「ボルバルブルー」を含むwiki一覧 - 1ページ

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主なデッキタイプ【ボルバルステロイド】初期型の火+自然を使用したビートダウン。《ボルバルザーク》デッキの基本形。その強さを世に広めた元祖。【ボルバルブルー】ステロイド型に水文明のドローを加えたタイプ。手札補充を組み込むことで息切れの激しかった【ボルバルステロイド】の欠点を補ってい

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごっそり得られるというのが強みになった。そして、当時主流だった《無双竜機ボルバルザーク》を軸とした【ボルバルステロイド】は、青を取り入れた【ボルバルブルー】として生まれ変わり、またその【ボルバルブルー】に対抗するために、【ボルバルブルー】派生の【ボルバルブラック】から更に派生した

ラブ・エルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いえない。このため《ローズ・キャッスル》などは天敵。あくまで序盤の軽減役と割り切って、他の軽減クリーチャーと併用するのもありか。環境初期の【ボルバルブルー】で採用されていた実績を持っている。重めの呪文である《地獄万力》やドローソースの《エナジー・ライト》を唱える際に重宝していたよ

岩肌魚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナゾーンから手札に戻す。このクリーチャーは攻撃することができない。ブロッカーを持ち、攻撃できないがマナ回収によく使われるアースイーター。【ボルバルブルー】や【牙サファイア】で採用された実績を持つ。デュエル・マスターズ プレイス岩肌魚ソリッドスキン・フィッシュ C 水文明 (3)

鎮圧の使徒サリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルステロイド】相手にもメタビートとしてイニシエートが活躍していたころはサリエスの黄金期でもある。しかし《炎槍と水剣の裁》などを得て生まれた【ボルバルブルー】にはなすすべがなく、他のイニシエートたちとともに長い冬を過ごす。ようやく冬が開けて、イニシエートも復権するのだが…中後期天界

Duel Masters Rev. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクマン以外のカードはほぼ総取っ替えである。大会で負けたとはいえ、ここまで思い切ってデッキを改造する主人公というのも珍しい。小学生のころは【ボルバルブルー】使いだったが、金が無かったため一部のカードを手書きで作っている。(いわゆるプロキシ)セブ・コアクマンミライのパートナー。いず

ボルバルザーク・エクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考察されている、、 -- 名無しさん (2016-01-27 20:25:49) DXブリキング登場で再びプレ殿の危機に・・・ -- ボルバルブルーの叛逆 (2016-04-11 20:33:49) こいつのひどいところはMTGでも環境をぶち壊した効果をなんも調整せずぶち

Nエクス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

論では、上記の2枚さえ投入すればNエクスを名乗れると言える。それって最早デッキっつうかギミック……また、デッキの呼称としてはボルバルN(新)ボルバルブルー等と呼ばれる場合もあるが、Nエクスの呼称が一番一般的である。コンボパーツボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリ

  • 1