VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
覚。ルパンレッドのVSチェンジャーに近づける事で反応し、元のダイヤルファイターとしての姿に戻った。グッティとは生き別れの兄弟にあたるらしく、パトカイザーとなり狙撃しようとするパトレンジャーを「やめてェ~! あれは生き別れの! 生き別れの!!」とコックピット内で制止しようとした。も
覚。ルパンレッドのVSチェンジャーに近づける事で反応し、元のダイヤルファイターとしての姿に戻った。グッティとは生き別れの兄弟にあたるらしく、パトカイザーとなり狙撃しようとするパトレンジャーを「やめてェ~! あれは生き別れの! 生き別れの!!」とコックピット内で制止しようとした。も
の近くで上記の台詞を言いながらこれからの悪事に心躍らせていると………[[ラブルム・ジョウズ>ラブルム・ジョウズ(快盗戦隊VS警察戦隊)]]とパトカイザー突然、巨大化したラブルムとパトカイザーの戦いに巻き込まれてしまう。いきなりの上、普通の大きさであるクラッシュブラザーズは逃げるし
いう己が野心を叫びながら巨大化復活した。そこへ罠を抜け出したパトレンジャーがグットストライカーを捕まえてトリガーマシン3台を呼び出して合体、パトカイザーを完成させる。いいね!だが俺にはかなわない!パトカイザーのことを褒めながらも勝つのは自分だとナメーロはネバーマシンガンを撃ってい
しくは「警察戦隊」に変身するほか、巨大化させることで搭乗マシンにも変化する。更に「グッドストライカー」と併せることで、「ルパンカイザー」や「パトカイザー」に合体する。いくつか種類があり、使うビークルによって変身後の姿が変わる。またダイヤルファイター独自の機能として、さまざまな金庫
疲労困憊。結局、街を食べさせてたまるかとパトレンジャーがさっさと帰ってしまったルパンレンジャーの代わりにトリガーマシン3台を呼び出して合体、パトカイザーを完成させメルグに挑む。これ以上、俺のメシの邪魔するな!早くメシにしたかったメルグはパトカイザーの銃撃をベローチェウィップで全弾
方式に変更になったようだが、その怪我の功名でDX玩具と一部共通規格を持つという珍しいミニプラシリーズとなった。VSビークル合体シリーズ02 パトカイザー希望小売価格:350円(税抜) 全5種。各トリガーマシンが単品で、グッドストライカーが2分割で再録。全て集めるとパトカイザーが完
みにじられ、しかも足蹴にされつつ「大きくなれ~Gros calibre~」の力により復活・巨大化。ゴーシュに「すまねえ」と侘びつつ、合体したパトカイザーとの巨大戦に突入。まだ邪魔する気かー!既にルパンコレクションを取り戻されている身だが、前述したように「あなたをドレスアップ Je
?」と喜ぶが、ゴーシュは「さあ…どうかしらね?」と肯定しない。結局、なら、このまま殺っちまうしかねえな!と奮起し、パトレンジャーが完成させたパトカイザーとの巨大戦に挑む。ロボットに毒は通用しないということで、通常の弾丸を用いた砲撃勝負にもつれ込むが、そこで1号がトリガーマシンクレ
の号令と共にレッドダイヤルファイターとイエローダイヤルファイターが、分離したマジックダイヤルファイターと「カエマショータイム」して完成。変則パトカイザーを除けば、初めて頭部分を「カエマショータイム」した形態。グッティ曰く「とてつもないことが起こりそうなよ・か・んー!」という言葉通
ンジャー・ダイノサンダー)アメリカ版アバレッドことレッドレンジャー/コナー・マクナイトが強化変身した姿。最強技としてドラゴンヨーヨーを使う。パトカイザーバイカー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)警察戦隊パトレンジャーの巨大ロボ・パトカイザーがバイク型のトリガー
ーシュ・ル・メドゥに巨大金庫を施され巨大化し戦いを挑む。 しかし、いつものギャングラー怪人の例に漏れずコレクションを失った途端大幅に弱体化。パトカイザーとエックスエンペラーに大した抵抗もできず、最期はパトカイザー弾丸ストライクとエックスエンペラースラッシュストライクを同時に受け爆
ン:グッドなパトカードロップ:パトレンジャーギア倒された警察鬼のパワーが脳人レイヤーに積み重なって生まれる、巨大な警察モデルのヒトツ鬼ング。パトカイザーを歪めたようなスキン「グッドなパトカー」を纏っている。パトカーから巨大な拳銃が突き出たような異様な頭部を持ち、両腕のカラーリング
