカネ

仮面ライダーディケイド_オールライダー対大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

! 渡辺淳 チャイルドXの正体は?2009年8月14日第5回配信仮面ライダー轟鬼仮面ライダーサソード ライダーフォーム仮面ライダーサソード マスクドフォーム仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム仮面ライダー新1号ゴーオンゴールド(紹介のみ)アポロガイスト(紹介のみ)渡辺淳が演

仮面ライダーディケイド_オールライダー超スピンオフ - 仮面ライダー非公式wiki

16どれだ!渡辺淳 チャイルドXの正体は?2009年8月14日第5回配信* 仮面ライダー新1号* 仮面ライダー轟鬼* 仮面ライダーサソード マスクドフォーム* 仮面ライダーサソード ライダーフォーム* 仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム渡辺淳がかつて演じたライダーのうち5

加賀美新 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム。マコトに擬態したワームに瀕死の重傷を負わされたが、謎の男にライダーベルトを巻かれて蘇生し、ガタックゼクターに選ばれ、ガタックとして戦う。マスクドフォームは両肩に装着したガタックバルカンで一掃する。ライダーフォームになると両肩に装着したガタックダブルカリバー(略してガッカリバー

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑7 アクセルのトライアルはどうだ? -- 名無しさん (2014-06-22 01:00:01) なにげにクロックアップしたワームをマスクドフォーム状態のカブトで倒せてるし、クロックアップは描写によって全然速さ違うからな -- 名無しさん (2014-06-22 01

戦闘員(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない。ネイティブのサナギ態にはカブトムシのようなツノがある。マスクドライダーシステムはワームやネイティブを参考に開発された為、各ライダーのマスクドフォームはこの姿を参考にしている事になる。この姿なら後述のゼクトルーパーでもどうにか戦えるが、脱皮されてしまうとマスクドライダーシス

仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー、ハイパー今作ではクロックアップのバリエーションが追加され、コンボを繋げる楽しさが増えた。さらに、ライダーキャンセルの搭載により、鈍重なマスクドフォームの操作感が向上。技の質も向上している。パートナーライダーでカブトを呼び出すと操作ライダーごとクロックアップ状態(敵や攻撃がス

仮面ライダー バトライド・ウォー創生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーガタック(◎声:佐藤じん)※当時は佐藤祐基バイク:ガタックエクステンダーエクスモード登場フォーム:マスクド、ライダー遠距離攻撃ができるマスクドフォームと素早い攻撃ができるライダーフォームを切り替えて戦う。カブトよりクロックアップの時間が短い。なぜ…?残念ながらハイパーフォー

HERO SAGA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ディケイドらしく色々カオス。時間軸としては本編の世界ではないものの、デルザー軍団登場あたり。本編未使用のカードを使用したディケイドカブト マスクドフォームも登場している(カードは後にCOMPLETE SELECTION MODIFICATION「ライダーカード EXTRA」で玩

ソウジ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突っ込んだ強さを見せる。ぶっちゃけリ・イマジライダー最強格である。【料理】腕前は不明。おでんは得意そうだが。【カブト(ソウジ)の各フォーム】マスクドフォームカブトの変身直後のパワー特化形態。ソウジは士との共闘で変身した際の一瞬見せたのみ。ライダーフォームカブトの世界の仮面ライダー

乃木怜治/カッシスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に追い込む戦闘力を見せる。その後、ワーム一掃の作戦実行中のZECT部隊を待ち伏せて襲撃し、周囲をワームで囲いZECT部隊を掃討。そして乃木はマスクドフォームのガタックに対し、杖での連打や拳のラッシュ、ヘッドパットからのシャイニングウィザード、蹴りの連打を人間態のままかまし、ガタッ

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も標準装備のカブトクナイガンやハイパーフォーム時ではパーフェクトゼクターと呼ばれる複合武装を変形させて銃として使い結構撃ってたり、ガタックがマスクドフォームで肩にあるガタックバルカンのみでワームを倒したりなど、格闘戦メインの主役ライダーにもサブウエポンとして銃が与えられている。・

  • 1
  • 2