「スクラップ・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。スクラップ・エリアや化石調査に対応と初手に持って来やすいこともあり、始動カードとしては満点の働きをする。何気に初の恐竜族☆4チューナー。◆スクラップ・ドラゴン☆8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):1ターンに1度、自

スクラップ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/08/10 Thu 14:58:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧何度も何度もクズとばかり……他に言葉を知らないのか?スクラップ・ドラゴン シンクロ・効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00さらに値段でも通常パック故かガオドレイクさんよりも安い。ガオが元々3000という中々の攻撃力を持っているとはいえ、それは某250円の魂やスクラップ・ドラゴンにも言えることであり、あちらはレベル8の縛りなしということでシンクロ召喚しやすい。魂は時に自軍のモンスターを破壊してしま

別未来の遊星(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アクセルシンクロ・デルタアクセルシンクロに到達していたが、暴走をはじめた機皇帝らの襲撃で抹殺されそうになり……。余談にはなるが彼の回想にはスクラップ・ドラゴンのカードが確認できる。世界を救うには世界を救った遊星のようになればいいと模索していて、遊星の過去の戦績などをくまなく調べ

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから幻竜族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。専用シンクロその2。素材指定がないため汎用レベル7でもある。単純にいえばレベル7の「スクラップ・ドラゴン」であり、お互いのカードを1枚ずつ破壊できる。さらに、相手の効果の対象にならないので「エフェクト・ヴェーラー」などを受け

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ・ドラゴン》《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》《シューティング・ライザー・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《スターダスト・ドラゴン》《ダークエンド・ドラゴン》《ドラグニティナイト-ゴルムファバル》《ドラグニティナイト-トライ

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないが、調律でサーチできるのが最大の利点。ブラキオンSS、ジャンク・シンクロンNSでレベル8シンクロモンスターに繋げられる。その中では特にスクラップ・ドラゴンがこのデッキと相性が良く、効果で割ったダイナミストをチャージで回収すればディスアドなしの除去になる。さらに上の動きにジャ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。しかし、効果による破壊には無力であり、それ以外の除去も普通に効くので過信は禁物。「/バスター」形態があり、戦士族2体を墓地に送れる。《スクラップ・ドラゴン》地属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF2000チューナー+非チューナー1体以上第7期最初のパックである「DUELI

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜ワイアームは、それら効果モンスターに対しては無敵の強さを持っているのだ。具体的に言えば、ブリューナクやN・グラン・モールにバウンスされないスクラップ・ドラゴンに破壊されない異次元の女戦士やD・Dアサイラントやトリシューラに除外されないカステルにデッキバウンスされないブラック・ロ

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。(1)はスクラップ・ドラゴンと同様の効果。 ランク3には少なかった除去系の効果である。相手のカードを、種類に関わらず1枚破壊できる。ラギッドグローブ

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラクで再録された今では最も入手難易度が低い属性融合HEROになっている。シンクロ期の主な《超融合》元は「鬼畜モグラ」「シンクロナチュル」《スクラップ・ドラゴン》あたり。攻撃名は「コンティネンタル・ハンマー」。「コンチネンタル」になってることも。水属性E・HERO アブソルートZ

トライデント・ドラギオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。それらのカードはスクラップデッキによく採用されるが、残念ながらスクラップにはドラゴン族チューナーがいない。せめてチューナー縛りがなければ、スクラップ・ドラゴンとチューニングしてスクラップの秘密兵器として活躍できたかもしれないんだけどなあ…スクラップ・ベビードラゴンとかそんな感じ

マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダスト・ドラゴンやシエンなどと相討ちになった後さらにカードを破壊するのはなかなか強力。ピーピング&ハンデス効果も氷結界の龍 ブリューナクやスクラップ・ドラゴン等の採用率の高いモンスターの効果に対抗できる。そこから、マインドクラッシュに繋げれば相手が嫌な顔すること間違い無しである

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から「ネフティス」を呼び出す効果を持つ。相手が破壊してくる事はまずないので鳳凰神もしくは蒼凰神の効果などで自分から割りたい。相性の良いカードスクラップ・ドラゴン能動的にネフティスを破壊しつつ相手のカードを破壊できる。非常に優秀である。後述のレベル・スティーラーとも相性抜群。レベル

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか特殊召喚できなくなる。これまで少なかった除去効果を持つランク3であり、レベル3モンスターが並ぶデッキなら余った枠にすんなり入る。効果は《スクラップ・ドラゴン》と同様であり、フリーチェーンで使えるカードと組み合わせれば実質的に相手のカードのみ破壊できる。【幻影騎士団】ならば、破

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-ファランクス》を装備できるので、《ドラグニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやすい。第9期からは非チューナーにシンクロモンスターを指定する《クリスタルウィ

