VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
変化。それに反応して各ビークルがアタックモードに変形する。ちなみに、VSチェンジャーのDX玩具版には没音声として未公開のダイヤルファイター・トリガーマシンの他、未登場に終わった「ルパンブラック」*1「パトレン0号」*2「パトレンマイナス1号」*3用の音声が収録されている。0号は通
変化。それに反応して各ビークルがアタックモードに変形する。ちなみに、VSチェンジャーのDX玩具版には没音声として未公開のダイヤルファイター・トリガーマシンの他、未登場に終わった「ルパンブラック」*1「パトレン0号」*2「パトレンマイナス1号」*3用の音声が収録されている。0号は通
身長/48.8m)体重:225kg(巨大金庫体重/562.5t)犯罪歴:無差別損害 犯罪技:ニットワークハッキング所有ルパンコレクション:「トリガーマシンクレーン」アルパカに似ているが体毛は白ではなく黒。屈強な肉体の持ち主でアルパカの首を模した黒い巨大な金棒『アルパカナボー』を持
一部共通規格を持つという珍しいミニプラシリーズとなった。VSビークル合体シリーズ02 パトカイザー希望小売価格:350円(税抜) 全5種。各トリガーマシンが単品で、グッドストライカーが2分割で再録。全て集めるとパトカイザーが完成する。トリガーマシン1号には頭部のディティールアップ
い3対1の戦いで一時は劣勢になるが、彼らが何処からとも無く聞こえる謎の挑発に気を取られた隙に撤退。青年はどうやら何処かでVSビークルの一台、トリガーマシンドリルを拾ったことでトゲーノに追われていたらしく、「怖いので国際警察に預けます」と圭一郎に押し付けてそのまま走り去ってしまった
警察戦隊パトレンジャー #2「国際警察、追跡せよ」より(2018年2月18日放送)©テレビ朝日・東映・東映AG朝加圭一郎がVSチェンジャーとトリガーマシン1号を使って変身した姿。メインカラーは赤。周囲に被害が及ぶのを避けるために、スーツの頑丈な装甲で攻撃を敢えて受け止めつつ、そこ
ダイヤルファイターDXイエローダイヤルファイターDXサイクロンダイヤルファイターDXシザーダイヤルファイター&ブレードダイヤルファイターDXトリガーマシン1号DXトリガーマシン2号DXトリガーマシン3号DXトリガーマシンバイカーDXトリガーマシンクレーン&トリガーマシンドリルダブ
ヤルファイターが上を向くように回転させてトリガーを引くことで「快盗チェンジ」する。 パトレンジャーの場合は、パトレンジャー専用VSビークル「トリガーマシン」を銃身に装着し、「パトライズ!!」とコールの後に銃身をトリガーマシンが下向きに回転させ、VSチェンジャーとトリガーマシンのト
ルパンカイザースプラッシュマジックグッティの「色々、変わります!」の号令と共に、レッドダイヤルファイターとブルーダイヤルファイターが分離したトリガーマシンスプラッシュと、イエローダイヤルファイターがマジックダイヤルファイターとそれぞれ「カエマショータイム」した形態。マジックダイヤ
で過ごすハメになっていた魁利と透真は疲労困憊。結局、街を食べさせてたまるかとパトレンジャーがさっさと帰ってしまったルパンレンジャーの代わりにトリガーマシン3台を呼び出して合体、パトカイザーを完成させメルグに挑む。これ以上、俺のメシの邪魔するな!早くメシにしたかったメルグはパトカイ
登録日:2016/01/24 Sun 21:24:30更新日:2024/01/18 Thu 13:50:06NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧路線変更…それは創作物である以上、決して避けては通れない道である。「あのラブコメ漫画がバトル路線に」「芸人の腕だけが頼りだ
