ディキトゥス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
子砲肩部ビームガンフェザーファンネルIフィールド大型ビームアックス左右対称の形状をしている一対の機体で、それぞれユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス正義さす左指とリーベルダス・デクストラ・ディキトゥス自由なる右指という、総統専用機に冠せられる称号によって分けられている。ユーリ
子砲肩部ビームガンフェザーファンネルIフィールド大型ビームアックス左右対称の形状をしている一対の機体で、それぞれユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス正義さす左指とリーベルダス・デクストラ・ディキトゥス自由なる右指という、総統専用機に冠せられる称号によって分けられている。ユーリ
離れた兄弟くらいの関係と言えるかもしれない。まあコルニグスは頭部が機種になり、ファントムは股間が機種になるのだが。ともあれ、コルニグスの次にディキトゥスが開発されたのは、技術ツリー的にはちょっと不思議なところ。まあ、ディキトゥスは「手首」としてハイメンバーニアの自由度が高い設計な
止めを刺す事に成功した。鋼鉄の7人作戦では、ギリ用に調整されたビギナ・ギナⅡを駆り、多数の木星軍MSを撃破する。しかし、現れたカリスト兄弟のディキトゥス達には多少の時間稼ぎしか適わず、機体の両腕をもがれてしまう。しかし、それでもなお意地を見せたギリは、機体の四肢全てと引き換えに発
ユニットによる防御性能を活かした突貫により多数の木星軍MSを撃破し、『最大稼働モード』を限界まで使用して、防御行動を捨てた上で光のカリストのディキトゥスと激突。常人が立ち入れぬ領域で激戦を繰り広げ、満身創痍になりながらもムラマサブラスターで一太刀を入れ、これを撃退。コロニーレーザ
騎士ユニコーンがいるみたいに バロックガンにも騎士ユニコーンにあたる誰かがいてもおかしくないかも?アマクサ→コルニグス→ディキトゥス(指)でいきます!多分、百式、正体見てますね笑そういえば魔殺駆は死んでるんでしたっけ? ノコ魔神の正体(ディキトゥスMA)が操る
を薙ぎ払って爆散させても平気って、キャノン部もかなり頑丈なんだな。 -- 名無しさん (2021-04-06 11:59:18) 待て、ディキトゥスは立体化が絶望視どころかそもそも「ディキトゥスを商品化してもらう」発想すらなかったところから生えてきた衝撃だったと思うぞ……?w
本作の描写では「質量を持った残像」たるMEPEを起こしたともとれる動きをしている。木星帝国総統・影のカリストが乗るリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスに致命傷を与える戦果を挙げるも、反撃を受け相打ちの形で撃破されている。なお、ハリソン専用機はフィギュア「GUNDAM FIX F
戦に参加。前述のバランス問題はサナリィが開発したサポートメカ「ノッセル」との連携運用でどうにか解決している。木星軍MSを撃破していたところをディキトゥスに襲われ、真っ先にノッセルとビーム砲1門を破壊される。まだ動く事は出来たものの機動力も落ちたため戦線復帰には時間がかかり、作戦終
かった。作戦ではアタッカーの一人であるミノルの遠距離援護を担当し、木星軍のMSを撃破していた。その後、ミノルを襲うリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスと交戦。最大稼働モードを発動させて翻弄し、MA形態時の弱点である背中にヴェスバーを叩き込んで撃破した……かに思われたが、その直後
」作戦ではバーラ・トトゥガ、アラナ・アビジョと共に死の旋風隊デス・ゲイルズの3機でAチームを構成。バタラなど木星軍のMSを撃破していったが、ディキトゥス2機と交戦して四肢を失い、最後はコロニーレーザー「シンヴァツ」に特攻して発射角度をずらし、見事にカリスト兄弟の作戦を邪魔すること
ん (2019-12-31 16:17:16) まさかMG化するとは… -- 名無しさん (2020-06-22 11:25:04) ディキトゥスやプルトーネもそうだが、なんでこれをキット化しようと思ったのか -- 名無しさん (2020-06-22 11:28:16)
