「ダークファルコン」を含むwiki一覧 - 1ページ

疾風迅雷(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

if』においては、通常のプレイでは疾風迅雷を習得できなくなっており、「白夜」「暗夜」の2ルートを購入すると貰える特典アイテム「黒天馬の翼」でダークファルコン(『覚醒』のダークペガサスに相当)に転職できる。ダークファルコンはレベル上限40の特殊なクラスとなっており、レベル35で疾風

レオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、他ユニットとの状況を考えて一番合った転職を考えたい。よく転職候補として挙がるのは、『ソーサラー』『ストラテジスト』。DLCで手に入る『ダークファルコン』『神軍師』あたり。+ ざっとした特徴-■ソーサラー魔法役としては一番伸びる。魔術書Sになる唯一の職。レオンは耐久があるので

ニュクス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がなく、そもそも下位職ではあまり合ったものがないのが実情。なので、DLCでもらえる特殊職にしてしまうのが一番手っ取り早い。候補としては魔女・ダークファルコン辺りが向いている。魔女は魔力・速さ・魔防が伸び、技・幸運も少し補強されるのでニュクスにとって無駄になる成長率がないとかなりの

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必要な職にクラスチェンジして魔法武器を振り回すことや、スキルを習得して回ることが多い。2ルート購入特典「黒天馬の翼」でクラスチェンジできるダークファルコンとの相性も良い。オフェリアオーディンの娘。やはり中二病の遺伝子はしっかり引き継がれてしまっている。技、速さ、最低限の耐久力を

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。また24章のハード以上で登場する『すり抜け』持ちを捕獲しておくと後で色々と便利。ルート購入特典では覚醒のダークペガサスに似たクラスの「ダークファルコン」に転職できる『黒天馬の翼』というアイテムを入手できる。こちらは天馬武者になれなくても誰でも使用できる。またTCG『ファイア

牢屋(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のおかげで回避率を確保できる。魔力の成長率や上限値が妙に高いが、魔道書に興味を持っていたのは魔法の素養があるためだろうか。DLC職の神軍師やダークファルコンにしてみるのも面白いかもしれない。ヴァスハラクラス:マーシナリー→ブレイブヒーロースキル:すり抜け・◎太陽・◎魔法カウンター

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、魔法職のライバルにあまり強いキャラがおらず、また難易度が低いのもあり高速高火力アタッカーとして役に立てたと思うと残念である。しかしDLCでダークファルコン・魔女を解禁すれば状況は一変。職種による使いづらさが消えるため一転して頼れる魔法職になる。特にダークファルコンの「疾風迅雷」

ピエリ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安全かつ手堅い。アクアの『特別な歌』は叫び系と違い『殺戮本能』と重複するため、さらにステータスを上げることもできる。またDLC専用になるが、ダークファルコンとの相性が抜群。槍が使えるため熟練度が無駄にならず、成長率も噛み合い、スキル『疾風迅雷』の再行動で『殺戮本能』を存分に生かす

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じくユニット性能は固定、操作する隊を選んで戦う。違いは装備がガチであること。難易度も高くプレイヤーのスキルが求められる。クリアすると魔戦士/ダークファルコンのクラスチェンジアイテムを入手。見えざる史実 前/後ルーナ、オーディン、ラズワルドの過去に関わる前日談シナリオ。こちらも固定

ミネルバ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入特典のダウンロードコードを入力するとペガサスナイトのミネルバを使用できる。本編におけるペガサス枠としては天馬武者が存在し、ルート購入特典でダークファルコンも使用できるものの、本家ペガサスナイトは彼女の専用職となっている。サイファ組は6章クリア後から使えるため特に序盤のお助け役と

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エっぽい。速さ・魔防が良く伸びるが、HP・技・守備の伸びが悪く、騎馬兵の中でも癖の強い能力の持ち主。個人スキルは2ルート購入特典で転職できるダークファルコンのスキル『疾風迅雷』と相性が良い。ジークベルトマークスの息子。真面目で責任感の強い性格で、立派な王になるため幼い頃から帝王学

  • 1