バグラ軍(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/01/28 Fri 20:33:45更新日:2023/08/18 Fri 18:58:09NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧バグラ軍は『デジモンクロスウォーズ』に登場する敵勢力。【概要】デジタルワールドを支配する組織、正式名称は「新生帝国バグラ」。構成員が七大魔王
/01/28 Fri 20:33:45更新日:2023/08/18 Fri 18:58:09NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧バグラ軍は『デジモンクロスウォーズ』に登場する敵勢力。【概要】デジタルワールドを支配する組織、正式名称は「新生帝国バグラ」。構成員が七大魔王
いる。その姿と同じく火山の如き爆発力を発揮するとされ、パワーだけなら十闘士最強クラスである。『デジモンクロスウォーズ』には主人公達の敵対するバグラ軍の幹部として登場。何故か、こちらは伝説の十闘士という設定は生かされていない。エンシェントマーメイモン[]英名: AncientMer
-3 カードの種類4 システム5 登場キャラクター5.1 ジェネラル5.1.1 デジモンクロスウォーズ5.1.2 過去作品からの登場5.2 バグラ軍5.3 デジモン6 リリース7 関連作品7.1 デジモンクロスアリーナ7.1.1 遊び方7.1.2 ARコード7.2 デジモンクロス
撃には対応しきれなかった。更には、タクティモンの蛇鉄封神丸によってデジタルワールドがゾーンに分断されてしまう。分断させられたロイヤルナイツはバグラ軍を止めきれずに大苦戦することとなる。作中時点ではオメガモンがすでにバグラ軍に敗れてしまっている。ただ、アルフォースブイドラモンはじめ
等に登場する太公望の要素もある。英語名は“Reapmonリープモン”。“Reap”には「刈り取る」という意味があり、『命を刈り取るもの』=『バグラ軍の死神』を意識した命名であろうと推測される。また、バアルは元々作物を司る農耕神・植物神が悪魔に落とされた経緯があるため、穀物の収穫の
ニメ『デジモンクロスウォーズ』CV:草尾毅*1(日本語版。バリスタモン、キリハと兼任) / ニール・キャプラン(英語版)『新生帝国バグラ』(バグラ軍)の皇帝として登場。“不完全な世界を滅ぼし、新たな世界を作り替える”という「理想」や「信念」のもと、究極の破壊の日「D5」の実現を目
うものだっ!!!」という進化の概念の存在を全否定するセリフが出た。終盤では、この矛盾、およびこの世界の進化の概念の真実が鍵を握ることに…。《バグラ軍》◆バグラモンバグラ軍皇帝陛下。リリスモンへのお仕置きシーンでは、彼女の魂をゲコモンの中に入れた。バグラモンの、東映アニメーション側
世代・属性は無かったが、2020年10月2日に世代・属性が判明した。【関連作品でのタクティモン】アニメ『デジモンクロスウォーズ』CV:島田敏バグラ軍の三元士の一人として登場。「パーフェクト」という言葉を好み、手に持った巨大な刀「蛇鉄封神丸」と、背中に装備した大砲「タネガシマ」を使
メ初登場を果たした。……が、そのあまりにも無惨な死に方からネタにされてしまった悲劇の存在。声優は真殿光昭。作中での立場は、主人公と敵対する、バグラ軍三元士の一人タクティモンの配下。海のゾーン『アイランドゾーン』に侵攻中の部隊の総指揮官として登場。オリンポス十二神の設定は無く、普通
け(日本語版。剣ゼンジロウ、ベルゼブモンと兼任) / パトリック・ザイツ(英語版。スターモン、オレーグモンと兼任)作中ではバグラモンが率いるバグラ軍の三大幹部である『三元士』の一人として登場。クリスタルをかき集めたような身体が特徴で、全身をダイヤ等の宝石で覆っている。そのため硬度
スジェネラルと七つの王国~』(第2期)CV:黒田崇矢(日本語版。シリーズ初出演)、ニール・キャプラン(英語版)関連種であるネオヴァンデモンがバグラ軍新幹部のデスジェネラルの一人である月光のネオヴァンデモンとして登場。登場話数は第3話(通算第33話)から第4話(通算第34話)、第2
