「スーパーバーニア」を含むwiki一覧 - 1ページ

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲で巨大化し重くなった機体を大推力で無理矢理飛行させ、同時にその運動を制御する」というコンセプトで生み出された本機は、両肩に装備された巨大なスーパーバーニアによって瞬時に15G以上*2まで加速する大推力と、エアリーズのマッハ2を遥かに超える速力*3で最高速度は計測不能、その三倍以

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正に最強と呼ぶに相応しいモビルスーツとなった。…但しその機動力が狂っており、常人には乗りこなせない欠陥機である事を除けば。両肩部に搭載されたスーパーバーニアの推力は最大15G以上(アポロ計画の大気圏突破で生じた慣性力の約2倍)もの加速を生み出す為、それだけで搭乗者に命の危機をもた

アデル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラ】まず制式カラーが、続いてディーヴァカラーが発売された。作中と同じくタイタス&スパローが装備可能である。またGバウンサーのバックパック"スーパーバーニア"も装備可能。33話では実際に装備している姿も見られた。追記・修正よろしくお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッ

ガンダムAGE-1タイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーサ機はバクトに頭部を損壊させられた。小説ではアリーサ機がビーム・ムーンサルト・プレスでバクトを撃破している。一般機も登場。対クロノス戦ではスーパーバーニアを装備し、ガンダムAGE-2ら僚機と連携、見事勝利した。第三部でもロストロウラン防衛戦に投入されている。が何故かサブフライト

Gバウンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トであり、更に内部に展開式バーニアが二機搭載され使用時には合計七機ものバーニアが展開し、Gエグゼスを超える推力を生む。モチーフはトールギスのスーパーバーニアであろうが、小説版では実際にそう呼称されている。また、対クロノス戦でアリーサのアデルタイタスがこれを装備している。●劇中での

エアリーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トールギスから大幅なデチューンを加えることで扱い易くバランスのとれた汎用機として誕生した。しかし、その際トールギスの欠点であり特徴でもあったスーパーバーニアによる超高度な空戦能力も切り捨てられ、大気圏内での通常装備のリーオーの運用形態は陸戦主体となり、機動力と言う面では既存の戦闘

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴。分かりやすくいえばドーバーガンをメガキャノンに変えたトールギス。メガキャノン連続射撃や最大出力やビームサーベルでの接近戦、腕を喪失状態でスーパーバーニアでの突進などを仕掛けるがあらゆる攻撃が通用せず最終的には何をされたかもわからず敗北。戦国アストレイ初陣のかませとなった。ちな

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き詰めた結果として、「人間には扱えない」という致命的な欠陥を持った原型機・トールギスを汎用レベルにまでデチューンした機体。不要な機動力を産むスーパーバーニアや過剰な重装甲等、実際の運用に適さない機能を排除し、全体的にトールギスをより簡素にした外観となった。かなり極端なデチューンを

  • 1