「シンクロキラー」を含むwiki一覧 - 1ページ

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構造を表すX線の写真の形からとられている。また各機皇帝は相手フィールド上のシンクロモンスターを奪い装備するという共通の効果を備えている。自称シンクロキラー。だが上司の持つ時械神の方がよっぽどメタれてると言うのは内緒だ!もっとも収録枠を食うからかルール上面倒なことになるからか、OC

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機皇兵かな?ホーンはグランエル、エッジはスキエル、キールはワイゼルと融合カード無しの融合とか、アニメだと相手の墓地からでもドラゴン奪ってたしシンクロキラーならぬドラゴンキラーみたいな感じで -- 名無しさん (2015-04-03 18:41:05) ↑どっちのデッキも作った

C・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキなら)両者を使い分ける方が良い。効果自体も意外と相手に止めを刺せるものである。というかエクシーズや効果モンスターが出張っているこの環境でシンクロキラーなオリエントドラゴンより下手すれば活躍できる。要は効果持ちランク4エクシーズに対するパール兄貴やホープみたいなものである。そも

機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジーが強い。特に001&003のコンビだけでも採用する価値が大きい。009を噛ませれば機巧菟とのコンボでワンショットキルも見える。機皇ご存じシンクロキラーズ。読みが同じ「きこう」。機皇兵よりも機皇帝との相性が良く、ワイゼル・スキエルは攻撃制限効果がウサギのパンプアップ効果とかみ合

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚された時、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。そのシンクロモンスターを選択して破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。シンクロキラーのG。「ANCIENT PROPHECY」で収録された「G」シリーズの一番手。公開情報の墓地から発動するため、シンクロへの牽制

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復要員。更に自身をリリースすることで打点の低いアロマモンスターの攻撃力も補うことも出来る。◆機皇帝グランエル∞ライフ量に応じて攻撃力を上げるシンクロキラー。ライフを扱うアロマの構成的に高攻撃力になりやすく、《デストラクト・ポーション》を使えば回復と召喚の両方を活かすことも可能。◆

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ召喚やエクシーズ召喚など一度バウンスされると再度出すのに手間がかかるカードを多用するデッキにはこのカードが非常によく刺さる。 ぶっちゃけシンクロキラーの機皇帝よりはるかにシンクロモンスターに刺さるOCG化に際して自分フィールドのモンスターもバウンスの対象になるようになってしま

プラシド(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを奪取する『機皇帝ワイゼル∞』と、相手を精神的に追い詰める『言葉責め』を用いて闘う。特に後者は相手のアクセルシンクロを失敗させ、前者も『シンクロキラー』として、遊星の心の奥に恐怖を植えつけたほど強力。人間を「虫けら」と呼び見下しているほか、気に入らない者に対しては剣を突きつけ

  • 1