目次1 ルパンコレクション1.1 VSチェンジャー1.2 VSビークル1.2.1 ダイヤルファイター1.2.2 トリガーマシン1.2.3 ストライカー1.3 ルパン・マグナム1.4 あの日をもう一度/Hier une fois de plus1.5 転がる賽のように/Comme
う銃身を回転、「快盗チェンジ!」の掛け声と共にトリガーを引くことで、快盗スーツを装着し変身する。パトレンジャー:各々の自動車型VSビークル「トリガーマシン」をセットし、トリガーマシンが下になるよう銃身を回転、「警察チェンジ!」の掛け声と共にトリガーを引くことで、警察スーツを装着し
対1の最後の戦いを繰り広げるルパンレンジャーとザミーゴだが、隙を突いてブルーとイエローは何故か空である筈の両大腿部の金庫にノエルから渡されたトリガーマシンを押し当てる。 馬鹿か!俺の力はコレクションじゃないって言ってるだろう!2人の行動を無意味と嘲笑い、ザミーゴは生成したフリーズ
に付く蝙蝠みたいな奴*9。しかしながら、その軽いノリと言動が、殺伐となりがちな本作の清涼剤となっている。普段は小型だが、ダイヤルファイターとトリガーマシン双方の性質を合わせ持つ。VSチェンジャーに装着されることで必殺モードとなり、各モードに合わせた必殺技を発動することもできる。ま
大マシンの内、警察モチーフの物を召喚して敵に突撃させる。第33カイ!では、炎神ガンパード、パトストライカー(大いなる力)、ポリスレッシャー、トリガーマシン2号を召喚した。第35カイ!ではゴーゴーファイブの1号ロボ、ビクトリーロボの必殺技である連続ラダーボンバーを発動した。スーパー
きいね!?今度こそ世界を俺の手に!という己が野心を叫びながら巨大化復活した。そこへ罠を抜け出したパトレンジャーがグットストライカーを捕まえてトリガーマシン3台を呼び出して合体、パトカイザーを完成させる。いいね!だが俺にはかなわない!パトカイザーのことを褒めながらも勝つのは自分だと
を使う。パトカイザーバイカー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)警察戦隊パトレンジャーの巨大ロボ・パトカイザーがバイク型のトリガーマシンバイカーの右腕に換装合体した姿。バイカーの前輪部はヨーヨーのごとく使われ、攻撃だけでなくギャングラー怪人の捕縛も可能。''つか
ビルドダイオー・ドリル(烈車戦隊トッキュウジャー)シュリケンジンダイノ(手裏剣戦隊ニンニンジャー)キューブモグラ(動物戦隊ジュウオウジャー)トリガーマシンドリル、パトカイザーストロング(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)パトカイザーストロングは左腕にドリルを装備
クターとなってんだぜ。今作の収集アイテムは「VSビークル」。ルパンレンジャーは飛行機型の「ダイヤルファイター」、パトレンジャーは自動車型の「トリガーマシン」、追加戦士は列車型の「エックストレイン」を使用すんだな。快盗と警察は共通武器であるVSチェンジャーにセットすることで快盗チェ
いるが、コレクションの力で驚異の跳躍力を有しており、その鈍重さをカバーしている。冒頭で国際警察の車両を強襲し、サイクロンダイヤルファイターとトリガーマシンバイカーを強奪した。デストラとは主従関係にあるらしく「デストラさん」と呼び慕うが、助けてもらったにもかかわらず、感謝どころか一
平和な世の中を創るため市民の盾として戦い続ける」という覚悟を魁利に語っている。戦闘ではリュウソウケンを使用する他、ルパンレッドから譲渡されたトリガーマシンスプラッシュで警察ブーストし、スプラッシュバスターを装備した。2年越しの悲願達成であるが、残念ながら今回はロボ戦がないのでパト
ジャーアルターレッドダイヤルファイターを模した「ルパンレンジャーアルター」を呼び出す。ドン41話では光鬼の追跡に使用。パトレンジャーアルタートリガーマシン1号を模した「パトレンジャーアルター」を呼び出す。ドン41話ではルパンレンジャーアルターと併用して光鬼の追跡に使用。ゴーバスタ