リザルとダイナ(ゼルダ無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のコンビで、リンクやインパなどと同様、隊長クラスのキャラクターとして扱われる。それでどんな奴らなのかというと、どう見てもただのリザルフォスとダイナフォスである。ここで、ただのリザルフォス・ダイナフォスについても簡単に解説しておく。リザルフォス・ダイナフォスはゼルダの伝説シリーズで
のコンビで、リンクやインパなどと同様、隊長クラスのキャラクターとして扱われる。それでどんな奴らなのかというと、どう見てもただのリザルフォスとダイナフォスである。ここで、ただのリザルフォス・ダイナフォスについても簡単に解説しておく。リザルフォス・ダイナフォスはゼルダの伝説シリーズで
の盾では防げないチェーンハンマーを投げてくる。いずれも盾と武器を使いこなす強敵。また、リンクの剣が届かない壁の上から投石してくる個体もいる。ダイナフォス『時のオカリナ』『ムジュラの仮面』『トワイライトプリンセス』『ゼルダ無双』に登場。リザルフォスの上位種で名前の通り恐竜に似た戦士
力その重さのせいで両手で装備する大剣だがリーチは非常に長く、攻撃力はマスターソードの2倍。大抵の雑魚は一振りで倒せる上、ジャンプ斬りを使えばダイナフォス、アイアンナックをはじめとした中ボスや、ボンゴボンゴなどの手強いボスも拍子抜けするほど簡単に倒せる。リーチが長いということは当然
飛距離は落ちるものの、戦闘ではかなり強力。爆弾かチェーンハンマーでないとトドメを刺せないスタルフォスを先制攻撃で簡単に倒せたり、試練の洞窟でダイナフォスやタートナックを気づかれる前に爆殺できたりする。その後、『ブレスオブザワイルド』にも登場。こちらでは飛距離は普通の矢と変わらず放
デクナッツで水面ジャンプしながら進んでいく。途中で弓が手に入り、燭台越しに撃って火をつけるという高等テクニックをやらされる。中ボスはトカゲ男ダイナフォス、今回は火を吐いて攻撃する。そしてカエルのゲッコー、カメに乗って襲い掛かってくる。ボスが奇声が独特な密林仮面戦士「オドルワ」。オ
しいゲーム。は -- 名無しさん (2016-12-02 16:02:27) ↑途中送信失礼 。ハンマーナック、ダートナック、ザコだけどダイナフォスあたりの戦いは興奮したわ……。リモコンは面倒な場面もあるけどならではの楽しさ。 -- 名無しさん (2016-12-02 1
は、かつてシアに敗れた際にかけられた呪術の影響であり、本来は誇り高い武人とのこと。また、当初は人類の戦争に関わる気もなかった。リザルフォスやダイナフォスといった爬虫類型のモンスターは、シアではなく彼に追従している。「姫川ゼルダ」でのヴァルバジア姫川明氏の描く漫画版『時のオカリナ』
がツインモルドがダメージを受けると「いややもう」と聞こえる鳴き声を上げる。月の中でお面をかぶった子供とやるかくれんぼは所謂中ボスラッシュで、ダイナフォス、ボス・ガロ、アイアンナックとの連戦となる。ただ次の部屋に行くのに謎解きが必要な場所がある。フックショット、ボムチュウ、炎の矢必
の丸まりダッシュで細い道を突っ走る。落ちたらやり直しグヨーグ…ゾーラリンクのバリアを利用した水中ダッシュでタイムアタックもどきツインモルド…ダイナフォス→アイアンナック→ボス・ガロのプチ中ボスラッシュまた、ステージのどこかにハートのかけらが隠されており、それらの回収もすると困難を
低いと言える。ツインモルドの少年から行ける場所は普通のダンジョンと言った所。主にリンク本体での攻略が求められる。ここは言わば中ボスラッシュ。ダイナフォスやガロ、アイアンナックといった中ボス達を倒して先に進んでいく。また、途中でボムチュウがないと先に進めなくなるポイントがある。一応
、本質的には高潔な武人で、無思慮に戦いを起こすことは好まない。シアに出会う前は、人間との戦いにも関わる気はなかったようである。リザルフォスやダイナフォスといった竜系モンスターは彼に従っており、側近にリザルとダイナという固有名持ちの個体がいる。■各章の活躍※以下ネタバレ含みます。闇
ない。結界の最奥のコアを光の弓で射ると賢者からのコメントが貰える。そして6つの結界を解除する事で中央の塔に進入可能となる。塔内部では階層毎にダイナフォス、スタルフォス、アイアンナックと戦う事になる。アイアンナックを2体同時に起動させるのは割とマゾゲー。それらも打ち倒し、頂上まで行