「フルアーマー化」を含むwiki一覧 - 1ページ

フルアーマーガンダム(FSWS計画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を維持しつつ装備の拡張に成功した。が、制式採用には至らず、実機も製作されなかったという。■ヘビーガンダム型番:FA-78-2 項目を参照。フルアーマー化するとコアファイターが使えなくなるため、パージ可能な装甲案と始めから重装甲でコアファイター無しの2つの案が提案された。本機は後

FSWS計画 - サンライズ Wiki

」などでそれぞれ独自に設定を付記されてプラモデル作例が作られた。ただしイラストの右胸部のマーキングを見れば分かるように、本来は「アレックスのフルアーマー化」ではなくFA-78-1 フルアーマーガンダムの『0080』版とでも呼ぶべき物である。ガンダムNT-1フルアーマーのチョバムア

M26パーシング(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/03/19 Fri 12:43:37更新日:2024/05/27 Mon 09:27:16NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧M26パーシングとは第二次大戦末期に使用されたアメリカ合衆国の中戦車(試作段階)→重戦車(制式採用後)→中戦車(戦後)であ

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイパーゴッドマックス当時販売されていたカバヤエクスカイザーガムのみに登場した伝説のパワーアップ形態。ウルトラレイカーはバトルタンクと合体しフルアーマー化、ゴッドマックスはミサイルランチャーを両肩に装備して重武装化している。この玩具オリジナル形態が後年のサブ勇者パワーアップに繋が

フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームライフルハイパービームサーベル×218連装2段階ミサイルランチャー×2ハイメガキャノンウイングシールド×2パイロット:ジュドー・アーシタフルアーマー化に伴い改装されたΖΖガンダム。全体的なシルエットはほとんど変わっていないが、細部に渡って変更が加えられた。ジェネレーターの出力

御坂美琴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 08:44:31) 黒子の旦那←気持ち悪いんですけど -- 名無しさん (2016-09-03 00:35:27) 最新刊でまさかのフルアーマー化&闇堕ちフラグ -- 名無しさん (2016-09-03 01:44:28) 此奴の信者ってやたら美琴を美化しようとする(

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(KATANA)」も登場。コールド・サーベルの「フカサク」にはイフリートシリーズの技術が使われており、理論上どんなものでも斬ることができる。フルアーマー化には「超妖刀」の自立起動を防ぐという側面もあり、コテヅの「FA-78NT-1 フルアーマー・アレックス」の外装パーツも組み込ま

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

MSの系譜」に登場。RX-178 ガンダムMk-IIの強化プランとして、当初ティターンズによって考案されていた。エゥーゴによるRX-178用フルアーマー化プランとは異なり、「ティターンズ用フルアーマーガンダム」と銘打ち、FSWS計画の流れを受継ぎ、終戦後に計画を再開させたものとさ

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i-νガンダムVer.Ka誕生へと至る、長きに渡る「Hi-νガンダム誕生の経緯」も詳細に解説されている。Ver.Kaデザインに伴い、新たに「フルアーマー化プラン」である専用のHWS(ヘビーウェポンシステム)も与えられ、「Hi-νガンダム(HWS装備型)」が設定された。(*6)νガ

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用可能だった為最終的には上述のようにGディフェンサーによる強化案が採用されたため、生産直前まで計画が進んでいたがお蔵入りとなった。他のMSのフルアーマー化と比べると追加武装と言えるのは2連装ビームガンくらいであり、追加装甲もMK-Ⅱのシルエットを損なわずスマートで非常にカッコイイ

港湾棲姫(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不死鳥の如く、金色に輝く衣を身に纏う三女でも出るのだろうか。(白目) -- 名無しさん (2014-08-03 10:07:52) 次はフルアーマー化するのかな? -- 名無しさん (2014-08-03 23:49:08) 今回の夏コミでは早速薄い本が大量投下される模様

黒邪の機甲兵ズワウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼び出せる騎士ガンダムが、神器の封印を解く前に倒されてしまっては意味がないためである。そのため、宇宙でのネオ・ジオンとの戦いで騎士ガンダムがフルアーマー化して出撃した際、これをチャンスと見て炎の剣を強奪した。最終的にはビショット軍とBXの戦いの中、ドラゴンベビーが戦場に満ちる負の

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド ×2ジェダをベースとした対艦攻撃・中距離支援機。「ジェダをベースとした再設計」とされるが、実際はジェダのハードポイントに火器を装着した「フルアーマー化したジェダ」といった方が正しい。ロンド・ベル隊所属のラー・ギルスMS部隊長ウバルド・モリーナ大尉に新たな乗機として与えられ、前

主人公機強化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が進んだジオン側に対し、連邦側はこの程度のパワーアップしかできない」と言う構図が、それまでに無いリアリティを生んだ。ガンダムシリーズでは、「フルアーマー化」等で追加装甲・武装が施される機体もある。ΖΖガンダムやユニコーンガンダム等。◆ガイキング「大空魔竜ガイキング」より。ダリウス

クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた際に付け足されていたという。パッチワークとフルクロスの発想元はどちらもカトキ氏で、前者は「鋼鉄の7人にX3を出したい」、後者は「X1をフルアーマー化したい」という氏の要望から生まれた。ちなみに、型番が直前のF91からF97まで一気に飛んでいるのは「その間を誰か描いてくれない

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

)。 おでこのハイメガキャノンは、顔の皮が厚いため熱くは無いらしい。 ついうっかりで醤油をそのまま飲んだことがある。ねおじおんに潜入した時にフルアーマー化してパワーアップした。RPG編ではエゥーゴの町の大食漢の住人として登場。ガンダムのパーティに誘われたが、「プー」だったため参加

  • 1