て身動きがとれない生き地獄を味わわされている。しかし実は正義の心を持ったデジモンで、自分一人では勝てないバグラモン打倒の機会をうかがうためにバグラ軍に従っていた。デジモン達の自由を奪っていたのもデジモン達がバグら軍に歯向かう行動をして命を散らすことがないようにしておくため。バグラ
の登場を期待していたファン達は第一話で(ほぼシルエットのみとはいえ)不適に笑うリリスモン様の姿を見て歓喜したことだろう。ちなみにこの作品ではバグラ軍三元士であり七大魔王としての設定はない。そのためか、現時点では同じくクロスウォーズに登場しているベルゼブモンよりも強いと思われる。氷
語版)、タラ・プラット(英語版)メデュリア CV:草尾毅OP映像で先行登場。本編では、各ゾーンが再統合された各王国の一つであるハニーランドでバグラ軍に対するレジスタンス活動(仲間にはスティングモンやライラモンもいる)をしており抵抗をしていた。また、イグニートモン(後述)という弟が
うカイザーに激怒したタケルが、カイザーをほぼ一方的にフルボッコする原因になった。アニメ『デジモンクロスウォーズ』ヴァンパイアランドに所属するバグラ軍の雑兵として複数体登場。出てきてすぐネオヴァンデモンに強制デジクロスで吸収された。アニメ『デジモンアドベンチャー tri.』第6章(
いエビとされることの多いエビドラモンが「ドラモン」として扱われる稀有な例。アニメ『デジモンクロスウォーズ』第5話『デジメモリ、輝く!』にて、バグラ軍アイランドゾーン侵攻部隊のネプトゥーンモンの配下として、エビドラモンが登場。コードクラウンを手にしてキングホエーモンの体内から出てき
ゾーンにて、エンシェントボルケーモンの配下としてメラモン系が登場。第7話「火山デジモン、大爆発!」にて、旅の疲れを温泉で癒しているタイキ達をバグラ軍のデスメラモン率いる小隊が襲撃。配下に多数のメラモンも確認できる。また、副官的ポジションにブルーメラモンが存在した。そのブルーメラモ
トワイライトの雑兵としてガードロモンが大量に登場。また、ブルーメラモンが回想シーンでボルトモンの部隊と対峙していた。二期ではサイバーランドのバグラ軍雑兵として数体のアンドロモンが登場…したかと思われたが、本物ではなくデスジェネラル・スプラッシュモンの分身「ドリッピン」が操る人形だ
悪のデスジェネラルと七つの王国~』(第2期)CV:伊藤健太郎以前から出るんじゃないかと一部で予想されていたが、ついにアニメ初登場!!…ただしバグラ軍のドラゴンランドを支配するデスジェネラル、火烈のドルビックモンの配下として…。性格はドルビックモンに対して忠実であり、彼からは「頼り
CV:菊池正美リリスモンのペットとして、ダメモンの姿で初登場。これにはあのタクティモンも、「キミの品性を疑われるぞ」とコメント。第1期では、バグラ軍のゾーン侵攻作戦などに事あるごとにダメ出ししていた。またブラストモンをクロスハートやブルーフレアにけしかけたりもしている。その目的は
る」とピンチに駆けつける助っ人になっていたが、中盤で勧誘を諦めライバル宣言。その後、タイキとは考え方の相違から完全な仲間にはならないものの、バグラ軍という強力の敵に共闘することも多かった。第二期に入ってからシステム上、進軍ルートが一本道ということもあってタイキたちと共に行動するよ
みに、デーモン軍に所属していた理由は「現実世界に行って人間の子供と遊んでみたかった」から。……実はいいモン?アニメ『デジモンクロスウォーズ』バグラ軍所属。シノビゾーン侵攻部隊の隊員として大量に登場。世代無視の作品なので、本来は完全体であるはずなのにめちゃくちゃ弱い。良いやつのふり
海賊将軍」とも呼ばれたこともある)基本カラーは金色、属性は音波、紋章は鍵型のエンブレム、紋章の位置は胸に配置。一人称は「俺」または「俺様」。バグラ軍のフラッグおよび量産型ダークネスローダーのマークは光芒(四芒星)のエンブレム、紋章の位置は両肩の側面に配置。配下は公式設定とはやや異
かれつ将軍」または「火烈のドルビックモン」と呼ばれる。基本カラーは赤、属性は炎、紋章は炎のエンブレム、紋章の位置は両胸に配置。一人称は「俺」バグラ軍のフラッグおよび量産型ダークネスローダーのマークも炎のエンブレム、紋章の位置は胸に配置。フラッグには赤い炎のように見える物が付け足さ
力は変わっていないと思われるので、同じ究極体のグリフォモンを一撃で倒せる攻撃力はあった、とも言えなくはない)アニメ『デジモンクロスウォーズ』バグラ軍のデジモンとして登場した。登場したのは森林地帯『フォレストゾーン』。失敗続きで功を焦ったタクティモンの配下デジモンである現地指揮官コ
