「サブアームユニット」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

ことで通常サイズとなるように設計されている。さらに、胸部には脱出ポッドとしてプリムローズIIを持ち、腕部を含む上半身はヘイズル等に装備可能なサブアームユニットIIになる。なお、バルカンポッドとバイザーに囲まれている為確認は難しいが、素体頭部はV字アンテナや顎パーツを有しており、セ

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たっぷりの決定版かもしれない。METAL ROBOT魂でヘイズル改&オプションパーツセットも発売されている。オプションはシールドブースターとサブアームユニットなのでフル装備には少し足りてない。ガシャポンMSアンサンブルでヘイズル改・アドバンスド用武器セット・フルドドの3種がリリー

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装フルアーマー・バーニアン試作1号機Fbに、ガンダム7号機の「セカンド・アーマー」を流用、再調整したものドッキングさせた形態。従来のものからサブアームユニットやらミサイル・ランチャーが随所に追加されている。□余談設定上のフルバーニアンの推力は異常に高く、かなりのハイスペックとされ

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームが無く、マシンガン等が存在するもの*12 ビームスパイクを展開するとマニピュレータに武器を持てない+腰後部のハードポイントが空いているがサブアームユニットとの干渉でライフルを懸架することができず、シールドを搭載する場所もない*13 これ自体は一種のSFSと言えるもので、なおか

バーザム - サンライズ Wiki

S。ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]をベースに、バックパックをヘイズル改のものに変更し、頭部センサーユニット・ソール部増設スラスター・サブアームユニットを装備した形態のMSで、量産機であるバーザムの試作型に位置づけられる形態である。別の組み合わせの装備である次世代試作機と名

  • 1