「ダブルニー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ベガ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも溜めを維持しなければならない中〜上級者向けのキャラクター。歩きが早く、通常技の滑るように足元を蹴るホバーキックから、サイコクラッシャーやダブルニープレスなどの各種突進技。空中からトリッキーな攻撃を仕掛けるヘッドプレスなど、奇襲に特化している。反面、安定対空に乏しく、追い詰めら

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化レベルであるレベル7で習得可能となったが上記の通りビードル系は野生で出ないためレベル技が修正されず、金銀版まで待つことになった。長い間「ダブルニードル」が専用技だったが、BWでシュバルゴに奪われてしまった。いうて実用性が無さすぎて使われないという……。■対戦でのスピアー虫タイ

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えば聞こえは良いが肝心の技に全く恵まれず、攻撃技は「きゅうけつ」(当時威力20)、「ミサイルばり」(当時威力14)、そしてスピアー専用の「ダブルニードル」のみ。サブウェポンもまともなものがなく、大半のむしタイプは「はかいこうせん」等ノーマル技に頼らないといけない有様。致命的なま

悪魔将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の肉体に存在する9つの急所を封じ行動不能にする一連の技。その1:大雪山落とし(背中)その2と3:スピンダブルアームソルト(肩)その4と5:ダブルニークラッシャー(足)その6:カブト割り(頭)その7:ストマッククラッシュ(腹)その8:パイルドライバー(首)その9:超人圧搾機(全身

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手がどく状態ならノーリスクで実質威力130を出せる、かなり強力な技になる。「どくびし」や「どくどく」とのコンボで真価を発揮する技である。ダブルニードル元スピアー専用技。第一世代における数少ないむしタイプの技にして、どくタイプでないのにどくの追加効果があるという珍しい技。第二世

ケンタ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、『まわしげり』や『みずでっぽう』がクリーンヒットしても耐えるタフさでその戦法を実現している。スピアーCV:三木眞一郎技:こうそくいどう、ダブルニードル、ミサイルばりトレーナーになる前からケンタと仲が良かったポケモンの一匹。当時はビードルだったらしく、当然マリナとも顔見知り。ケ

ザ・テリーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も得意技としている。相手をボディスラムの体勢から肩に担ぎ上げ、自分の身体を浴びせるようにしながら叩きつけていく。テキサス・コンドルキック所謂ダブルニー・アタックで、現実のプロレスでも使い手はいるが、公開はテリーの方が早いというテリーの持ち技の中では珍しい技。テリーの技は超人らしく

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したシチュエーションとなる。名前の由来は「イリアステル滅四"星"の"守護者"」と「"遊星"を"守り"、希望の"星クェーサー"を託した最期」のダブルニーミングだろうか。ブルーノ「遊星!追記・修正だ!スリップストリームで私についてこい!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに「にどげり」は威力30、「ダブルアタック」は威力35、「ダブルチョップ」と「ダブルウイング」は威力40と威力は低め。スピアー元専用技の「ダブルニードル」は威力25かつ、それぞれにどく20%の追加効果があり、メルメタル専用技の「ダブルパンツァー」は威力60かつ、それぞれにひるみ

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:54:19) 「真下がガラ空きだ」は名台詞だよな -- 名無しさん (2013-12-08 19:57:20) 真下ががら空きだ!→ダブルニードル! -- 名無しさん (2013-12-08 21:05:50) ONE PIECEのクロコダイルに似てる -- 名無し

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技「真空投げ」で猛威を振るった。初期バージョンだとザンギエフはほぼ詰み。対抗策はリアルファイト◆ベガ(ストリートファイターⅡ')サイコ投げ、ダブルニーハメ、サイコテイルという回避不可能のハメ技が猛威を振るい、一部のゲーセンではベガ使用禁止台まで出たほど。格ゲーボスキャラをプレイヤ

レイ・ラングレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02-13 02:12:37) 良くも悪くも真面目な人 -- 名無しさん (2014-10-02 13:43:37) 「ガン」についてはダブルニーミングじゃないのかねぇ、わざわざヴァンの「銃みたいな刀」と対になる「刀みたいな銃」を持ってるわけだし -- 名無しさん (20

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプを半減にしどくタイプに至っては無効という防御面が突出して優秀なタイプ。状態異常の毒も無効である(エンニュートの「ふしょく」と金銀時代の「ダブルニードル」は例外)。よく勘違いされるが「どくびし」は無効だが回収はできない。またドラゴンタイプを半減出来るタイプでもあるため強力なドラ

分かりにくい確反 - sfvのうぃき

4・ニーバスーカ-5・弱ソニック-6・中ソニック-4かりん・中K-4・中足-4ラシード・中K-4・強K-4ネカリ・強K-4・中足-4ベガ・弱ダブルニー-4ガイル・ニーバズーカ-3・ソバット-4豪鬼・波動-6・弱灼熱-4(中強-6)・中K-4・強P-5コーリン・強P-4・弱パラベラ

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスボスであるシャドルー首領。初代はラスボスという事もあってか非常に強力だったのだが、バージョンアップ版のダッシュでプレイアブル化した際にはダブルニーハメやサイコ投げで大暴れする最強クラスのキャラとして君臨してしまった。だが、次回作のターボでは必殺技の追加や技性能の強化といった調

槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。シュバルゴ(ポケットモンスター)鎧騎士がモチーフのポケモンで両手にあたる部分がランスのようになっている。おそらく「ドリルライナー」や「ダブルニードル」のときに使うのだろう。ブルーヴィクター(スーパーロボット大戦BX)「次元の守人」である本作の主人公機、ファルセイバーの片割れ

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5文字制限があったので仕方ない。カバルドン?知らん■ゲームでのヘラクロス強力な専用技「メガホーン」を引っ提げて登場した虫の王様。スピアーの「ダブルニードル」が最高火力という虫不遇にも程があった初代。そして第二世代になっても貧弱な「れんぞくぎり」か厳選の難易度が高い「めざめるパワー

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったゲンガーもどく複合なので、さいみんじゅつやあやしいひかりを使われない限りエスパーのカモである。むし技もタイプ一致で使えるのがスピアーの「ダブルニードル」とパラセクトの「きゅうけつ」*2のみ。どちらも能力や技が貧弱なためお世辞にも対戦向きとは言えず、特にスピアーはどく複合でエス

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガの姿をしたモンスター。「否定」の名を持つ女神ニアウトを由来とし、アロンと対になる。忘却や健忘症を意味するAmnesia(アムネシア)とのダブルニーミング説もある。こちらも2体リリースでの自己蘇生。消費が重いのでやはり蘇生カードやリリース要員の準備を推奨。(2)は相手の墓地から

プランキッズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、おそらく憑依先はお手伝いロボットの類なのだろう。「ハウスバトラー」の名前は「家の使用人(butler)」と「家の戦士(battler)」のダブルニーミングと思われる。*1攻守3000と言う高いステータスに加えて、自身をリリースする事でサンダー・ボルトをフリーチェーンでぶっ放すア

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

94話ではヘラクロスを誘惑するドレディアといったライバルの登場となり、自分を磨こうと思って、ポケモン生け花に挑戦。スピアーCV:清水理沙技:ダブルニードル、つばめがえしゲット順:011ゲット順(種類別):011やはり6話から。スピアー系をゲットする為に縄張りに入ったゴウを追いかけ

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つを小回りの利く敵用、下二つを強敵用に区別している。この二匹とギャラドスが協力して作る巨大な泡は溶岩の熱も耐える。しかしサカキのスピアーの『ダブルニードル』は防げなかった。追記・修正はハクリューに乗ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

ガオガイゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐らくそのような芸当ができるのは蛍太一人であるとも作中でも言われている。◆ドリルニー両膝についたドリル。膝蹴りのように使ったり空中から両膝でダブルニードロップのように使用したりする。ドリルガオーⅡのドリルである為、ガオファイガーのものと同じであり、ドリルの各節が交互に逆回転する。

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言ったバランス調整と見られるものもある。と言ってもエンテイなら設定上ホウオウから聖なる炎を伝授して貰っても不思議はないが。◆第一世代より○ダブルニードル威力:25×2 命中率:100 PP:20 タイプ:むし 分類:物理 接触:× 範囲:単体元スピアー専用。2回連続攻撃技であり

種族(指輪物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエルフ High Elves』かみのえるふ。うえのえるふではない。かみとは古日本語で「むかし・古代」を指す意味であり、「上」という意味とのダブルニーミングとなっている。『光のエルフ Elves of Light』とも言う。この世界において太陽と月が出来る前の古代、アマンを照らし

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみが使える技である。伝説や幻のポケモンに多く見られるが、一般ポケでもガラガラの骨技のように固有の生態や能力に依存した技を持つものも居る。「ダブルニードル」や「やまあらし」等、元は専用技だったが後に他のポケモンも使えるようになった技も存在する。こうしたものについては、元専用わざ(

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でニードルガードを覚えて少しは活躍できてる? -- 名無しさん (2015-02-25 15:00:28) とある世界では即死級の威力のダブルニードルを習得 -- 名無しさん (2015-02-27 21:52:59) ニードルアームはもっと威力が高くてもいいのに。でも素

ブライアン・フューリー(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

K)も織り交ぜて使えば崩しの選択肢が増える。ニークラッシュ 立ち途中LK立ち上がりざまに左膝を見舞う。さらにRKを入力すると右膝を喰らわせるダブルニークラッシュになる。コンボの中継・締めだけでなく、カウンターヒットで崩れを誘発するのでコンボに行ける。これに限らず、トゥースマ以外の

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出やすい。初代では極めて珍しいむし技の使い手だが、威力14×2~5回攻撃(しかも命中率85%)の「ミサイルばり」と、威力25×2回攻撃の「ダブルニードル」しかない上に、どくタイプのせいでエスパー技に弱く当時最強タイプであったエスパーには全く歯が立たなかった。見た目に反して攻撃8

世界樹の迷宮5種族妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

ISAGILUC149569189171516ティタニア森に囲まれた王国に棲む巨人の種族。巨人族のティタン神族と妖精の女王(ティターニア)のダブルニーミング。雪だるまのような丸々太った体躯で愛嬌のある容貌。ポチャ専にオススメ。圧迫の牛魔人の体型でブラニーみたいな雰囲気だとお考えく

  • 1