「シルエットフライヤー」を含むwiki一覧 - 1ページ

インパルスガンダム - サンライズ Wiki

成する3パーツに分離した状態から発進する。それに加え、その時の任務・戦況に合わせて選択された換装式バックパック「シルエット」が、無人牽引機「シルエットフライヤー」の後部に接続された状態で発進する。発進は搭載艦ミネルバのブリッジ真下にある専用カタパルトにて行われ、本体パーツはコアス

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツ。両膝の関節を変形させた状態で射出される。チェストに比べるとほとんど下半身そのまんまの見た目であり、飛んでる姿はちょっとシュール*4。◇シルエットフライヤーシルエットを運搬するためのノーズコーン型無人航空機。各シルエットを機体後部に接続した状態で母艦から発進、戦闘区域内にいる

ウィザードシステム/シルエットシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。クライン派が他のウィザードを確保できなかったため用意されたんだとか。■シルエットシステムウィザードシステムの発展型。ウィザードとは違い、「シルエットフライヤー」と呼ばれる無人機で各装備を運搬できるので戦闘中の換装もお手のもの。ストライカーやウィザードに比べるとバックパックのみの

ザクウォーリア - サンライズ Wiki

れている。一方では、流出したデータで造られたザフト製以外の非正規ウィザードも存在する。シルエットシステムを先取りしたものとしても知られるが、シルエットフライヤーに該当する自動換装システムは導入されていないため、換装作業には当然ながら母艦ないし基地における人的労力が必須であり、パー

ドラグーン・システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャマーキャンセラーに加えPS装甲まで完備した化け物マシン。ここまで来ると狂気の沙汰でしかない機体。ドラグーンフライヤーインパルスガンダムのシルエットフライヤーをドラグーン化したもの。これ自体にも武装が施されており、パイロットが自由に操作して状況に応じて換装を行う。構想のみで実機

スカイグラスパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガー)、105スローターダガー、ダガーL、ウィンダム等とストライカーパックを互いに換装する事が可能。本機と似たような運用をする機体にザフトのシルエットフライヤー(こちらは無人機で非武装)が存在する。武装(未使用の物を含む)◇本体20mm機関砲機種付近の左右に内蔵。中口径キャノン砲

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - サンライズ Wiki

核攻撃迎撃用兵器)メサイア(機動要塞)ミネルバ級強襲揚陸型MS運用母艦LHM-BB01 ミネルバ(宇宙戦艦)YFX-M56 コアスプレンダーシルエットフライヤーグゥル(モビルスーツ支援空中機動飛翔体)ゴンドワナ級宇宙空母ゴンドワナコンプトン級地上戦艦ユーレンベックナスカ級高速戦闘

  • 1