ンを従えて各暗黒軍団を結成している。悪の五闘士デジモンフロンティアに登場。ケルビモン悪に仕える土、木、水、鋼、闇のハイブリッド体の事を指す。バグラ軍クロスウォーズにおける敵軍。デスジェネラルアニメ版クロスウォーズ第2期でのバグラ軍の勢力(漫画版本編では登場しなかったが、単行本に収
その弟である暗黒騎士の兄弟。デジタルワールドを支配すべく覇道を邁進するバグラモンに対し、弟であるスカルナイトモンは内心嫉妬と野心を宿しておりバグラ軍の一員として暗躍しながらも兄を出し抜き、自身が成り代わろうとしていた。そしてタイキ達がバグラモンとの決戦を繰り広げていた時、突如後ろ
モンクロスウォーズ』漫画版のみの登場(一応アニメにも彼らしきシルエットは出ていた)。他のナイツたちとともにタイキたちの援軍として駆けつけた。バグラ軍との戦いの中、出現したズィード・ミレニアモンに対し必殺技『ドラゴンコライダー』を発動!!アルフォースブイドラモン「ロイヤルナイツ屈指
後、疲弊していた彼女はしばらくタイキらに面倒を見てもらい、回復後は弟を探して別行動をとることに。後でなんとかすると言ったタイキはそのまま打倒バグラ軍の旅続行。そして、ネネも別行動後一話あけただけで合流。以下同行。弟はいいのか?……まあ、『別行動→即合流』はクロウォではよくあること
登録日:2011/11/16 Wed 22:21:53更新日:2023/08/18 Fri 10:24:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ルーチェモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成長期タイプ天使型属性ワクチン種
ん将軍」または「土神のグラビモン」と呼ばれる。基本カラーは銀色、属性は重力、紋章は十字架のエンブレム、紋章の位置は胸に配置。一人称は「私」。バグラ軍のフラッグおよび量産型ダークネスローダーのマークは地割れのマーク。配下は聖獣型デジモンで統一されている。以前から「デスジェネラル一の
登録日:2022/04/11 Mon 12:03:31更新日:2024/06/18 Tue 13:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧寸断!破壊!重爆撃!空中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー
ロディ、スタッフ自重しろ)アニメ『デジモンクロスウォーズ』CV:織田優成ジャングルのエリア『フォレストゾーン』に棲息するデジモンとして登場。バグラ軍の侵攻をほぼ一人で食い止めていた超強者。同ゾーンに住むライラモンとは恋仲である。スティングモンは生真面目なのにライラモンは割とノリの
ョンでは「キリハ(の)軍」とされていた(ただし放送前から『ブルーフレア』という名前は発表されていた)。キリハが青いクロスローダーを持つため、バグラ軍からは『青の軍』と呼ばれている。いちおうライバルチームなのだが、スポットがほとんど当たらず、そのくせ保有デジモンが増えていくため空気
前に。2014年くらいに流行ったダメネタはこいつが先に披露してました。本当の姿はツワーモンという忍者デジモン。こっちはなかなかカッコイイ。《バグラ軍》DW統一を目論む。◆バグラモン謎に包まれたボス。詳しくは項目を参照。◆タクティモンバグラモンの部下『三元士』の一体。「パーフェクト
モンとともに数を武器にDATSを追い込もうとするが、倉田が発生させたゲートに吸い込まれた。アニメ『デジモンクロスウォーズ』漫画・アニメともにバグラ軍の雑兵として登場している。また、第3期『時を駆ける少年ハンター』では戸張レンが所有するデジモンとして登場。【余談】ちなみに、プトティ
章は葉っぱのエンブレム、紋章の位置は両肩に配置。一人称は「私」。最期のみ「俺」(復活後は使用しなかった)で、「ひゃっひゃっ」と笑うのが特徴。バグラ軍のフラッグおよび量産型ダークネスローダーのマークは木のエンブレム、紋章の位置は胸に配置。配下は公式設定とは違い昆虫型デジモンで統一さ
違って、生物の成長のようなゆっくりとした進化」と言われていた。シャウトモンは「伝説のデジクロス」と言っていたが、どういう伝説かは不明。また、バグラ軍のデジモンも部下を強引に吸収してパワーアップするというデジクロスと似たような強化手段を持つ。デジクロスとは違い、やや不安定で合体が一
