「ハイパーグランプリ」を含むwiki一覧 - 1ページ

チョロQ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とれないように。☆強敵=レッドペガサスマッドスペシャルをも上回る性能を持つがダート、水路コースが若干苦手。しかし洞窟では桁違いに速くなる。■ハイパーグランプリ1=オーバルサーキット唯一最初から走れるコースだが、グランプリはハイパーまでお預け。円状の単純サーキット。しかし一番手のマ

謎の店(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

38ごう 500G チョロQ71ごう 500G チョロQ99ごう 500G チョロQ100ごう 10000GチョロQ2と同様に、入店するにはハイパーグランプリで優勝してエンディングを見る必要がある。前作、前々作以上にその不気味さを増しておりBGMは最早ホラーそのものである。店の直

チョロQ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ブレーキ=6660Gエンジン=66600Gタイヤ=666000Gである。後のチョロQ3と同値段だが、こちらは簡単に入手できる(タカラくじやハイパーグランプリの賞金が破格)。しかし今作のレース最大の賞金額は3000Gである。つまり単純計算するとそのコースを最低222回は1位で入賞

マッドスペシャル(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場)このグランプリのレッドペガサスは先任者であるブルーとは違い全体的に安定感もあるので、マッドは2番手としての地位に甘んじることが多い。続くハイパーグランプリでは更なるライバルである「????????」の登場により、前作の旧コース同様にグリッドが3番手に降格。こちらでは前を行く2

ブルーペガサス/レッドペガサス(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イツもコイツであるコース、洞窟においては鬼畜じみた強さを発揮し、他のライバルをアホみたいに引き離していったりする。が、次なるグランプリであるハイパーグランプリでは新たなライバルである????????の登場に加え走りが安定しないコースが目立ってくる。具体的にはミステリーハウス、NE

アクマシリーズ(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればボーナス+500Gが上乗せされ、必要な優勝回数を減らすことが可能。ただし一番簡単なコースでも難しい。カジノ?そんなのあったっけチョロQ3ハイパーグランプリ優勝後に開く謎の店で(ryラインアップは前作と同じくエンジン、タイヤ、ブレーキ。本作はエンジンが前作のそれのさらに2倍のパ

山コース・枕草子コース(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作アレンジとなっておりチョロQシリーズのBGMの中でも屈指の名曲として高い知名度を誇っている。○冬はつとめてスーパーグランプリ優勝後に出現。ハイパーグランプリ2戦目のコース。前作の冬の山と同様に一面に雪の降り積もった道を走るスノーコース。秋は夕暮れの更に拡張版といった感じで、起伏

人生ゲーム(ボードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:28) 最終盤にある大金浪費マス… -- 名無しさん (2023-08-16 18:23:40) PSのチョロQ3では最終レースになるハイパーグランプリのポールポジション枠としてまさかの駒がエントリー。ちなみに全車種のボディを集めるとアンロックされてプレイヤーも使えるように

  • 1