「プチモス」を含むwiki一覧 - 1ページ

プチモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 5 分で読めます▽タグ一覧通常モンスター星1/地属性/昆虫族/攻300/守200成長したらどんなムシになるか分からない、小さな幼虫。プチモスは遊戯王OCGに登場する昆虫族通常モンスター。初登場はVol.4。単体での能力は貧弱そのもので、「使えない」の一言。カイバーマンには

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/地属性/昆虫族/攻3500/守3000このカードは通常召喚できない。「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて6ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。【概要】『遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜』に登場。ただその時

混沌幻魔アーミタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り《スキルドレイン》で効果そのものを無効化されたりしたら素直に泣くしかない。当然、この手の出すのが難しいモンスターの天敵「壊獣」にも無力。《プチモス》の進化形態と比べると、三体のモンスターを並べれば良いのでまだマシとはいえ素材の一体一体が3枚コストを要求し、しかも種類がバラバラ。

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し投げつけ……もとい攻撃すれば相手は大ダメージを被る事間違いなし。これまた登場時期の近い《ゴキポール》と異なりレベル4以外にも対応するので《プチモス》や《ツンドラの大蠍》などを使いたいネタデッキでも使用可能。イラストは《昆虫人間》などの懐かしの昆虫族通常モンスターたちが野球をして

真崎杏子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た本作で、主人公の新たなカードとして颯爽と登場した彼女に多くの読者やデュエリスト達は魅了され、全国の無垢な少年デュエリスト達はおろか、俺達のプチモスまでも究極完全態・グレート・モスへと進化させた。アニメオリジナルであるドーマ編では完璧にBMGにヒロインの座を奪われており、記憶編で

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかも、戦闘破壊されないのだからやってられない。だが効果耐性は全く無く、出した瞬間に「強制脱出装置」を使われたりしたら素直に泣くしかない。 プチモスの進化形態と比べると、三体のモンスターを並べれば良いのでまだマシとはいえ、素材の一体一体が3枚コストを要求し、しかも種類がバラバラ。

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としても一時しのぎの壁か、2ターンもたたずに、自分相手問わずにさもいないかのようにさっさと場から離されるのが普通の存在である。三幻魔のボスやプチモスの最終進化態よりも遥かに難しい。同じ20ターンでも実質プレイヤーさえ生き残ればどれだけのアド損を払っても構わない《終焉のカウントダウ

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高値であり、草原での守備力1700ともなれば文句なしに「かなり強い」フレーバーテキストもOCGと同一なので、まさに面目躍如といったところ。プチモス成長したらどんなムシになるか分からない、小さな幼虫。実際には成長したらこうなる。砦を守る翼竜山の砦を守る竜。天空から急降下して敵を攻

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幻神に匹敵すると評価されていたが召喚条件があまりにも過酷過ぎるため「出せれば強いけどまず出せない」「それだったらウイジャ盤、カウントダウン、プチモスの方が簡単」のようなカードであった。しかし、WRGPの次の走者にフィールドを引き継ぐルールを利用しまさかの召喚に成功。5D'sの世界

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0のリンクスでは強力すぎるのと、原作に合わせて修正された。「モス進化促進」(インセクター羽蛾専用)自分フィールド上の《進化の繭》を装備した《プチモス》のターンカウントが2倍で進む。このスキルを使うことで《究極完全態・グレート・モス》の正規召喚の難易度を格段に下げることができる!・

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神クラスの包容力で現実に敗れた男性諸君を包み込んでくれるようなのを妄想……もとい想像するだろうが、我々を突き放して見下し、冷笑いながら我々のプチモスLv100を蹂躙するようなカオス・ゴッデスは破滅の女神 ルインと並び、ドMデュエリストを満足に導くまさに女神なのだ。他人と似たような

  • 1