「テラフェイザー」を含むwiki一覧 - 1ページ

テラフェイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧AI DG計画001 HANE2 TPU TRメガバスター TR粒子 アサカゲ ユウイチロウ ウルトラマンデッカー テラフェイザー デスフェイサー ハネジロー ロボット ロマンの塊 一撃必殺 不穏 希望 新生GUTS-SELECT 桑原義樹 機神出撃 自動

ウルトラマンデッカー(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしつつ彼のフォローをするようになった。また、周囲からカナタがデッカーとして戦ってる際にカナタの事を聞かれると彼の声真似をしたり、第11話でテラフェイザーを動かす際に必要な戦闘経験豊富なAIを探してる際にカナタ達から視線を集められた際に素っ頓狂な声を上げたりと、妙に人間臭い一面も

GUTS-SELECT(ウルトラマンデッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が変身している間はGUTSファルコンも同時に操縦するが、2機を同時に動かすことは少なく、GUTSグリフォンに即合体へと移行させることが多い。テラフェイザーがライバッサーに管制用AIを焼かれてからは、テラフェイザーの操縦も務めるようになった。本来、ハネジローは宇宙開発用に開発された

マガバッサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までのバッサー系と異なり雷撃を得意としており、常に体から電磁波を放ち地上に降り立っただけで通信機器をお釈迦にしてしまうほど。腹部からは一撃でテラフェイザーの中枢を焼き切るほどの強力な雷撃光線を放つ。活躍テラフェイザーの起動実験時にガゾートに続いて襲来。新生GUTS-SELECTの

ゾゾギガ星人プロフェッサー・ギベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の総力を挙げた攻撃も難なく耐えるなど、防御力も決して低くはない。しかし、ギベルスが戦闘は本分ではないせいか、ウルトラマンディナスの連続攻撃やテラフェイザーとの連携にはやや怯んで後退する事もままあるなど、全く勝ち目が見えないレベルの強敵というわけではない模様。≪実験要塞艇ゾルガウス

マザースフィアザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」。エネルギーチャージにやや時間はかかるものの、その威力は凄まじく、手負いとはいえウルトラマンを易々と吹き飛ばし、そんな彼等と互角に戦ったテラフェイザーをパイロットもろとも粉砕するほど。更には触れた相手のエネルギーを吸収する能力も持っており、エネルギーのリロードを手早く行ってこ

デッカー・アスミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があると思われるが、存在を知らなかったのか、知っていたがあえて使わなかったのかは不明である。【本編での活躍】スフィアザウルスとの戦いの最中、テラフェイザーを乗っ取りウルトラマンデッカーに牙を剥いたアガムス。その猛攻に変身解除に追い込まれたカナタととどめを刺さんとするアガムスの間に

ナースデッセイ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って活躍。またエアーシャトルに機銃が追加されている。マザースフィアザウルスとの総力戦においても、前話でのスフィアオベリスクからの電磁波およびテラフェイザー(フェーズ2)の攻撃によるダメージを応急処置し、前線復帰。ナースキャノン4連発をもってGUTSグリフォンと共にデッカーとテラフ

ガゾート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの放ったサークルアームズ・アローモードの一撃で撃破される。◆『ウルトラマンデッカー』第11話「機神出撃」にて登場。稼働試験のために空輸中のテラフェイザーを襲撃したが、迎撃されて逃走。劇中ではトリガーの時代から何度か出現しているものの生態はあまり解明されておらず、謎の多い怪獣とい

デスフェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねたニュージェネレーションヒーローズ第10作『ウルトラマンデッカー』では、第11話「機神出撃」にてデスフェイサーをモデルにした電脳魔人 [[テラフェイザー>テラフェイザー]]が登場。TPUのアサカゲ ユウイチロウ博士を中心にTPU技術部が開発したロボで、ハネジローをモデルにした新

ウルトラマンダイナ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をソルジェント一発で倒した後、TV初期のぐんぐんカット風で登場した。30代歓喜の瞬間「われらのダイナ」はスフィアジオモスに善戦するも、追加でテラフェイザー(フェーズ2)が参戦したので一旦劣勢に。しかしこれまたTV版最初のタイプチェンジカット(のリメイク)でストロングタイプにチェン

アリブンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デッカー光弾も火炎放射でかき消して蟻地獄へと引きずり込んでいく。ストロングタイプで蟻地獄から抜け出したデッカーだが、蟻酸攻撃が直撃。さらにテラフェイザー(フェーズ2)が乱入し、1対2の戦いに持ち込まれてしまう。アリブンタに羽交い締めにされ、八つ当たり気味なクローアームを何度も受

キングジョー ストレイジカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマンの片手サイズまで縮小して、ベリアロクの力で次元を超えることで元の次元へと運ばれて行った。ウルトラマンデッカー第11話「機神出撃」にてテラフェイザーの解説をする傍らでアサカゲ博士が話題に挙げた。上記『トリガー』時代の出来事は当時まだ子供だったカナタ達にも印象に残り、TPUの

ジオモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星座を繋ぐエネルギーが含まれており、ダイナの参戦もこれが理由で起きたことだった。この予想もしなかった事態に愕然としていたバズド星人アガムスはテラフェイザーを召喚し、スフィアザウルス召喚の邪魔をされた恨みを晴らすべく息の根を止めんと試みた。変身不能に陥っていたカナタは勇気を振り絞り

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と辛辣なツッコミを入れている。第14話「魔神誕生」ではスフィアザウルス討伐の為にデッカーが召喚し、全身から20式対怪獣誘導弾を発射するも、テラフェイザー(フェーズ2)により跳ね返され、返す刀で一蹴される。この事からディメンションカード怪獣としてのウインダムは、カプセル怪獣と特空

アギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4話「魔神誕生」でも、ミクラスやウインダムともどもデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。派生作品『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル1』ではウインダムや

八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッカーシールドカリバー・シールドモード時に敵の攻撃を吸収し、そのまま巨大な八つ裂き光輪に変えて投擲する。ダイナミックタイプお披露目回では、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをデッカーシールドカリバーで受け止め、シールドカウンタースラッシュで大打撃を与えている。ウルト

ミクラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第14話「魔神誕生」でも、アギラ、ウインダムと共にデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。【派生作品】ゲームSFC『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』で

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーテーション」を使用。光の渦と共に回転し、エレキングの尾から繰り出す電撃攻撃から脱出した。第14話ではアサカゲ=バズド星人アガムスが強奪したテラフェイザー(フェーズ2)戦にてデッカー(デッカー・アスミ)が、「デッカーマジック」を使用。テラフェイザーの周囲に無数の分身を張り巡らせ翻

スフィア(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまった。現状、憑りつかれて記憶の混濁や同化にまで至らなかったのはウルトラマントリガーことマナカ ケンゴくらいである。スフィアオベリスクテラフェイザーを核としてスフィアソルジャー達が結集・融合することで完成した3本の巨大な円錐形の塔。人類側からはそれぞれ「α」「β」「γ」と呼

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イテム。文字通り「シールドモード」(盾)と「カリバーモード」(双頭刃)の二形態に変形する。シールドモードでは菱形の結晶体で相手の攻撃を吸収。テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをそのまま八つ裂き光輪のように投擲する。カリバーモードはスフィアソルジャーの群体を一匹も残さず

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ベムスターザラブ星人、ネロンガ、セブンガー、ウインダムキングジョーストレイジカスタム、デストルドスガゾート、ヒュドラム、スフィアネオメガステラフェイザー、キングジョー、グドン、ツインテールレイバトス足木淳一郎村上裕介なしSP2特別総集編1巨大生物の正体を追え第1~5話までの登場

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多く見られるパターンであり、その異常性や野望に対する狂信さを表現することに使われる。野望の為に自ら破滅を選んだ者達[[「デッカーを倒すには、テラフェイザーを強化する必要があった…。たとえこの身が滅びようと…あぁっ!?」「地球人が…私の大義を語るなァッ!!」>アサカゲ ユウイチロウ

ビームミサイルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/03 Mon 00:03:17更新日:2023/09/29 Fri 13:14:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧円谷プロ制作のウルトラシリーズに登場するロボット怪獣。主に児童誌展開やイベントで登場する。別名:要塞ロボット身長:53メート

