「マジンエンペラー」を含むwiki一覧 - 1ページ

マジンエンペラーG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4/02/19 Mon 13:53:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧これが…!これこそが、偉大なる魔神皇帝!その名も…!マジンエンペラーGだ!!マジンエンペラーGは、スーパーロボット大戦シリーズに登場するスーパーロボット。グレートマジンガーの強化発展型にして、

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあるが、決して噛ませ犬などではない作中ZEROに当たり負けせずに正攻法で傷を入れた唯一のマジンガーである事からもそのポテンシャルが伺える。マジンエンペラーGスーパーロボット大戦から登場した偉大なる魔神皇帝。ポジション的にはグレートマジンカイザーの立ち位置を引き継いでいる。近年は

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘にて、暴走したマジンガーZEROを止めるために自爆する結末となった。そしてZEROヘのカウンターとしてグレートをベースに作られた後継機「マジンエンペラーG」へとその役割と託すことになる。次作の『X』にも登場。シナリオ上はマジンガーZ対暗黒大将軍をDVE付きで再現して颯爽登場す

グレートマジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この機体が立体化されただけでも奇跡に近い。なお、マジンガーZEROが参戦した『スーパーロボット大戦V』ではこの機体ではなく、新たな魔神皇帝「マジンエンペラーG」が登場しているが、これはマジンガーZEROの持つ因果律兵器対策のためだと思われる(グレートマジンカイザーは上記の通り、す

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウントされなかったが、今回から『マジンカイザー(オリジナル版)』名義で一つの参戦作品として扱われるようになった。甲児は真マジンガー版であり、マジンエンペラーG及びマジンガーZEROと初共演。今回はマジンガーZEROによって因果の彼方に消滅させられた甲児と鉄也の呼ぶ声に応えて、エン

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのだが、衝撃Z編で設定だけ存在したグレートマジンガーを引っさげて久々の参戦。誰が呼んだか剣鉄也(スパロボオリジナル)。また、新たな専用機「マジンエンペラーG」も与えられ、久々の参戦を祝したように優遇されている。衝撃Z編の設定なので甲児とは兄弟分ならぬ叔父と甥の関係。また姉夫婦こ

スーパーロボット大戦V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無理」とされたマジンガーZEROが参戦したことも更なる話題になった。また、ダイナミック企画監修の完全オリジナルロボットとして、剣鉄也の駆るマジンエンペラーGが登場している。旧参戦作では、かつてはZガンダム、逆襲のシャアと並んでスパロボ参戦ガンダムの顔とも言われながら、Zシリーズ

真マジンガー 衝撃! Z編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。スーパーロボット大戦V今回は何と言っても、本編で故人だった剣鉄也と設定だけ存在したグレートマジンガー、そしてスパロボオリジナルの新機体マジンエンペラーGの参戦が衝撃的。土星エンケラドゥスにてチェンゲの竜馬と共に宇宙戦艦ヤマトと遭遇する超展開を経て仲間になる。主人公のマジンガ

ファイナルダイナミックスペシャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代ゲッターロボやネオゲッターロボのように乗り換え前提の機体は未だFDSに参加しておらず、マジンカイザーSKLは未だゲッターと共演していない。マジンエンペラーGは『V』でゲッターと共演したが、やはりFDSが実装されることは無かった。そもそも最近ではゲッターロボの参戦率も下がっている

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未来ロボ ダルタニアス魔神英雄伝ワタル獣神ライガー★魔動王グランゾート★クロムクロ■その他(ショートシナリオ等)ダイナミック企画オリジナル(マジンエンペラーG、ゲッターノワール〈当初は期間限定〉)★ゲッターロボアーク(2021年10月、当初は期間限定)機動戦艦ナデシコ(草壁春樹と

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジンカイザー(マジンカイザー)マジンカイザーSKL(マジンカイザーSKL)マジンガーZERO(真マジンガーZERO)グレートマジンカイザーマジンエンペラーG全ての始まりで最も有名なお方とその血族。♪飛ばっせ~鉄拳~!!特にマジンガーZは多種多様な敵に対抗するべく、ロケットパンチ

光子力エネルギー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター線技術を取り入れた機体だったが、最近は独立した設定になっている。コイツが登場してから光子力ロボットのインフレが少しずつ始まっていった。・マジンエンペラーG同じくスパロボ産の偉大なる魔神皇帝。Vではゲッター線技術を使うなどカイザーの初期設定を意識している。グレート同様光子力ビー

