ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周りが連携するといった感じか。A・ O・Jがアンチ光のワームメタなのに対して、ジェネクスは
20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周りが連携するといった感じか。A・ O・Jがアンチ光のワームメタなのに対して、ジェネクスは
水属性/水族/攻1200/守600(1):このカードが召喚に成功した時、デッキから水属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「ジェネクス・コントローラー」1体を手札に加える。ジェネクスに属する、召喚に成功するだけでアドバンテージ+1となるサーチャー。発動コストはデッ
攻 500/守18001ターンに1度、フィールド上のチューナー1体を選択して発動できる。選択したモンスターのカード名はエンドフェイズ時まで「ジェネクス・コントローラー」として扱う。右手がリモコンになっているA・ジェネクス。チューナーをジェネクス・コントローラー化する効果を持つ、ス
プロテクターにアイコンとこれでもかとカタストル尽くし。やはり傑作機は格が違った。同調する機械生命(ジェネクス)2023年11月24日追加。《ジェネクス・コントローラー》を中心に、様々な属性のモンスターを素材にしてシンクロ召喚しながら戦うジェネクスがテーマ。扉の奥では、レアル及びA
デッキに出張する機会も多い。ジェネクス様々な自然物を利用して発電を行いつつ、環境保全を行っている心優しき機械生命体……と思いきや?主軸となるジェネクス・コントローラーを中心に、様々な属性のカードと力を合わせてシンクロ召喚を行う。テーマ内リンクモンスターを用いた爆発的な展開能力から
トリオで環境にて活躍したレアル・ジェネクスの華。バックストーリーでは後にヴェルズに乗っ取られて「ヴェルズ・コッペリアル」になってしまったが、ジェネクス・コントローラーでチューニングすればクロキシアンに戻せるのは有名な話。相方ことバードマンでも良いのは内緒イリュージョン・オブ・カオ
の合計分のダメージを相手ライフに与える。対ワーム用決戦兵器。イラストでは下に山脈らしき地形が描かれている程大きい。こちらの制御中枢コアには『ジェネクス・コントローラー』が組み込まれている。A・O・Jとは思えない有力な3種類の効果を持つ本物の決戦兵器。1番目のセット除去は光属性さえ
えば戦闘破壊からの効果発動の機会を得やすいともとれる。何故かフォートレスに吸われた時効果が発動するかが調整中。ちなみに小ネタとして、コイツをジェネクス・コントローラーでチューニングすると感染前に戻せる。ヴェルズ・ケルキオン感染前:セイクリッド・ハワー魔法使い族/ATK1600/D
レベルが指定されているのでサーチ範囲は狭い。深海のディーヴァをサーチできないのは辛いが、同じくチューナーであるフィッシュボーグ・アーチャーやジェネクス・コントローラーをサーチできるジェネクス・ウンディーネをサーチすることができる。召喚権を使わないために相手ターンに発動したアビスフ
の通常モンスターの中では高めの攻撃力を持ち、地属性かつリクルーターに対応する中では最高の数値である。その場合でも、通常はチューナーでもある《ジェネクス・コントローラー》や守備力の高い《岩石の巨兵》の方が使いやすいが、レベル3以下の通常モンスターを主力とする【ローレベル】の地属性統
登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次
ビート】が実戦的になったり、《伝説の白石》の登場で【青眼の白龍】の原型ができあがったりもした。チューナーの通常モンスターもそこそこいたが(《ジェネクス・コントローラー》《ガード・オブ・フレムベル》など)【BF】を前にはなすすべもなかった。といってもこの時期は一部のデッキ以外本当に
A・ジェネクス バードマン》をリリース要因として使用でき、黄泉ガエルを手軽に墓地に落とせる《ジェネクス・ウンディーネ》それからサーチ出来る《ジェネクス・コントローラー》も便利。レベル3ジェネクス+ガイウスでクロキシアンを出して相手モンスターを永続コントロール奪取する事も。《ダーク