「テキストの短いカードは強い」を含むwiki一覧 - 1ページ

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キスト書き換え能力その2。切除コストで唱えると[ ]内の内容が消える。[ ]には制約やデメリットが記されており、それが消えるので強くなる。「テキストの短いカードは強い」というTCGの不文律にしたがって「じゃあテキストを短くしよう」という発想に踏み込んだもの。「二体掛り/Doubl

フルカスタム(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常にシンプル。「カスタムゲージを一瞬で満タンにする」。文字での説明はこの一文に尽きる。だが、あなたは聞いた事がないだろうか?「TCGにおいてテキストの短いカードは強い」*1と。ロックマンエグゼはカードゲームの要素も含まれており、カスタム画面では30枚のチップフォルダからランダムで

反転カード/Flip Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいでテキスト欄が狭いので、特異なカードにふさわしい派手な効果を持たせようにもそのためのスペースがない。そのため、効果が非常に地味になる。「テキストの短いカードは強い」なんて言葉もあるから期待できそうなものなのだが、神河時代は過去のカードの下方修正版がたくさん印刷されていたような

リノセウス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド1/1疾走 ファンファーレ ターン終了まで、「このターン中に(このカードを含めず)カードをプレイした枚数」と同じだけ+1/+0する。「テキストの短いカードは強い」のお約束通り、シンプルなテキストながら非常に強烈な能力を持つ。そのまま出すと単なる2/1/1疾走で、相手の顔面に

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

古参のカードの一つで、テキストは以下。通常罠(1):このターン、自分のモンスターは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。「テキストの短いカードは強い」というOCGのジンクスに倣うカードの一つで、効果は単純明快。発動ターン中、自分のモンスターはバトルで倒されず、プ

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/07 Wed 00:14:43更新日:2023/12/21 Thu 14:00:01NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧儲かりすぎるのも考えものだな。――アクアンドローソースとは、カードゲームにおける「デッキからカードを引く能力を持つカード」

  • 1