ブラックスタッグ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
マー初出はメダロット3。クワガタver.の主人公機ドークスのダークサイドにあたる機体。カブトver.の主人公機サイカチスのダークサイドであるブラックビートルの対となる機体である。なお、アンズドビートルに先を越されてしまったブラビと違い、こちらは正真正銘、初の♀型KWGメダロット。
マー初出はメダロット3。クワガタver.の主人公機ドークスのダークサイドにあたる機体。カブトver.の主人公機サイカチスのダークサイドであるブラックビートルの対となる機体である。なお、アンズドビートルに先を越されてしまったブラビと違い、こちらは正真正銘、初の♀型KWGメダロット。
せたのち、反動であちこちから煙を吹きだしたのち、機能停止する。その後、グレインが完成する間に様々な背景が展開される。まず、グレインの核としてブラックビートルのメダルが使われているのだが、戦闘に特化させる為に自我を塗りつぶす感覚に耐えられず、一度はコクリュウの元から逃走。だが、自分
ダロット三原則に反する上、どうやら野良メダロット(3当時だとメダロット所持に登録が必要)だろうことを考えると……なかなかに奥が深い話である。ブラックビートル「私だって好きで殺してたわけじゃない」「こうでもしなきゃ生き物達全部が・・・・」メタビー「おまえ」「あなた達が何もしないから
合っている。■ゲームでのブロッソメイルゲームでは4で初登場。同作ラスボスのビーストキング・オロチの娘リュウコがイッキのメダロッチから入手したブラックビートル、ブラックスタッグのデータを元に、グレインと共にオロチが開発した機体。ED前はストーリーに関わってこないがED後にブラックメ
定外だったのか、月を止めるためロボロボ団を使いMドライブを集めるため暗躍。同時にアズマの父親のフリをして彼にMドライブを集めさせ、監視としてブラックビートルの「コレオ」(クワガタではブラックスタッグの「ルカニ」)を送り込んだ。さらに集まったMドライブを奪うべく反乱軍のエース「グリ
ちの冷徹少年。メダロット社製のメダロットやロボトルを嫌っており、デスメダロットとルール無用のロボトルを広めようとしている。その目的は……。◆ブラックビートルコクリュウが後半から使うデスメダロット。終盤の展開は完全に彼女がヒロインだった。◆大空ユウヅルメガネの気弱そうな少年。◆ドン
てこられているため、今作ではパートナーをゲームの最初に選択出来る。「白」と「黒」のどちらかを選び、白ならサイカチス・ドークスチームを、黒ならブラックビートル・ブラックスタッグチームを入手。因みに選ばなかった方もストーリーを進めればちゃんと入手できるが終盤になる。なお攻略の難易度を
iOS/Android【アニヲタWiki内に項目のあるメダロット】KBT型メタビー(メタルビートル)/カンタロス/アークビートルサイカチス/ブラックビートル/アークビートルダッシュグランビートル/カイゼルビートル/アンズドビートルKWG型ロクショウ(ヘッドシザース)ドークス/ブラ
ト『メダロットnavi クワガタver.』に登場するメダロット。通称アンビー。同カブトver.に登場するカメオスタッグの対となる機体である。ブラックビートルに先駆けて登場した、KBT型タイプ初のメスカブトムシをモチーフとした機体である。そのため歴代KBTを象徴する立派な角は無く、
はスネークレディ。使用ロボポン:ロボゼロ / ノロイガー / ロボオーロ / カイダンジ使用メダロット:ブロッソメイル / ベルゼルガ / ブラックビートル使用デビル:ホシガミ / ルシファー / ゼブル / ウンディーネ / キングケルベロス / ヘル使用デジモン:エグザモン
ョンに変更することができる。内容は迷彩柄のメタビーやロクショウ、花柄ナースのセントナース、三毛猫模様のペッパーキャット等々。パステルカラーのブラックビートルや、コラボイベント限定のコラボデザインのように、イメージを大きく変えるものもある。カラーリングとの併用も可能で、カラーリング
はたけカカシ(NARUTO)スヴェン・ヴォルフィード(BLACK CAT)芹沢大助(ゴジラ)バルトロメイ=ファティマ/シグルド(ゼノギアス)ブラックビートル/ブラックスタッグ(メダロットシリーズ)呂蒙子明(一騎当千)棗慎/凪宗一郎(天上天下)坂本美緒(ストライクウィッチーズ)薔薇
イト(合体)』が可能になり、『トゥイスティモード』となる。設定上は『トゥイスティモード』に合体できるのはアークDとティレルのみだが、玩具ではブラックビートルも可能らしい。メディアでの出番はアニメのみ。【メダチェンジ可能作品】◆メダロット3◆メダロット4◆メダロットnavi◆メダロ
増えてくれ・・・。これ原作でアニメ化してくれてもいいのよ? -- 名無しさん (2015-04-24 18:30:00) 子供のころ見たブラックビートルの話が今でも忘れられない -- 名無しさん (2017-02-08 09:42:38) 4のラストの毒が凄いよね。現実見
、変形できる形態。アニメではロボトルでも使用していた。ゲームではサイカチス、ドークス、エクサイズ、ユニトリスの四体のみに、玩具展開ではさらにブラックビートル、ブロッソメイルにもこの形態は存在する。メダユナイト変形したアークビートルダッシュとティレルビートルの合体。アニメのみで登場
見て流星人間ゾーンの流星ミサイルマイトを思い出したのは自分だけだろうか? -- 名無しさん (2017-09-18 21:38:04) ブラックビートルをスパスでひっくり返してくのが楽しかった。まともに戦うとダメ通りづらいしノックバックしないし辛いんだよなぁ -- 名無しさ
部分編集 餌付け行為が全国あちこちで社会問題になっています -- 名無しさん (2014-06-19 12:39:45) メダロットでもブラックビートルが野性動物に餌を与える事の愚かしさを説いてたけど、実際その通りなんだよな……馬鹿じゃないから餌が貰えると解ると居着いちゃうん
れると高い起動値からこちらの攻撃はヌルヌルとよけられ、生半可な威力では回復されてしまう。対策としてはやはりアンチシーが有効か。問題はこの後のブラックビートル戦。頑張ってブラビの変形を防ごうにも壊したパーツはあっという間に修復され、ロンガンを倒そうとするとブラビの砲撃が襲ってくる。
ーズレジャックカミカゼ/Astro Invaderスペースウォーその他のメーカースペーシアン(タートル)ギャラクシーウォーズ(ユニバーサル)ブラックビートルズ(電気音響)ローリングクラッシュ(日本物産)タイトー以外では、セガのヘッドオン基板もrom交換で対応していた。81年ごろま