「ボックスタイプビームサーベル」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然ながらスナイパーⅡからの派生であると思われる。ジム・ドミナンス型式番号:RGM-79DO武装:2連ビームキャノン   ビームサーベル   ボックスタイプビームサーベル   ガンターレット   シールド《主なパイロット》ユウ・カジマフィリップ・ヒューズ他漫画「ザ・ブルー・ディステ

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影響で現れたデビルガンダムによって全滅させられてしまった。前作のリベンジか隊長機は色以外はエコーズジェガンそのままで右腕にコンロイジェガンのボックスタイプビームサーベルを装備。カラーリングは恐らく『アクロス・ザ・スカイ』に登場したピコ専用機のオマージュだろう。随伴機は2機共A型そ

RGM-79HC_ジム・ガードカスタム - ガンダム非公式wiki

所属:製造:地球連邦軍ルナツー工廠生産形態:量産型改修機頭頂高:18.0m全備重量:90.0t(シールド含む)武装:E-2ビームスプレーガンボックスタイプビームサーベルユニット×1頭部60mmバルカン砲×2肩部バルカン砲×2ビームダガー×2ガーディアンシールド(内蔵バルカン砲×2

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。連邦のエースの一人フランシス・バックマイヤー中尉機は、背中にバズーカ、腰にR4狙撃用ビームライフル、右足にハンドビームガン、左手に固定型ボックスタイプビームサーベルと重装備。約半数の機体がこの仕様に倣ったという。初代ジム系列ではスナイパーⅡと並んで最強クラスの機体として扱われ

ジム・スナイパーカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型番と名称が与えられている。エース向けの機体なため独自の改造を施していた人は多く、中でも有名なのがフランシス・バックマイヤー中尉である。腕にボックスタイプビームサーベル(ユニコーンガンダムのビームトンファーをイメージしてくれればわかり易い)とハンドビームガン、脚に2連装ビームガン

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

が施されている。最も重武装だったフランシス・バックマイヤー中尉機はR-4ビームライフルの他、頭部に格闘戦用の開閉式バイザーを増設し、前腕部にボックスタイプビームサーベルユニットと折りたたみ式ハンドビームガン、脚部側面に2連装ビームガン、後腰部にはハイパーバズーカを装備しており、約

  • 1