99 レコードブレイカーアナハイム・エレクトロニクス社スピードキング(サナリィ側名称:イカロス)木星帝国コルニグスユーリディス・シニストラ・ディキトゥス 、リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス目次へ移動する機動戦士Vガンダム[]ここには、テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』の登場
に当てはまり、特に太ももに集中したスラスターや、モノアイにゴーグルをかぶせた構成=木星MSと言ってよい。変形の都合で太ももにスラスターのないディキトゥスなんかもいるが。宇宙世紀150年代にはビーム出力を抑えて民間用MS「JMS-06 ドク・オック」として生産されているが、その名前
ン木星帝国ディオナ - トトゥガ - ディビニダド - アラナ - アビジョ - クァバーゼ - コルニグス - ユーリディス・シニストラ・ディキトゥス - リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス - エルコプテ - アマクサこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスさ
レクトロニクス社スピードキング(サナリィ側名称:イカロス)地球連邦軍RGM-119 ジェムズガン木星帝国コルニグスユーリディス・シニストラ・ディキトゥス 、リーベルダス・デクストラ・ディキトゥスエルコプテ(モビルアーマー)アマクサ(量産型)機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト[
して脚部がローターに変形し、ビームローターを併用して飛行する(後のザンスカール製MSと違って、ビームローターだけでは必要な揚力を出せない)。ディキトゥス『鋼鉄の7人』のラスボス機。そのシルエットは正に「手」。カリスト兄弟の趣味のようだ。詳しくは項目参照。■共和国時代に登場サウザン
オリジナル機にかなり近い性能になり、今度はミッチェル・ドレック・ナーが搭乗し作戦に参加。残像を伴う最大稼働モードでリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスと相討ちとなった。この一連のシーンは非常に燃える。これにより、試作型ガンダムF91の最大稼働モードのスペックは、120年代の限界
が特徴。*1なお、ギリシャ語で「ディクシア」は右、「アリステラ」は左を意味する。[[コレを連想した人もいたとか。(こっちはラテン語の左右)>ディキトゥス(MS)]]「アリスちゃん」と萌えキャラのような呼び方をする読者もいるとか弟と同じく口癖は「フォーフォフォフォ」で身長・体重・超
ン木星帝国ディオナ - トトゥガ - ディビニダド - アラナ - アビジョ - クァバーゼ - コルニグス - ユーリディス・シニストラ・ディキトゥス - リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス - エルコプテ - アマクサこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスさ
ングさせて運用された。「鋼鉄の7人」作戦でコロニーレーザー「シンヴァツ」を破壊しようとアンヘル・ディオナを分離させて突撃させたが、MA形態のディキトゥスに文字通り「握りつぶされて」逆に破壊されてしまった。◇林檎の花マンサーナ・フロール『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に
敵方の行為など、原作関連の再現は難しかったか。参戦枠が原作無印な時点で再現できてないけど。(本来は"鋼鉄の七人"の機体である。)ライバル機のディキトゥスが参戦していないのがなんとも悲しい……X3の代わりに参戦したため原作最終決戦のディビニダド戦が再現ができないのも残念。ちなみに続
』に登場するコアラの女の子。「コアラには握力が1tある」という(あくまでも)俗説から怪力の設定持ち。カボチャやスイカくらいなら平然と割れる。ディキトゥス『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』に登場するMSだが、MAへの変形も可能。その形状はまさに手のひらそのものであり、I