異次元人 ヤプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め手を組む。その後、自身はカナタに化けて彼の隙をついて入れ替わり、リュウモンとイチカを巧みに暴れるアリブンタの近くまで誘導。さらに戦闘直後にテラフェイザーから脱出したアガムスに変身。爆発四散したアリブンタの余波からデッカーが守るように誘導することで、まんまと罠にはまったデッカーを

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウムハンマー」は伸縮自在のペンチ状アーム。デストルドス最終決戦においては、寄生生物セレブロに憑依されたナカシマ ヨウコ救出の決め手となった。テラフェイザー(ウルトラマンデッカー)右腕の「クローアーム」は鉤爪状アームで、近接戦に使用。用途に応じては伸縮自在で、『トリガー』時代に落下

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アに寄生されて、スフィア合成獣スフィアゴモラへと変貌してしまった。第14話「魔神誕生」ではゴモラのディメンションカードが登場。正体を明かし、テラフェイザーを強奪したアサカゲ ユウイチロウことバズド星人アガムスが操縦デバイスであるフェイズライザーにセットすることで超振動波が発動。デ

ノイズラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球から追い返された。■ウルトラマンデッカーOPで数秒だけ登場していたが、第14話『魔神誕生』の冒頭で本格的に登場。デッカーと交戦していたが、テラフェイザーの加勢により形勢が逆転、あっという間にウルトラデュアルソードとTRメガバスターを受けて爆死した。本作は1話終盤で地球がスフィア

ニュージェネレーションヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長譚として展開。『ダイナ』のマスコット的怪獣・ハネジローをモチーフにしたAIロボ・HANE2の成長に加え、HANE2が操作するガッツホークやテラフェイザーを開発した謎の天才科学者・アサカゲ ユウイチロウの描写も見所。今作のアイテムは『ウルトラディメンションカード』で、カナタはこれ

ネオメガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーを送り込むスフィアネオメガスの脅威に立ち向かうため、新生GUTS-SELECTは総力戦を決める。HANE2(ハネジロー)が操作するテラフェイザーで迎撃、それを援護する地上の指揮はカイザキが務めることになった。複数のスフィアソルジャーが襲い来る中、次々と倒れるTPU隊員。

グレゴール人グレース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォンのハイパーソーンレーザーがスフィアに有効だということが立証された。そこでアサカゲは、カイザキ副隊長に開発中の新兵器[[『DG-001』>テラフェイザー]]にそれを投入する趣の発言をする。それがもたらすものは、果たして……?『ウルトラマンデッカー 最終章 旅立ちの彼方へ…』助け

メツオーガ/メツオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肩のTPUマークを彼に託す。そして、ヒュドラムの奇襲からリュウモンを逃がすために自ら立ち向かうのであった。そしてTPUのとある人物の裏切りとテラフェイザー暴走の件で、ムラホシはTPU内部調査局局長のメトロン星人ナイゲルから謹慎処分を受けるが、リュウモンが肌身離さず所持していたTP

ゴメス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は別の出現例もあったらしく「あんなに大きなゴメスは見たことがありません」という、歴代のサイズ差を知っているファンならニヤリとできるセリフも。テラフェイザーの一件や、それ以前から宇宙人に寛大な措置を取ってきたことからムラホシ隊長が内通者の疑いをかけられたためにGUTS-SELECT

デバン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンチャンネルの撮影を進行する事に。着ぐるみの構造上かマルゥルと違って椅子を使わないと座れないのが玉に瑕『ウルトラマンデッカー』特別総集編「テラフェイザーの脅威」「立ち上がれデッカー」にてマルゥルの口から名前のみ言及。その他作品『ウルトラ怪獣擬人化計画』ではKADOKAWA版で擬

S.H.Figuarts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーヴィルトリガー★:トリガー(トリガートゥルース)《ウルトラマンデッカー》◆:デッカー(フラッシュタイプ)●:デッカー(ミラクルタイプ)、テラフェイザー《シン・ウルトラマン》◆:ウルトラマン、ゾーフィ●:ウルトラマン(降着時、にせ)、メフィラス、ゼットン《ウルトラギャラクシーフ

  • 1