レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーチャージされて(ビートアップと呼称)威力が増強される。文字盤を背に時針の構えから放つ「ベクターエンド」が基本的な必殺技で、タイムレッドは「ベクターエンド・ビート3」、タイムピンクは「ベクターエンド・ビート6」、タイムグリーンは「ベクターエンド・ビート9」を繰り出す。また、タイム
ーチャージされて(ビートアップと呼称)威力が増強される。文字盤を背に時針の構えから放つ「ベクターエンド」が基本的な必殺技で、タイムレッドは「ベクターエンド・ビート3」、タイムピンクは「ベクターエンド・ビート6」、タイムグリーンは「ベクターエンド・ビート9」を繰り出す。また、タイム
戦闘スタイルが近接戦主体なこともあって登場頻度は低め。5人分のボルユニットを合体させると必殺バズーカ砲「ボルテックバズーカ」へと変化する。技ベクターエンド・ビート3ダブルベクターを構え、時計の「3時」の形に敵を切り裂く。ベクターエンド・ビート12ダブルベクターを掲げた状態から時計
反転や大ジャンプなどを利用し、スピードを活かして敵の攻撃をかわしつつ、一撃を与える戦法が得意。必殺技はダブルベクターで×字に敵を切り裂く、「ベクターエンド・ビートX」。実はプロレーサーを目指していた時期に受けた身体検査で、不治の病である「オシリス症候群」を患ってることがわかり、余
14-12-01 15:57:06) タイムピンク「ダブルベクター!!」 -- 名無しさん (2014-12-13 12:48:59) ベクターエンド・ビート真月 -- 名無しさん (2014-12-13 18:15:15) ソラ陣営の長はベクター並みのゲスさだと予想
が無いせいか、単純な戦闘能力では最も低く、やはりその真価は頭脳戦にあり。必殺技は二本のダブルベクターで、時計の「9時」の形に相手を切り裂く「ベクターエンド・ビート9」。※以下、本編終盤のネタバレあり2001年に起きる大消滅に巻き込ませまいとした竜也によって、ユウリたちと共に30世
で、格闘戦はもちろんダブルベクターによる剣戟、ボルユニットによる狙撃まで幅広くこなす。必殺技はダブルベクターで時計の6時の形に敵を切り裂く「ベクターエンド・ビート6」。以下、本編のネタバレを含みます終盤、遂に因縁のドルネロを追い詰めるが、彼は部下のギエンを始末しようとして返り討ち
だで終わる訳が無かった……詳しくはジェラシット参照。ちなみにこの回ではタイムレンジャーにゴーカイチェンジしたゴーカイジャーによる新規必殺技「ベクターエンド・ビートディフェンダー」が披露された。上述の通り、この回は視聴者にさまざまな印象を与えた「考えさせられる回」というべき回だが、