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン》こいつと同等以上の打点で、戦闘不死身のナイスガイな《ギガンテック・ファイター》同じ攻撃力2800で、1:1交換の汎用除去能力を持つ《スクラップ・ドラゴン》……と、当時からそうそうたる顔ぶれが揃う。この後も強力なレベル8のシンクロモンスターは増加。《クリムゾン・ブレーダー》

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

襲性があることも意外と重要。自分の好きなタイミングで破壊することができない点に注意。適当なタイミングでサイクル・リバースモンスターを素材に《スクラップ・ドラゴン》でも出すといいだろう。ライフが1000未満のときに支払いタイミングが来ると自壊するが、1000ちょうどの時はライフが0

サイコ・エンド・パニッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら1枚ずつを除外する。ライフまで払って1:1交換というのは寂しいところであるが、カードの種類を問わない除外なので除去性能としては頼もしい。《スクラップ・ドラゴン》を連想させるが、除外なうえに相手側の対象は「カード」だが自分側の対象は「モンスター」限定なので、不要な永続カードを犠牲

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/22 (火曜日) 01:50:00更新日:2024/02/09 Fri 10:45:32NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ブースターSP(スペシャル)とは遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。遊戯王ARC-Vが放映されていた第9期の8月と1

有翼幻獣キマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2015-01-13 09:43:07) 融合召喚サポートが増えた今、出すこと自体は容易。あとは破壊をどう絡めるかだな。スクラップ・ドラゴンみたいな魔法カードあればいいが -- 名無しさん (2015-02-25 01:14:10) なんでバフォメットの効

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で持っていかれる可能性もある。またエンドフェイズまでに極神を処理されると効果が不発になる。極神はレベル10なためシンクロ素材にされにくいが、スクラップ・ドラゴンやキャノン・ソルジャーの弾にされると苦労して出した極神をただ失うだけになってしまう。ハイリスク、ハイリターンなカードであ

ボクと契約して決闘者になってよ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って死んでも別の時間軸で復活(蘇りし魔王ハ・デス)☆まどかの自己犠牲精神(スターダスト・ドラゴン)☆「いいよ…一緒にいてやるよ…さやか…」(スクラップ・ドラゴン)☆「あははっ、本当だぁ…その気になれば痛みなんて 完全に消しちゃえるんだぁ…」もしくは、「代わりはいくらでもあるけど、

チームユニコーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/03 Sat 14:46:14更新日:2023/08/10 Thu 14:33:49NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧チーム・ユニコーンとは、アニメ遊戯王5D'sに登場する、ライディングデュエルチームの1チームである。ライディングデュエルの世

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/16 Tue 22:07:37更新日:2023/10/26 Thu 11:04:57NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧「征竜」とは、遊戯王OCGのドラゴン族のモンスター群である。【概要】水、炎、風、地属性の4つに存在するドラゴン族のモンスタ

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/09 Mon 10:04:34更新日:2024/01/16 Tue 13:00:37NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧史上最大の怪獣大戦争勃発!!!!「壊獣」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。海外版である遊戯王TCGで「Kaiju

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いにかっこいいタイミングで使おう!《ダブル・サイクロン》能動的に《歯車街》を破壊するためのパーツ。ついでに相手のバックも割れると考えれば。《スクラップ・ドラゴン》でも代用できる。マスタールール2から3への改定で重要度が増した。《マジカルシルクハット》発動タイミングがバトルフェイズ

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうだけでも強力。召喚なら縛りも発生しないのでテムジンと合わせて《フルール・ド・バロネス》とかも出せる。Pスケールとしては「DD」版の小型《スクラップ・ドラゴン》のようなP効果が目玉。【DD】の天敵である《王家の眠る谷-ネクロバレー》《マクロコスモス》《次元の裂け目》《スキルドレ

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/17 Fri 01:04:03更新日:2023/10/30 Mon 11:03:46NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。名前の通り、未開の地に住む女性だけの戦闘部族である「アマゾネス」がモデルとなっている

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イミングが限られるブラック・ローズ・ドラゴンや氷結界の龍 トリシューラなどはコピーする意味が薄いが、自由に発動できるダークエンド・ドラゴン、スクラップ・ドラゴン、レッド・デーモンズ・ドラゴンなどはコピーした効果を有効活用できる。また、カードコンセプトとしてはおまけ程度ではあるが、

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より手札1枚消費で相手ターンにトリシューラと言う強烈なプレッシャーをかけることも出来る。勿論レベル変動出来るのでトリシュで無くとも閻魔竜でもスクラップ・ドラゴンでも、縛りの無いシンクロならなんでもこの二体から出せる。更に言うとシンクロチューナーの増加に伴い、縛りがあってもうまく中

  • 1