「バトルロボ」を含むwiki一覧 - 1ページ

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

惑星ウルスの機動兵器39.1 リアルロボット戦線39.1.1 SMAP(エスマップ)39.1.2 旧ウルス文明39.1.3 その他39.2 バトルロボット烈伝40 バトルメーラー&バトルスタッフガールズ41 スーパー特撮大戦2001オリジナル41.1 TDFの機動兵器41.2 戦

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演が殆どないACシリーズとしては珍しく、バンダイのフィギュアブランド「ROBOT魂」で立体化された作品によるクロスオーバーアクションゲーム『バトルロボット魂』に「スーパーロボット超合金」で立体化されたのが縁になってゲスト出演している。シナリオを一通りクリアすると入手できる、「クリ

マシンロボ600 - おもちゃのデータベース(仮)

<マシンロボ600>+◆マシンロボ-◆マシンロボMR-01 バイクロボMR-02 バトルロボMR-03 ジェットロボMR-04 ジャイロロボMR-05 スチームロボMR-06 ハイウェイロボMR-07 スーパーカーロボMR-08 バギーロボMR-09 ダンプロボMR-10 ファイ

真スーパーロボット大戦(没企画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムとかダンバインとかエルガイムとか……イデオンとか -- 名無しさん (2021-09-06 18:28:07) ↑すでにSFCでバトルロボット烈伝というものがあってだな・・。確かイデオン以外の作品は参戦してるはず。ただ、イデオン出すと原作再現でヌルゲーになりがちだから

スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

パーラー!2(日本テレネット、11,800円)8月25日 ヒューマングランプリ4 F1ドリームバトル(ヒューマン、11,400円)9月1日 バトルロボット烈伝(バンプレスト、12,800円)9月1日 柿木将棋(アスキー、12,800円)9月8日 スーパー人生ゲーム2(タカラ、9,

石垣純哉 - ゲーム情報ウィキ

ます!(2008年、メカニック設定・3Dガンダムモデル監修)劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜(メカニックデザイン)ゲーム[]バトルロボット烈伝(1995年、戦艦デザイン)ゼノギアス(1998年、ギアデザイン)リアルロボッツファイナルアタック(1998年、ラスボスデ

デストロイド・シャイアン_II - MACROSS wiki

対し、シャイアン系は多用途性に優れており、ある程度とは言えSDR系(スペースディフェンスロボット=宙間迎撃/近距離防御型)やMBR系(メインバトルロボット=戦闘型)の代用になるのでフロンティア船団護衛艦隊軍に限って言えばシャイアン系が殆どだったと思われる。バリエーション[]デスト

戦闘メカ_ザブングル - サンライズ Wiki

E レースインアクション』がSIMPLEキャラクター2000シリーズの第17弾としてバンダイから発売された。『スーパーロボットスピリッツ』『バトルロボット烈伝』『サンライズ英雄譚』シリーズなど、多くのロボットアニメが共演するゲーム作品にも数多く登場している。プラモデル・玩具につい

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいる。ともあれ今日も数多くの暇なガノタ達によって様々な議論が行われていたり、いなかったりする。余談だが、バンプレスト発売のSFC用ゲーム『バトルロボット烈伝』で、実際にこれぐらいのサイズに[[ハイパー化>聖戦士ダンバイン]]したことがある。ダイターン3やザンボット3と同サイズに

ビアレス - サンライズ Wiki

。腕部装甲の特殊加工が難しいので「量産が効かない」とする一部資料(ラポート刊『ダンバイン大辞典』)もある。スーパーファミコン用ゲームソフト『バトルロボット烈伝』ではトッドはライネックに乗り換えず本機で戦い続け、ハイパー化している。関連項目[]オーラマシン一覧表・話・編・歴バイスト

タウバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

34:02) 空間をブチ破っての登場シーンとグリグリ動く戦闘シーンは必見 -- 名無しさん (2015-08-18 06:44:22) バトルロボット魂でプレイアブルキャラとして使える…がスターソード二刀流とかは無い。 -- 名無しさん (2016-05-18 00:01

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルト世界の連邦側戦艦にレールガン積んでいたのはこいつ対策かな? -- 名無しさん (2022-01-31 18:26:00) SFCのバトルロボット烈伝ではファーストから何故かこいつだけ出てきているが、基本的に地上ステージしかないゲームなのでフィールドをのっしのっしと歩く様

エルガイム/ガイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンデュールは普通に強機体、オージは純然たるぶっ壊れ性能だってのに・・・ -- 名無しさん (2014-07-21 09:31:02) バトルロボット烈伝では、初期の機体では優秀。その分ダバの能力が低いけど。 -- 名無しさん (2014-07-21 09:52:37)

白面金剛九尾イヅナ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

章終了後、イヅナさんまた、1人やん(._.) -- 名無しさん (2014-07-17 19:04:34) アポロの妹とかもね。昔あったバトルロボット列伝みたいに過去にいた人物と並行して召喚された人物がいるみたいな感じだと・・・やっぱだめだな。 -- 名無しさん (201

重戦機エルガイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンコミカライズ版や白石先生が書いたコミカライズ版のほうが素晴らしかった。 -- 名無しさん (2014-05-22 21:18:51) バトルロボット烈伝で、御大が各作品にコメント付けてるんだけど、エルガイムだけなんかそっけないんだよなあ。「何かを間違えてしまった作品という現

ゼーガペイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムにもちかけた企画「プロジェクトゼーガ」で制作されたためXOのようなXbox360向け作品にしか参戦できないという説がある。ただしPSPの「バトルロボット魂」には参戦している。また寺田Pは作風がどうのということはないとも発言している。そしてこの度、携帯アプリ専用ソフト「スーパーロ

ヤクト・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ」逆シャアの登場回数が多いこともあり、結構登場している。ザコ敵として量産されている場合もある(スパロボオリジナル(厳密に言うと初出は「バトルロボット烈伝」)の、緑の量産型カラーとなっている場合もあった)。自軍ユニットとして使える場合もあり、その場合は武装も基本性能もそこそこ

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04) 外観をそぎ落として訓練機にすればいいのに -- 名無しさん (2014-09-10 10:12:13) なにげにスパロボより先にバトルロボット烈伝で登場。ジェリドとマウアーが乗る。弱いけど盾持ってるからしぶとい。 -- 名無しさん (2014-09-10 12:2

シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャア」が参戦している場合はほとんどの作品で終始敵対する。(そもそも1stガンダムは機体しか参戦しないことも多い)「IMPACT」や外伝作品「バトルロボット烈伝」ではラスボスの座を得て最後に立ちはだかる役どころまで体験している。しかし契機と言える作品もあり、その一つがGBA版「D」

  • 1