チービィ - 星のカービィ 非公式wiki
チービィ<漫画・小説キャラクター>Ti-byi9.jpg読み:ちーびぃ初登場:デデププ1巻 第1話分類:デデププオリジナルキャラクターチービィは、『星のカービィ デデデでプププなものがたり』に登場するオリジナルキャラクター。概要[]第1巻の第1話から登場。初期(1・2巻)に登場し
チービィ<漫画・小説キャラクター>Ti-byi9.jpg読み:ちーびぃ初登場:デデププ1巻 第1話分類:デデププオリジナルキャラクターチービィは、『星のカービィ デデデでプププなものがたり』に登場するオリジナルキャラクター。概要[]第1巻の第1話から登場。初期(1・2巻)に登場し
であったため、1巻のカービィやキャラクターはその様になっている。また、初期はデデデ大王がスターロッドを奪い、カービィとその保護者的存在であるチービィが取り戻すと言うスタイルを取っており、1巻ではほぼ始終この流れで話が進む。背表紙のコピー能力は「ボール」。主要キャラクター[]カービ
は全25巻。連載期間12年7ヶ月は、コロコロ内では歴代6番目、星のカービィを題材にした漫画では歴代2番目に長い。○概要ペポ序盤は『カービィとチービィがデデデからスターロッドを取り返す』という『夢の泉の物語』の内容にちなんだストーリーだったが、スターロッドが返却*1されてから以降は
画像概要[]ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第2巻。1巻から続いて、カービィとチービィが登場するが、既にスターロッドを取り戻すと言う展開は無くなる。また第7話『カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!!(前半)』から
ービィ」が登場したエピソードをまとめる。なお、1巻の背表紙としても描かれている。1巻 第1話「デデデ大王、スターロッドをぬすむ!」カービィがチービィの説教を聞かなかった為に蹴り飛ばされた際、「カービィのピーンボール」と称してコマの中を跳ね回った。直後にチービィによってフライパンの
く!!」デデデ大王が宇宙にスターロッドを持って行ったため、デデデを追うべくユーフォーからコピー。この状態になると体がツルツルしているらしく、チービィは普段のようにカービィに乗ることができなかった。そこでカービィはトラクタービームでチービィを体内に乗せてから宇宙へ向かった。尚「宇宙
アで燃やすなど)。連載初期は、『星のカービィ 夢の泉の物語』の設定に忠実で、デデデ大王がプププランドの秘宝「スターロッド」を奪い、カービィとチービィがそれを取り戻すと言うストーリーであったが、2巻辺りから一話完結型の日常を題材としたストーリーに変わり、それが最終巻まで続く。特技の
ービィ 夢の泉の物語」に本キャラの立体モデルが載っている。マンガにおけるディジー[]星のカービィ デデデでプププなものがたりカービィの友達「チービィ」の本当の姿。頭にかぶった帽子によってツノが隠されていた。帽子が風で飛んでいってしまい、カービィが帽子を渡そうとするとツノが生えてい
っこ一本勝負!!」ペイントローラーが召喚して背中に縞模様を描いたノディーを、カービィがスイカと勘違いして吸い込み、コピーしてしまった。すぐにチービィに起こされたものの、寝ぼけて家に帰りそうになった。1巻 第7話「カービィ&デデデ大王の宝探し!!」遺跡内に仕掛けられたトラップを発動
により、小さな苗から巨大化。この回と第8話のみ、語尾に「ぞい」とつける。リンゴと爆弾を落とすことで食いしん坊のカービィにダメージを与えたが、チービィが出したトマトを食べてパワーアップしたカービィの「スペシャルカービィタイフーン」でデデデ達諸共吹き飛ばされ、自分の爆弾の爆発に巻き込
は、普通に喋る上にヒューポー、ロロ、ポプカ、ガンツなどを差し置いてクロノアの相棒ポジションに収まっていた。つまりカービィでいえば、ひかわ版のチービィ、谷口版のクールのようなポジション。フラムゥ両手が翼になっている空飛ぶムゥ。体色は緑。機動力があるくせにあまり移動したがらない。ムゥ
