「ジェイガンポジション」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ダグダ(トラキア776)オヤジさん系ウォーリア。高い体格と「突撃」をいかした捕獲システム解説役も兼ねた役どころ。マーカス(封印の剣)これぞジェイガンポジションの後継者。初期装備もぎんの槍とてつの剣でジェイガンと全く同じである。つまりレイピアしか初期装備がないロイにてつの剣を取ら

フレデリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

STEMSゲーム『ファイアーエムブレム 覚醒』の登場人物。cv.小野大輔■概要イーリス国の騎士にしてクロム率いる自警団の副団長を務める覚醒のジェイガンポジションだが職種はパラディンではなく、聖魔の光石にもあったグレートナイト。ファンからの愛称は「フレデ肉」「肉」(後述のマイユニと

ゼト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30)体格-11武器レベル-剣A槍A属性-理所持品はがねの剣ぎんのやりきずぐすり序章のみイベントの関係でHPの現在値が13で始まる。お馴染みジェイガンポジションであり、上記の通り最初からエイリークに同行する。しかし「序盤は頼れるが、成長率が低いので次第に戦力外になる」という常識を

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おつかいに大活躍してくれる。ハードモードで頼りになる。そうでない場合は銀の槍を剥がされ即ベンチ入りになるのが宿命(さだめ)。しかし、最近ではジェイガンポジションでも成長率の高いユニットも多い。『蒼炎の軌跡』のティアマトや、クラスはパラディンではなくグレートナイトだが立ち位置的に『

ロレンス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー達がいる。特徴としては、厳ついおじさま敵国の将、敵幹部重装系説得が難解、ノーヒント後半のお助けキャラ……等が挙げられる。そして時代が進むとジェイガンポジションとの融合をも果たしていったそうな。【聖戦の系譜】ハンニバル【トラキア776】ゼーベイア【封印の剣】ダグラス【烈火の剣】ワ

ラングリッサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しないかと不安になる勢いで魔術を駆使して大暴れし、最終的にレディンに見初められ、結婚する。◇ヴォルコフバルディア王国の老練な騎士で、いわゆるジェイガンポジション。クラスはソードマスターで固定される。MD版、PCE版では騎兵が雇えたためディゴスを倒せるほど強力だったが、PS版以降は

ベルウィックサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の勇士。シノン公に嘱目されてリースに仕える。面倒見の良さが祟ってか、イベントでは色々苦労する。住民にも信頼されており依頼をうけることも多い。ジェイガンポジションらしく育たないが、育成の必要はなく最後までそのまま通用するほどの実力。しかも死亡でゲームオーバーと地味に優遇。序盤におい

ヴェイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、グレゴ、ヘンリーしかいない。【運用】仲間になるのは2章なのだが、この時点では……というか12章でセルジュが加入するまで他にまともな斧使いがジェイガンポジションのフレデリクしかいないので、フレデリクに経験値を入れずに斧を使うなら必然的に主力になる。クロムと支援を組めることは大きな

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。打たれ弱いので下手に前線に出したり考えなしに高レベルの武器を持たせるとあっという間にお陀仏となる。ソシアル系を育てていなかったとしても、ジェイガンポジションであるマーカスが頑張れば終盤まで使える能力はあるのでそちらで事足りるとも言える。さすがに成長率ではイサドラの方が上だが初

セシリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すまぬと違って成長率が悪い(特に速さ)からダメだと思う。 -- 名無しさん (2016-12-11 15:18:47) マーカス代わりにジェイガンポジションにと思ったが、マーカスにはハードモードって大事な仕事があるんだった。 -- 名無しさん (2016-12-11 16

  • 1