「フィンガー・フレア・ボムズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

フレイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると弱いタイプらしい。承認欲求の強さからキャラを膨らませたのだろうか。能力は炎属性と氷属性スキルの両方を扱う魔法使いタイプ。奥義はお馴染みのフィンガー・フレア・ボムズの他、ありそうでなかったヒャド版のフィンガー・アイス・バレッツも実装された。【余談】作者が背表紙に出すタイミングを

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・アーマー」が投入されるが、ヒュンケルに簡単に敗れた。「ガスト」はポップ対策として大群で現れマホトーンを連打したが、フレイザードの技だった「フィンガー・フレア・ボムズ」でまとめて蹴散らされた。ミストバーンの分身体であるらしい「シャドー」は諜報員として人間側の会議の様子を探ったり、

ポップ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

たが、ダイには「昔から天才だよ」と肯定される。それ以前にも、自分の力量を上回る天候操作呪文や破邪呪文を使ったり、話に聞いただけの五指炎爆弾(フィンガー・フレア・ボムズ)を不完全ながらも使用(この時、生命力そのものにダメージを受けた)したりと才能の片鱗を見せてはいたが、ついには習得

スモーク(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった下位種のスモークとは違い、こちらはちゃんと出撃シーンがある。魔法使いのポップ対策にけしかけられ、マホトーンを放ちつつ迫るが、最終的にはフィンガー・フレア・ボムズで一掃された。・ブラッドミスト血の色をしたスモーク。終盤でも通用する実力を持つモンスター。ドラクエ11でのブラッド

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能性を考えて2発撃てる状態を保っておくのが理想なので消費MP70程度とした際のレベル34のポップは迂闊に他の魔法を連発できたものではない。フィンガー・フレア・ボムズほどではないが術者に対する負荷も強く、体調を崩してしまっているマトリフが使うとよくても吐血してしまうほど。ポップも

  • 1