「タプコプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

有珠郡伊達町 - 北海道と青森県の字

6 有珠 伊達町 1930/10/4 大字 小字 有珠村域は不明瞭 大字有珠村 ハエウスマ、クータプコプ、ウタプコプ、リタプコプ、ルウタプコプ、ンネウンマ、ンネウシマ、シネウシマ、ワツカヲイ、ワカオイ、ポンイカウライ、リウタプコプ、ソー

苫小牧市の地名解 - 北海道と青森県の字

別々と同義で、川・川の訛り(永田地名解) 植苗原野 植苗の原野。 植苗 同 パンケナイ 語源は「パンケ・ナイ」で、下の・川。美々川右岸支流。タプコプと旧植苗小中学校との中間ほどにある。 トキサタップ・トキサタマップ 語源は「ト・キサル・オマ・プ」で、沼・耳・にある・者。「プ」は流

勇払郡厚真町 - 北海道と青森県の字

コード 郡名 町村名 字名改正 01581 勇払 厚真町 1957/6/10 小字     ホロナイハビウ、上ホロナイ、ハビウ、カビツ、ホロナイ奥、メナホロナイ、メナ、ホロナイ、チルコ、トニカ、トンニ

白老郡白老町 - 北海道と青森県の字

トーベツ川上、トウベツ、モシキウ、モシキウトビウ、フシコベツ、トビウス、トロマップ、チカヒラ、チカヒラフル、トイトスカ、トウベツ、シリトコ、タプコプ、ホロフルニ、知床、タップコップ、ポロフルニ、前浜、コタン、フルブイ、ルイトケ、フシコメップ、メップ、ネップ、ホロナイ、クッタラス、

田沢湖 - Gravity Wiki

資料では、田沢の潟、辰子潟などと記録されていた。それぞれの古名の由来は「田沢村の潟」という意味、アイヌ語で「盛り上がった円頂の丘」を意味するタプコプが変化した説などが考えられている。いわゆる「辰子姫」(「辰子伝説」の節を参照)も以前は「鶴子」などとされており名称には変遷があったと

  • 1