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

児君が地獄の仲間入りをした。近年のスパロボではマンネリ防止の為か、ダイナミックプロ作品に関しては毎回何らかのサプライズ要素が用意されている(マジンエンペラーGや真ゲッタードラゴン等)。本作におけるそれは、OVA版の最後に登場したサポートメカ「SKL-RR」と『ヴァーサス』の最後に

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が衝撃の参戦。ハサウェイ参戦フラグ遂に回収。クロスアンジュとガンダムSEED DESTINYの共演も実現。さらに鉄也のための最強のグレート、マジンエンペラーG誕生。そして、我らのヒュッケバイン完全復活。クロスオーバーも豊富で尚且つ難易度もほどほどな初心者向けに勧めやすい一本。スー

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。海動剣が操縦する際、これから繰り出す豪快な剣技は奇械島のゴロツキどもをねじ伏せる。本機の元となったと思われるマジンカイザーや、系列機であるマジンエンペラーGも大剣を持つが、剣の派手さならSKLの方が上だろう。◆風鳴翼(戦姫絶唱シンフォギアシリーズ)歌を詠唱しフォニックゲインを高

スーパーロボット大戦の参戦作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とっても「違う作品がクロスオーバーし、共闘する」というアイディアの大元を作ってくれた偉大な先輩なのである。メカギルギルガンやマジンカイザー、マジンエンペラーGといったスパロボ発のパワーアップ機体が次々と生み出されており、中でもマジンカイザーはOVAやドラマCDが作られるなど破格の

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子力関係の用語として使われるようになった。またラストの光子力ビーム&サンダーブレークの合体技は「スーパーロボット大戦X」ではマジンカイザーとマジンエンペラーGの武装としてオマージュされ、こちらではダイナミック企画の協力のもと「魔神双皇撃」と名付けられている。マジンガーZ/INFI

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごと恒常ガチャ実装2個目までのオーブは他に交換手段もある為、実装初期のSSRはそちらの需要も弱い。一応、得がなくはないと言ったところ。鉄也がマジンエンペラーGに乗り換える際にグレートブースターのサブパーツ効果に鉄也向けのテコ入れが入ったりと、引く価値を残すような対応もされてきてい

Plan-1055 ベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のであった。ただし『アイザイアン・ボーン・ボウ』を持ち出す機会は遅くなっている。…なのだが、なんせ本作にはヤマトを筆頭にマジンガーZERO、マジンエンペラーG、シン化エヴァ、グレートマイトガイン等の超火力の上に強固なユニットが多々仲間に居るため、結局は力によるゴリ押しでフルボッコ

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作ってしまったオリジナル。モデルはもちろん、例のアレ」と投げ遣りなものだったが、『α』でより詳細な設定が公開された。真マジンガー 衝撃!Z編マジンエンペラーG(1)参戦作は「ダイナミック企画オリジナル機体」となっている。真ゲッターロボ対ネオゲッターロボゲッターファイナルクラッシュ

偉大魔獣 ガーゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

dary Maju Garzett→真マジンガー 衝撃! Z編魔獣皇帝ガーゼット:Emperor Maju Garzett→マジンカイザー、マジンエンペラーGその内神ゴッド魔獣とか魔獣ガー零とか出てくるのだろうか?ネタでサンダーブレイクや酸の嵐(ルストハリケーン)を使ったりすると

木原マサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/09/28 Fri 08:20:16更新日:2024/03/25 Mon 13:53:22NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「俺は木原マサキ……いや…」「俺が木原マサキだ」木原マサキとは、OVA版『冥王計画ゼオライマー』の登場人物。CV:関俊彦当時

スーパーロボット大戦X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出てこない『ふしぎの海のナディア』が参戦、前作のヤマト同様戦艦枠として活躍する。更に今回は久しぶりのマジンカイザーが電撃参戦。前作で登場したマジンエンペラーGとの共演を果たすほか、合体攻撃を披露する。しかも今回は真マジンガー設定で東映版の映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』のあのシー

忍者戦士飛影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンや戦闘機部隊を一掃するのが原作再現すぎて流石に笑うしかなかった -- 名無しさん (2019-01-05 22:21:13) ↑×2 マジンエンペラーみたいに半スパロボオリジナルで新規に作るという手もあるけどね -- 名無しさん (2019-01-17 13:41:45

  • 1