「ショットガンレーザー」を含むwiki一覧 - 1ページ

R-9C ウォー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面では別物と化した。本来使用可能なレーザー弾体(対空・反射・対地)に加え、着弾ないし一定距離で炸裂する高威力近距離戦タイプの「凝縮波動弾体(ショットガンレーザー)」敵をサーチすると45°転回する「高速追跡型マイクロマシン弾体(サーチレーザーL45)」既存レーザーより広範囲の円弧状

R-TYPE_II - ゲーム情報ウィキ

」には、特殊触媒を用いる事で広範囲の対象に威力を発揮する、強力な「拡散波動砲」が搭載された。新たな武装として、レーザー系にはサーチレーザーとショットガンレーザーが追加され全5種となり、ミサイル系には対地ミサイルが加わった。前作と比較してステージ数が減った反面、1ステージ中の敵キャ

R-TYPE_TACTICS - ゲーム情報ウィキ

ると次元の狭間に飲まれてユニットが消滅してしまう。また、敵ユニットと隣接すると現実空間に引き戻される。「スタンダードフォースC」と合体するとショットガンレーザー、サーチレーザーが使用可能になる。R-9B1 ストライダー爆撃機。追尾ミサイル、誘導ミサイル、バルムンクという3種類のミ

R-TYPEⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発射され、敵に合わせて1回だけ45度転回する性質を持つ。しかし威力、連射性能は微妙で誘導性能もいまいち役に立たないため、今ひとつ使いづらい。ショットガンレーザー射程は非常に短いが、敵に当たるか一定距離で炸裂する強力な武器。射程の短さが災いして通常時は非常に使いづらいが、ボス戦では

SUPER R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プリットレーザーサーチレーザーから変更。縦1列にならんだ●を4(MAXでは6)個発射する。威力はそこそこだが発射間隔がわりと長く使いにくい。ショットガンレーザー炸裂の範囲が広がり前作よりは使いやすくなった。しかし短い射程は相変わらずで、威力も若干落ちている。ミサイルⅡと同じく追尾

R-TYPE - ゲーム情報ウィキ

INAL』発売時に付け加えられた、いわゆる「後付け設定」である。『R-TYPE II』(1989年2月 アーケード)第二次バイドミッション。ショットガンレーザーとサーチレーザーの2種類のレーザーを追加し、強化されたフォースと拡散波動砲、対地ミサイルを備えたR-9直系アッパーバージ

  • 1