「トラフシジミ」を含むwiki一覧 - 1ページ

トラフシジミ - Kamopedia

トラフシジミ(春型)翅の裏は白~明灰色と暗灰色のしま模様で、後翅舌部にオレンジ斑と尾状突起を持つ。この翅裏のしま模様からトラフと名が付いた。翅表は黒地で、雄は中心が青紫色に輝く。関東以西では一般的なヤマトシジミと比べると1~2まわりほど大きい。直線的で敏速に飛翔するが、葉上で休息

加茂丘高校 植物図鑑 - Kamopedia

クガ(チャドクガ)  チャドクガとヒメアカボシテントウ(生き物)  ツバメ(ツバメ)  トノサマバッタ(トノサマバッタ)  トラフシジミ(トラフシジミ) ナ行 ハ行  バラハキリバチ(バラハキリバチ)

キイロホソガガンボ - Kamopedia

は雨が降っていて、葉に水滴がついていた。見つけたもう1匹のキイロホソガガンボは、何かに引っかかって動けなくなっているように見えた。発見場所はトラフシジミ(春型)と同じであった。もしかするとこの植木は様々な昆虫の羽根休めの場所になっているのかもしれませんね。

  • 1