「サイレント・ソードマン」を含むwiki一覧 - 1ページ

沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6年8月号の付属カードとして登場した。解説名前を見ればピンとくるかもしれないが「デュエリストパック-王の記憶編-」に新規収録及び再録された、サイレント・ソードマンとサイレント・マジシャンのサポートカードである。Vジャンプによくある近い時期に発売されたパックやストラクに収録されてい

サイレント・ソードマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃に成功し、次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に表側表示で存在するLv5は通常通りのアドバンス召喚も可能。アニメでの表記名は《沈黙の剣士 サイレント・ソードマン》となっている。最初はレベル0で自分のスタンバイフェイズに1レベルずつ上がり、攻撃力が500上がっていく効果だった。闇

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループが可能だが、球体形は本体を墓地からは出せないので、デッキに戻すか複数入れる必要がある。沈黙の剣つるぎ速攻魔法(1):自分フィールドの「サイレント・ソードマン」モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの攻撃力・守備力は1500アップし、ターン終了時まで相手の

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はりあちらと同じく制限緩和を経て最終的に無制限カードとなっている。そしてこちらも開闢と同じく使ったのは遊戯ではなくGXの神楽坂だったりする。サイレント・ソードマン→沈黙の剣士-サイレント・ソードマン表遊戯の2大エースの一角にして、LVモンスターの一体でもあるサイレント・ソードマン

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンの禁止と時同じくしてダイナも釈放されついに完全釈放となった。しかし局所的ハリケーンが禁止になったことにより使っている人はあまりいない。【サイレント・ソードマン】《沈黙の剣》によって攻撃力を大幅に増大させた上に防御カードを全て無視できるため、《一気加勢》《財宝への隠し通路》など

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない様々なコンボがあり、特にミラーマッチだと恐怖の超融合合戦になることもある。ここまで強力になった超融合だが、対策方法は今のところ少ない。「サイレント・ソードマン」や「魔法族の里」、「勅命」といった魔法封じか、「虚無空間」や「虚無魔人」「クリスティア」「ヴェルズ・オピオン」で特殊

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:17) 遊戯王史上初のデッキ破壊テーマ……。あの「C(チェーン)」…… -- 名無しさん (2022-04-12 06:50:35) サイレント・ソードマンLV7,マジック・キャンセラーといったフィールド発動型の魔法メタにも弱い…しかも永続効果の為、フィールド発動型の魔法で

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちろんのこと、記憶編でバクラが使用したカードすらも未収録となっている。新規カードでは既存のLVモンスターとは別方向でいい感じに原作再現した「サイレント・ソードマン」・「サイレント・マジシャン」の関連カードが目を引く。特に、状況は限定されるがお互いに手札が6枚になるようにドローする

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなことをするプレイヤーはいないだろう。【その他】ラーの翼神竜カード自体に接点は無いが、神話中では同格とされる。名前の構成もよく似ている。 サイレント・ソードマン表遊戯が戦いの儀で使用したLVモンスター。ホルスと同じく、相手の魔法を対策する効果を持っている。ただし、最終形態のLV

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり女性的な容姿になる。ふつくしい・・・以下ネタバレ【活躍】AIBOの長い間の沈黙が放たれると言う意味合いもあって、サイレント・マジシャンとサイレント・ソードマンがデッキの主軸になっていたために活躍は多かった。●闇獏良戦獏良のドローフェイズのドローで地道に攻撃力を上げていたが、最

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。が、革命の制限によりバーンデッキは衰退。デッキ破壊や融合デッキで使われるようになる。しかしその後、ドローソースでコンボパーツを揃えて、《サイレント・ソードマン LV3》に《沈黙の剣》を複数枚使用して後攻1ターン目にワンキルする【サイレントワンキル】でまた猛威を振るい、再びワン

武藤遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。使用カード&デュエルスタイル基本的に使用するデッキは闇遊戯と共有しているが、自分用のデッキも持っている。ターンを経るごとに強化されるサイレント・ソードマン、サイレント・マジシャンの2体のレベルモンスターが主力。その他、ガジェットやトイ・モンスター、ブロックマンといったオモ

  • 1