剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ぶ。上記TV版最終回へのスタッフの引け目があったのかは定かではないが、既に放映が終了した作品の主人公であるにもかかわらず、ロボット軍団結成後ドラゴノザウルスと最初に会敵する役回りを得たり、ボスボロットを救うため単身ドラゴノザウルス体内へ突入する(この場面では自身の専用BGMである
ぶ。上記TV版最終回へのスタッフの引け目があったのかは定かではないが、既に放映が終了した作品の主人公であるにもかかわらず、ロボット軍団結成後ドラゴノザウルスと最初に会敵する役回りを得たり、ボスボロットを救うため単身ドラゴノザウルス体内へ突入する(この場面では自身の専用BGMである
ている*3。こういう時、グレンダイザーが真っ先に割を食うのは今も昔も変わらない。まぁ今回グレートも割を食っているのだが。一応OPのフィルムにドラゴノザウルスが映ったり、『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』の出来事が活かされてる場面がある*4。あれ?じゃあゲッターロボ
ップしている間に倒されたのだろう。そうでないと下手すると小説版スパロボルートになりかねないまた、ゲルニカスのエピソードが再現される。本作ではドラゴノザウルスも戦力として登場するのだが、なんと暗黒大将軍が卵から育てたらしい。◆COMPACT敵組織の一つとして登場し、百鬼帝国と同盟し
そのものが首長竜のヘッドを模しており、胴体も巨大な口を備えた恐竜の顔のような意匠になっている。そのため、ダイナミック作品的には『ゲッター3とドラゴノザウルスの折衷』とでもいうべき威圧的な外観を持つ。ゲッター3の代名詞である必殺技『大雪山おろし』も健在で、トモエの操縦により、ダース
ないと使用できない。◆スーパーロボット大戦R出演:マジンガーZ・グレートマジンガー・真ゲッター1Aからグレンダイザーを抜いたメンツで放つ。(ドラゴノザウルスは出てくるのに)本作で参戦している『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では竜馬がゲッターに乗らないので、号令係は號になってい
む。サブでZZ、EW、ネオゲ、ボルVなど。マジンガーZ、Zガンダム、Gガンダムは原作終了後。逆を言えば他は最低でも1話は原作再現がある。またドラゴノザウルスは敵として登場するが、グレンダイザーは一切登場しない。ちなみに本作は外伝作品以外で唯一、ガンダム平成三部作が揃ったスパロボで
ぶっちゃけレディースロボより役に立ってる描写が多い。ボロットの援護がなければマジンガーZやグレートマジンガーは勝てなかった戦いも少なくない。ドラゴノザウルスやギルギルガンの餌になったこともあるが。挙げ句の果てに津島直人氏のコミカライズ版『マジンカイザー』では背中のロケットや風呂敷
ラマン、以後ならガンダムもそんなところがある。 -- 名無しさん (2021-05-20 00:35:40) マジンガーインフィニティでドラゴノザウルスが写真一枚ではあるが登場したから、ゲッター世界とつながってる疑惑が発生。インフィニティ版出してもらって、サーガとは違った方向
意味か。OGMDではフューリーの神である「創世神フューレイム」の姿を模した機神体であるということになっている。首がいっぱい生えてるからって『ドラゴノザウルス』とは関係ないぜ?ゲーム内のデータでは字数制限の都合で機体名の表記は『G・ドラコデウス』とされている。グランティードを改修・
38:57) ジュウレンの世界にはドラゴンザウルスって恐竜がいたのかもな -- 名無しさん (2022-05-16 15:04:05) ドラゴノザウルスなら・・・そういやあいつも東映キャラだな -- 名無しさん (2022-05-16 16:56:57)#comment*
よく言われるが、実際にはOPでちゃんと出てきている。まぁ一瞬だし、一緒に暗黒大将軍だの七大将軍だの闇の帝王だのピグドロンだのギルギルガンだのドラゴノザウルスだのがいるんだから気付かなくても仕方ないというか、凄いメンツと一緒にいる気がする。スーパーロボット大戦シリーズ初登場は『第2