ィを止めようとするも、まとめて吸い込まれた結果、カービィはその中にいたツイスターからトルネードをコピーしてしまい、回転する砲台と化す。これはチービィが大砲でノディーをカービィの口に撃ち込んでスリープさせることで落ち着いたが、その前に咳が顔面に直撃したデデデは風邪をうつされてしまっ
第9話「かぜひきカービィを、デデデ大王が看病する!?」帽子・足はトーン処理。トルネイドしながら砲撃の如き咳を繰り返すカービィを鎮めようとするチービィに見出され、大砲でカービィの口に撃ち込まれてスリープさせた。本人曰く「こんな役ばっかし~っ」。2巻 おまけのカービィ プププ4コマラ
を使った火の輪くぐりで火だるまになり、「川がある」と言われて飛び込んだ先は星(☆)がいっぱいの天の川だった。切り札のホールを倒されたデデデはチービィからスターロッドを渡すよう言われるが、渡すに渡せない事情があった。先ほど飛び込んだ天の川の中にスターロッドの先端の星が落っこちてしま
背表紙に登場したのは11巻。1巻 第10話「時代劇大好きデデデ大王、黄門さまになる!?」悪代官バグジーの手下に挑む助さん(ポピー)と格さん(チービィ)だったが、多勢に無勢であっさり負ける。光圀役のデデデ大王が八兵衛役のカービィになんでもいいから敵を倒してくれと頼むと、カービィは忍
ばしている。漫画版[]星のカービィ デデデでプププなものがたり第1巻第1話に登場。デデデ大王がスターロッドを盗もうとしていることをカービィとチービィに知らせた。その後、別の個体が 19巻第7話『迷惑カービィの活用法』に登場。大学でカービィのコピー能力についての研究をしている。他言
ィ デデデでプププなものがたり[]背表紙に登場したのは24巻。1巻 第3話「デデデ大王のカービィおびき寄せ作戦!!」シチューを餌にカービィとチービィを塔に誘い込んだ挙句屋上に追い詰められたデデデ大王とポピーは、空飛ぶ絨毯で逃走を図る。カービィはパラソルでデデデ達を追跡……すること
たゴール地点を素通りしてしまい、試合に勝って勝負に負けた形となった。1巻 第3話「デデデ大王のカービィおびき寄せ作戦!!」デデデがカービィとチービィを誘い込んだ塔は、敵キャラや厄介な地形がたくさん仕掛けられていた。6階は敵の多いフロアだったようだが、ホイールカービィによって難なく
ウォーズリターンズ) 2、4 7(敵視点から見て)◆ダン・マーシャル、フェイ・リー(バイナリー ドメイン) 4、7(ラストクルーから見て)◆チービィ(星のカービィ デデデでプププなものがたり) 2、5◆地場衛/タキシード仮面(美少女戦士セーラームーン) 4◆チャゴス(ドラゴンクエ
フォー[]星のカービィ デデデでプププなものがたり[]1巻 第4話「デデデ大王、宇宙旅行に行く!!」に登場。『夢の泉の物語』準拠のデザイン。チービィ達と共に夢の泉の調査に赴き、そこで宇宙にいるデデデ大王からのカービィに対する通信を目にする。みんながどうにかして宇宙に行く手段が無い
iji.jpg星のカービィ (ちびにゃんね) 第19話第20話にも登場名前の初登場が第19話それ以前にも同様・類似のキャラが登場している08チービィ星のカービィ デデデでプププなものがたり1巻 第1話正体はディジーだった09ホールHole01.jpg星のカービィ デデデでプププな
が強い)。シャインは責任感が強い。1巻 第3話「デデデ大王のカービィおびき寄せ作戦!!」バタービルディングを思わせる塔の頂上にて、カービィとチービィを迎え撃つ。最初にシャインが降りて来て、回転体当たりで斬り付ける「ムーンカッター」を繰り出したが、カービィ相手には全く痛手にならなか
ると睨み返す。「ブラックホールのホール」と肩書きがあるだけあって、吸い込みの力はすさまじく、カービィと吸い込み対決をして優勢に立っていたが、チービィの「そのホール、実はとってもおいしい、おはぎなんだよー」の一言で、カービィはホールをおはぎと勘違いし、飲み込んでしまった。画像[]H
小学館)にて1994年〜2006年にわたり連載。1ページにつき1つ以上の笑いが盛り込まれたギャグ漫画。単行本全25巻。ひかわ博一のカービィとチービィのイラスト及び収録されている1巻1話のワンシーンがある。1995[]1995年のできごとPHSサービス開始「サテラビュー」発売、衛星