魔界の雷 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
魔剣士・特技スーパーレアコスト7ユニット1体に2ダメージ。ユニットを倒した場合ピサロナイトを3体出すコスト2相当のユニットを3体出す。2点ダメージで倒さないといけないことに注意。ピサロナイトを召喚するという処理を行ってから、死亡時の効果が発動する。例えばこのカードで相手のがいこつ
魔剣士・特技スーパーレアコスト7ユニット1体に2ダメージ。ユニットを倒した場合ピサロナイトを3体出すコスト2相当のユニットを3体出す。2点ダメージで倒さないといけないことに注意。ピサロナイトを召喚するという処理を行ってから、死亡時の効果が発動する。例えばこのカードで相手のがいこつ
る前提で次の手を考えよう。コスト6タタリ御前:攻撃力が0になったユニットも相手リーダーを攻撃しよう。コスト7魔界の雷:2点で倒しきれなければピサロナイトは出てこない。対策できる状況は限られている。コスト9進化の秘法:盤面不利の状態で変身されてしまうとゲームオーバー。コスト10ゼル
ピサロナイト初登場IV魔族の騎士であり、ロザリーを守っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
今思えばかなり新鮮だったな -- 名無しさん (2016-08-04 21:16:35) 一つ気にかかることがあるんだけど、プレイヤーがピサロナイトを倒さない(あるいはロザリーヒルをスルー)した場合、あの犯人たちはどうやって塔に上ってロザリーを誘拐or殺害したんだろう?やっぱ
の技の後には地面にめり込んでしまう。アイスコンドル青白いプテラノドンの亜種。名前どおり吹雪を吐く能力をもち、痛恨の一撃も繰り出す。ボスであるピサロナイトに呼ばれてくる場合もある。『IV』で登場。フライングデス紫色のプテラノドンの亜種で、海上でのみ出現する。ザキの呪文を使用すること
ルホーンモヒカントバッファロンバズズゴーレムうごくせきぞうブルバルベルジャミラスグラコスまおうのつかいベリアルフラワーゾンビなげきのぼうれいピサロナイトしにがみきぞくBランクダークスライムダークナイトスライムベボマズンアルゴングレートヘルダイバーシャークマジュリザードファッツギガ
武術大会の4回戦で戦うことになる相手。ピサロナイトと同じく、緑色の甲冑を身にまとった騎士の格好をしている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
くはどう、フォース、導かれし者たちクエスト第一章 導かれし者たち出現するモンスター:キングレオ第二章 天空の装備を求めて出現するモンスター:ピサロナイト、ドラゴンライダー、てっきゅうまじん第三章 脅威出現するモンスター:ライノスキング、アンクルホーン×2第四章 帝王の目覚め出現す
う固有名を持つ。エビルプリースト : 「ジャコーシュ」という固有名を持つ。『知られざる伝説』や『モンスター物語』の設定が一部反映されている。ピサロナイトの本名は「アドン」で、かつてはピサロ直属の剣士。マーニャとミネアはエドガンの実子ではなく養女。実の親はジプシーであり、魔物に殺さ
96DQIVDS_-_Abominable_showman.png#197#198Tricksy.png#199#200キングレオバルザックピサロナイトアンドレアルギガデーモンヘルバトラーエビルプリーストエスタークDQIVDS_-_Marquis_de_leon.png#201#
まった、とショックを受ける。エンディング後の真のバトルGPでは第一戦目の相手。ピスカ親衛隊と銘打った手持ちはさまようよろい、キラーアーマー、ピサロナイト。DQMJ2Pでは、真のバトルGPでの手持ちモンスターがデビルアーマー、黒騎士レオコーン、あくまのきしに変わっている。鎧を着た戦
png#412#413DQMJ_-_Ace_of_Spades.png#414ファイル:.png#415#416フェイスボールしにがみきぞくピサロナイトグレートオーラスハンババビーストアームライオンやつざきアニマルDQVIII_-_Hellspawn.png#417#418DQI
ンスター。他の帝国三将がランクAなのに対し、自身は主君のガナサダイと同格という破格の扱いである。しかし、生み出すには「キラーパンサー、ゲマ、ピサロナイト、魔王の使い」を4体配合しなければならず、また自身もガナサダイの配合素材の一匹でもある。所持スキルは「ゆうき」ベホマズン、ギガブ
切れになったところで怒り心頭のアリーナに追い回され、降参を叫びながら逃げ回る羽目になった。◆四回戦 VSサイモンさまようよろい。FC版は緑(ピサロナイトと同色)、リメイクは青い。攻守共に優れている。しかも薬草まで使う。素早さが低いのが弱点。一番の難所なので、薬草の残量には注意。小
が良いらしい。1章で手に入れた破邪の剣は、伝説の三大武器の1つとされ(残り2つは炎の爪と銀のタロット)、最後まで使い続ける。同じ武人タイプのピサロナイトとの決闘は名シーン。モンバーバラで興奮したり、「私より強い男と結婚したい」という女戦士にテンションあがるなどスケベな一面もある。
(へんしん)ムドーダークマターダークドレアムデスタムーア(さいしゅう)わたぼうグランスライムOrgodemir.pngオルゴ・デミーラサイコピサロナイトリッチオルゴ・デミーラ(へんしん)オルゴ・デミーラしんりゅうおうギガントドラゴンDarck.pngドーク------------
遺跡地下最深部のいざないの扉内にのみ出現する。DQMJ2PAI2回行動持ちの例に漏れず弱体化した。配合としては竜王の他キラーパンサー・ゲマ・ピサロナイトとの4体配合でギュメイ将軍、オセアーノンかこいつをハーゴンと配合することでシドーになる。テリワン3D名前が漢字のままに出来るよう