「タイタンズリターン」を含むwiki一覧 - 1ページ

フォートレスマキシマス(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイタンクラス」として発売された「メトロプレックス」により、ようやく最大記録を奪われた。2016年のヘッドマスターがテーマとなったシリーズ「タイタンズリターン」にて遂にタイタンクラスのフォートレスマキシマスが発売。関節などの一部パーツはジェネレーションズ版メトロプレックスから流用

ヘッドマスター(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ブレインストーム」がボイジャークラスで発売、日本では「トランスフォーマーレジェンズ」で発売された。そしてジェネレーションズの派生ブランド「タイタンズリターン」で本格的にフィーチャーされる。国内ではこちらも「レジェンズ」としての発売。ザ☆ヘッドマスターズで登場した新規キャラに加え

インセクトロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーン玩具として発売された。アドベンチャー玩具共通のコードを張り付けるため、胸部分が少しえぐれており、賛否両論。キックバックは、少し遅れて『タイタンズリターン』の玩具として発売。大きさは他の2人に合わせたレジェンズクラスで、タイタンズリターンのメインギミックであるヘッドマスターギ

バンブル/ゴールドバグ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、「ブレイズマスター」というマイクロンが付属。ロボット、ヘリ、武器の3形態に変形が可能である。ヘッドマスターギミックがテーマとなった「タイタンズリターン」では、ヘケヘケ版に近いデザインになっており、ビークルモードは当然ビートルではない。バンブル自身にはヘッドマスターギミック

スクランブル合体(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

縁のあるウーマンデストロン4体」という異様に濃いキャラクター性を引っ提げ「メガトロニア」としてリリースされた。*7ヘッドマスターギミックの『タイタンズリターン』*8を挟み、2018年の『パワーオブザプライム』で再度大幅にスクランブル合体TFが追加された。テラートロンがリメイクされ

Cogman/コグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が担当していた。玩具では通常ラインのデラックスクラスの方は劇中での「ヘッドマスター」という設定や当時ヘッドマスターギミックを取り扱っていた「タイタンズリターン*3」が展開されていたことから、玩具オリジナルでヘッドマスターとして発売。後に「スタジオシリーズ」でも色を変えて再販*4さ

ダイアトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また、2019年に「トランスフォーマーレジェンズ」にてソニックボンバー、ロードファイヤーと共にタカラトミーモール限定でリメイクされた。「タイタンズリターン」のオーバーロードのリメイクになっており、当然基地モードにも変形可能。勿論3体合体してビッグパワードになれる。ちなみにトラ

パーセプター(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットみたく自分から前線に出っ張ってくるタイプではないけど -- 名無しさん (2016-09-20 21:17:15) 最近ではまさかのタイタンズリターンで、リメイクが決定した人。 -- 名無しさん (2016-11-19 12:14:22) 書き起こされると面白すぎる絶

コンボイ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電飾ギミックは展開時期によってあるものとないものが存在するため注意。2010年に「ユナイテッド」シリーズで初リメイク、そして2016年には「タイタンズリターン」シリーズでヘッドマスターかつトリプルチェンジャーとしてリメイクされた。どちらもブラックコンボイにリカラーされ、国内に導入

トランスフォーマーのコラボ商品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トと、ケンカラーのホットロッドと春麗カラーのアーシーのセットが発売。いずれも「レジェンズ」で出た型の色替えだが、アーシーを除き海外展開での「タイタンズリターン」の玩具がもととなっているため、ヘッドマスター仕様なのが特徴。G-SHOCK × TRANSFORMERS時計ブランド『G

メガトロン/ガルバトロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クランブル合体可能で、合体後の顔がガルバトロンのものになる。合体後の名前は英語版が「ガルバトロナス」、日本語版が「グランドガルバトロン」。「タイタンズリターン」「レジェンズ」では3弾変形*6するうえにヘッドマスターになったガルバトロンが登場。「トランスフォーマーキングダム」でもボ

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形難易度が異様に高く、おまけに予定されていた第三形態がオミットされた(名残があるのでそれっぽい形態にはなる)。後の「レジェンズ」(海外では「タイタンズリターン」)まで唯一のまともなG1ガルバトロンだった。ただしレジェンズはヘッドマスター(タイタンマスター)にアレンジされている。サ

ジンライ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずにトラックから基地、さらにスーパージンライへと変形できる。武装は超伝導ライフルとダブルキャノンがそれぞれ二丁ずつ付属する。なお、海外展開のタイタンズリターンではパワーマスターオプティマスプライムが先んじて発売。目立つ点として特に胸部は独自のアレンジが加わっており、武装ははウルト

ウインドブレード(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだけでなく、後述のアドベンチャーも含めると日本版だけで考えても登場から3年で3体ものデラックスクラス程度の玩具が発売されている。海外では『タイタンズリターン』として発売されたのだが、このシリーズではヘッドマスターギミックが推されていて、ウインドブレードもヘッドマスターとなった。

ジャガー(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロン星での姿ゆえか、カセットではなくCDのようなディスクから変形する。スプリングによる一発変形が最大の特徴である。「レジェンズ」(海外ではタイタンズリターン)ではメトロマスタークラスで発売。デバイスと飛行機のようなビークル、そしてジャガーに変形するトリプルチェンジャーである。ち

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チェンジャーなので、ヘリコプターモードが追加された。頭部の塗装パターンはIDW版を彷彿させるものになっていて非常にかっこいい。2016年の「タイタンズリターン」では、ヘッドマスター仕様となってデラックスクラスでリメイク。日本では「レジェンズ」で発売、武器が変更され、ターゲットマス

  • 1