て脚部がローターに変形し、ビームローターを併用して飛行する(後のザンスカール製MSと違って、ビームローターだけでは必要な揚力を出せない)。◆ディキトゥス本作のラスボス。そのシルエットは正に「手」、カリスト兄弟の趣味のようだ。詳しくは項目参照余談キンケドゥを鋼鉄の7人に加える案もあ
るとテンションが上がらない。しかし、このゲームで数少ないMサイズのファンネル持ちのため、「身軽」が発動する。このため、Lサイズになってしまうディキトゥスに開発せずにこのまま使うのも十分検討に値する。■余談「コルニグス」という名前は「パイロットがカラス先生の教え子だから」という理由
バイオ脳についてはほぼドゥガチそのものと言って良い完成度を見せている。但しNT能力で区別がついたので完璧ではなかった。アマクサの後に登場したディキトゥスに搭載されたものについては、地球から木星へ死亡時の思念をテレパシーで受け取って転写するという特殊な方法だったため、本当に人格をコ
が特徴。*2なお、ギリシャ語で「ディクシア」は右、「アリステラ」は左を意味する。[[コレを連想した人もいたとか。(こっちはラテン語の左右)>ディキトゥス(MS)]]「アリスちゃん」と萌えキャラのような呼び方をする読者もいるとか弟と同じく口癖は「フォーフォフォフォ」で身長・体重・超
登録日:2019/10/21 (月) 22:45:33更新日:2024/05/13 Mon 10:46:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式通販・ショッピングサイトプレミアムバンダイとは、2009年4月20日から開設された通販
本作の描写では「質量を持った残像」たるMEPEを起こしたともとれる動きをしている。木星帝国総統・影のカリストが乗るリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスに致命傷を与える戦果を挙げるも、反撃を受け相打ちの形で撃破されている。なお、ハリソン専用機は玩具「GUNDAM FIX FIGU
戦い続けて歴史の闇に消えるほど烈しい終極・狂乱の宴―最終楽章―帝国軍志願兵:ビルダークラウド写経日:2009億年03月10日(おどる火の風)翌絶望の幕開けは、世界が崩壊したあの日からの星の宿命(さだめ)のヴァリアント太刀くん。完全神滅形態闇を喰らう甘いルックスのパラディンくんだ。
ピーぐらい余裕で製造できそうなのにあえてアムロを選ぶ渋さ -- 名無しさん (2020-05-23 22:09:40) なんだかんだで、ディキトゥスが左右ともHG化したんだから、コルニグスとこの子もHGにしてクレメンス -- 名無しさん (2021-05-04 19:07
属MS(ガンダムシリーズ・宇宙世紀作品群)ジェガン等連邦系だが中身がモノアイのMS(ガンダムシリーズ・宇宙世紀作品群)バタラ、ディビニダド、ディキトゥス等の木星帝国系MS(ガンダムシリーズ・宇宙世紀作品群)デスアーミー、マグアナック、ジェニス、クラウダ、ジン、ティエレン、ザラム/
ることか。 -- 名無しさん (2016-03-06 11:53:21) この男がX2を木星に持ち込んだことでアマクサが コルニグスが ディキトゥスが サーカス機達が そしてファントムが作られた そう考えるとかな~り遠回しに地球を救ってるんだよねこの人 -- 名無しさん
#comment_num2(num=30)*1 ただしビームライフルのメガ粒子程ではないにせよ縮退によるエネルギー反応励起状態ではある*2 ディキトゥス(MS)の例は発生器ごと握りつぶしたのでよくわからず、生身でビームサーベルを白刃取りしたGの影忍ですら握り潰しまではしていないの
ライトの場合は殆ど違和感がなかったしシーブックもそんな人がいればな -- 名無しさん (2019-07-23 03:42:07) まさかディキトゥスが立体化するとは・・・ -- 名無しさん (2020-07-10 23:47:12) ここに来てクロスボーンのTwitter
リソン機→梁山泊入り:クロスボーンガンダムX1→最終決戦時:X1フルクロス)辺りを主役格にして、無実の罪で罪人に貶め妻を死に至らしめた高俅(ディキトゥス、悪の手先)との因縁を軸に(ラスボスは高俅ら四悪臣合体形態のディビニダドとか)描いていくとか案外やれそうなんじゃないかなあという