ーグモン」の手によって作られたデジモンで、名前はダークボリューモンだった。◆ドルルモンキュートモンを連れて旅をしていた孤高のデジモン。実は元バグラ軍。タイキの説得により仲間入り。仲間入りの前から様々なゾーンにいたため、単独でゾーン移動可能だと思われるが、なぜかデジタル空間で身体が
られ、幼なじみの陽ノ元アカリ、永遠のライバル(自称)の剣ゼンジロウと共にデジタルワールドに引き込まれた。以降はクロスハートのジェネラルとしてバグラ軍と戦うことになる。DWに行く直前にデジモンを指揮して戦う夢を見ており、ドルルモンを「夢で一緒に戦っていたから、一緒に戦うべき」と考え
かえられワルもんざえモンになってしまっていた。だが、トイアグモンが浄化されたら いつの間にか元に戻っていた。アニメ『デジモンクロスウォーズ』バグラ軍のスイーツゾーン侵攻部隊の隊員として大量に登場。最終的にリーダー格のワルもんざえモンがもんざえモンたちを吸収しギガワルもんざえモンに
モチーフとしたデジモンとしてブルモンが存在するが、関連性は不明。【関連作品でのマタドゥルモン】アニメ『デジモンクロスウォーズ』CV:平田広明バグラ軍所属。スイーツゾーン侵攻部隊の隊長でタクティモンの配下。リリスモンの方がよくない?元ネタ由来かスペイン語を交えて話す他、「甘い」が口
すら倒されてしまった。『デジモンクロスウォーズ』22話に完全体で登場。ゾーンの狭間に住み、ゾーンを行き交う者達を襲って食べる凶暴なデジモン。バグラ軍三元士の一人、リリスモンに操られている。ゾーン移動中のクロスハートを襲い、タイキ以外のメンバーを全員捕らえて餌にしようとするが、駆け
登録日:2023/03/22 Wed 02:43:22更新日:2024/07/05 Fri 11:02:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧愛用のモリ“トレント”は深海でも狙いを外さない!『ハンギョモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【
入手すべく、心優しいデジモンを装って天使の姿の初期形態でヘブンゾーンに侵入し、大統領となり、その直後に正体を現しフォールダウンモードとなり、バグラ軍に付いたネネと共にヘブンゾーンのコードクラウンと封印された闇の神殿を解き放つ。そして、シャウトモンX4Bと戦い敗れるも、ネネがクロス
キとシャウトモンに助けられる。また、逃走用のトンネルをドラゴンランドの地下に用意している。28話ではブレイクドラモンが登場。声優は福原耕平。バグラ軍のマタドゥルモン達が作り上げた究極の破壊デジモンという設定で、デジタルワールドを分裂させた張本人とされている。スイーツゾーンのデジモ
ジモンクロスウォーズドラゴンランドにて、ダークティラノモン、デビドラモン、ブラキモン、フレアリザモン、ギガドラモン、サラマンダモンらと共に、バグラ軍の七将軍・ドルビックモンの配下の雑兵デジモンとして登場。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
ンの闇の人格)のみで、ザミエールモン、オレーグモンは除く)。なお、量産型ダークネスローダーにはそれぞれの軍団を表すマークがあり、このマークはバグラ軍のフラッグおよび彼らの体にも描かれている(ドルビックモン:炎のエンブレム、ネオヴァンデモン:三日月のエンブレム、ザミエールモン:木の
登録日:2012/01/15(日) 20:03:46更新日:2023/10/10 Tue 10:58:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ガイオウモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ竜人型属性ウィルス種必
エテモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物。目次1 概要2 種族としてのエテモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのエテモン3.1 エテモンキー3.2 デジモンアドベンチャー