「ダイアシッド」を含むwiki一覧 - 1ページ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。一方「どくのこな」は基本性能据え置きかつ第六代以降はくさタイプや特性『ぼうじん』、持ち物『ぼうじんゴーグル』で無効化されるようになった。ダイアシッド威力・PP・分類:不定(元の技により変動)必中 追加効果:100%の確率でとくこうを1段階上げる第8世代より登場した新システム

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン勝負に於いて素早さの重要性はもはや語るまでもないだろう。ダイジェットはあくまで素早さを上げるため、火力を上昇させる効果を持つダイナックル・ダイアシッドとは違いダイマックスわざの威力が低くならない。*3つまりひこう技を持つポケモンがダイマックスすれば高火力の必中技で殴りつつ、素早

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見受けられた。ポケモンHOMEの解禁後はフシギバナが頭角を現す。上記のラフレシアと同じくようりょくそ+ねむりごなによる嫌がらせが可能な他に、ダイアシッドによる火力上昇や新習得のだいちのちからによる相性補完が優秀。更にDLC「鎧の孤島」にてキョダイマックスが解禁され、キョダイゴクエ

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分と味方の能力を1段階上昇させる。上がる能力は以下。ダイナックル命中率:- タイプ:かくとう 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×ダイアシッド命中率:- タイプ:どく 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×ナックルは攻撃を1段階上昇させアシッドは特攻を1段階上昇さ

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を習得した。いわゆる「イーブイバトン」のパーツとして一定数使われた。『剣盾』では今まで通りの加速バトン要員の他、ダイマックスで加速ついでにダイアシッドやダイアース、ダイスチルなどのダイマックス技の追加効果や、じゃくてんほけんも発動させてそれら諸々をまとめてバトンするという戦法が

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キュと新たなゴーストタイプであるドラパルトが環境トップになってしまったため、立ち回りがかなり厳しくなった。頼みの綱のダイマックスも、一致技のダイアシッドは低威力、ダイホロウは追加効果がミスマッチと攻撃面が微妙、豊富な補助技は全てダイウォールになるのであまり役に立たず、耐久面も元が

ウツロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばメテオビームは溜め無し&砂嵐を起こして特防を上げられる優秀な技となり、毒技も威力こそ控えめだが特攻をさらに上げられる。特攻はメテオビーム・ダイアシッドで上げられるため、ビーストブーストで素早さを上げるようにする努力値調整が主流となっている(おくびょう+素早さ努力値252の最速個

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-10-20 19:48:25)#comment*1 「さばきのつぶて」の66%程度の性能*2 恐らく高威力で「ダイナックル」「ダイアシッド」を使わせたくなかったのだろうがいくらなんでも…*3 初期なつき度がゼロなので、育て方次第では「かんぽうやく」でなつき度ゼロを維

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。一方で本作追加されたダイマックスとの相性は良好。耐久の低さも擬似的が補え、一致技は相手の物理攻撃を低くするダイドラグーン、特攻をあげれるダイアシッド。サブだと鋼に高火力で叩き込めるダイバーン、素早さ上昇のダイジェット、特防を下げるかつ一貫性のあるダイアーク。■アニメでのアーゴ

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イマックス同士の殴り合いには滅法強く、「ダイサイコ」でサイコフィールドを展開することで相手の先制技を防げるので安定性も改善する。特殊型なら「ダイアシッド」で特攻を上げることも可能。「シェルアームズ」はダイマックス中だと特殊技で固定されてしまうため、物理型でダイマックスさせるなら「

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に自分がダイマックスしないで戦う場合、「ゴーストダイブ」を使えば相手のダイマックスを1ターン浪費させることができる。但し「ダイナックル」や「ダイアシッド」は使えない為、全抜きの為の積みはできない。加えて「ダイジェット」も使える事は使えるが、さすがに溜め技2個は通常戦闘に支障が出す

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、ゲンガーがキョダイマックス。大きくなったゲンガーの急所をきっちりと見切りながら的確に攻撃。しかし、軽快な動きで攻撃をかわすことができずにダイアシッドによって撃沈した。とはいえ、ゲンガーは重傷を負ってキョダイマックスが解除されてしまい、続くバリコオルの勝利につなげた。■ポケモン

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」みずダイストリーム天候「あめ」でんきダイサンダーエレキフィールドこおりダイアイス天候「あられ」かくとうダイナックル味方のこうげき上昇どくダイアシッド味方のとくこう上昇じめんダイアース味方のとくぼう上昇ひこう[[ダイジェット>ダイジェット(ポケモン)]]味方のすばやさ上昇エスパ

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとうタイプの特殊技だが固定ダメージの自爆技なのでここではカウントしない*2 一方で同じく追加効果とのバランス調整をされているどくタイプの「ダイアシッド」は素の威力が100以上ある技が少ない為、かくとうタイプほどの威力が下がる影響はあまり無い。*3 ザマゼンタを歴戦の勇者・盾の王

  • 1