ーVS警察戦隊パトレンジャーのおもちゃ>+<VSビークルシリーズ>-<VSビークルシリーズ>快盗合体 DXルパンカイザーセット警察合体 DXパトカイザーセットエックス合体 DXエックスエンペラーセット快盗合体 DXビクトリールパンカイザー&サイレンルパンカイザーセットDXレッドダ
(烈車戦隊トッキュウジャー)シュリケンジンダイノ(手裏剣戦隊ニンニンジャー)キューブモグラ(動物戦隊ジュウオウジャー)トリガーマシンドリル、パトカイザーストロング(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)パトカイザーストロングは左腕にドリルを装備。ティラミーゴ、キシリ
はナッチョに任せてさっさと撤退。お任せください、ゴーシュさん!名誉挽回するZeッ!!ゴーシュに任せられたことで益々、張り切るナッチョだったがパトカイザーには手も足もでなかった。そこでちょっちょっちょっと待って!最後はラップで勝負しっYo!!自分が好きなラップ勝負に持ち込もうとする
れたトリガーマシンスプラッシュで警察ブーストし、スプラッシュバスターを装備した。2年越しの悲願達成であるが、残念ながら今回はロボ戦がないのでパトカイザースプラッシュはまたも登場し損なった。陽川咲也/パトレン2号トワを取り調べるも、飄々とした彼に翻弄される。戦闘ではスーパーパトレン
手空拳や後述する「獣拳武装」で行う。なお、剣を装備しない1号ロボは『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のルパンカイザー及びパトカイザー*1が登場するまではシリーズで唯一の個性であった。巨大戦が始まるとどこからともなく激獣フライ拳のバエが実況に現れるため、いわゆる
戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』で中盤から警察側の装備を怪盗側が所有する展開が増えた理由(売上の為のテコ入れ。終盤でサイレンパトカイザーやスーパーパトレン一号が登場する等一応挽回している)『騎士竜戦隊リュウソウジャー 特別編 メモリー・オブ・ソウルメイツ』で変身し
持つ。VSチェンジャーに装着されることで必殺モードとなり、各モードに合わせた必殺技を発動することもできる。また、巨大化してルパンカイザー及びパトカイザーの胴体を構成する。高尾 ノエル(たかお のえる)/ルパンエックス/パトレンエックス演:元木聖也ある時は孤高の怪盗、ある時は気高い
ことで快盗チェンジ!ないし警察チェンジ!さらに、二つの姿を持つVSビークル・オイラことグッドストライカーと合体することでルパンカイザーおよびパトカイザーにガッタイム!追加戦士はエックストレインが合体したXチェンジャーで快盗エックスチェンジ!ないし警察エックスチェンジ!さらにエック
特捜戦隊デカレンジャー』のパトストライカー『轟轟戦隊ボウケンジャー』のゴーゴーポリス『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のパトカイザー『仮面ライダードライブ』のジャスティスハンター(まあそもそもトライドロンが警察車両だけども)『超特級ヒカリアン』のポリスウィン*
ークル3機が合体した巨大ロボ。頭部に金色の王冠を装着、両肩にはマントのようなウイングが追加され、右腕に長剣・ジャックポットソードを装備する。パトカイザーとのタッグで2大怪人と戦う。スーツは存在せず、CGモデルが作られたのみ。追記修正はジャックポットストライカーに操られながらお願い
できるようになる。*9ちなみに初登場の2話においては、海上に乗り捨てられるというとんでもないデビュー戦を飾っている。『警察ガッタイム』時にはパトカイザーの頭部及び胸部を構成する。パトメガボーパトレンジャー全員共通のメガホンと警棒が組み合わさった近接武器。メガホンで発せられる音波は
omment*1 一つの作品で1号ロボが2体存在するケースは「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」における、ルパンカイザーとパトカイザーの事例が初となる*2 恐らくは後楽園球場の下から発進する『大戦隊ゴーグルファイブ』の母艦、ゴーグルシーザーのオマージュと思われる
ストライクとスーパースペリオルストライクを同時に喰らい爆散。巨大化後も銃撃戦だけではルパンコレクションを失った分の戦力を補いきれず、サイレンパトカイザーに変形したパトレンジャーの前に破れ、警察に化けた事を後悔しながら完全に敗北した。この回でギャングラーが使用する化けの皮は人間の死